11月7日土曜日は母校八幡高校の同窓会総会が行われました。
総会は卒業生1,000人以上が集まる年に一度の大イベント。
今年は僕ら32期の当番期。
当番期はその総会を無事に終わらせるため、広告集めから式の内容、運営まで
全てを取り仕切るという非常に大切な役目。
僕は殆どお手伝いできなかったけど、北九州在中の同期の委員達が頑張ってくれ
ました。
式当日の午前中は母校の学生達にOB達がお話をするという「職業セミナー」が開かれ、
僭越ながら僕も話をさせていただきました。
話のプロではないので大して面白い話もできなかったけど、彼ら彼女らの進路に少しでも
役に立てたらよいなと思います。
昼から会場に移動して最後のリハーサルをして、いよいよ本番。
母校の卒業生1,000人以上が集まる様は圧巻。
先輩達にも大好評だった、応援団OGによる応援演舞。
(注:OBではなくOG。団旗を持ってる彼以外は全員女性!女性の応援団は格好イイね!)
最後のリハの時もあれこれ段取りが変わっていたようで、「大丈夫かいな?」と思って
ましたが、無事終了。
式に参加していただいた皆さんも喜んでくれてたようです。
(僕は特賞の「沖縄ペア旅行」を提供させていただきました!)
この不景気で例年と比べて広告も集まらず、実行委員達は本当に苦労したとのこと。
普段はケンカ腰で皆をまとめてた常に強気の実行委員長が、式が無事に終わって最後の
挨拶の時に感極まっているのを見たときには彼らの苦労が伺い知れました。
本当にお疲れさんでした。
彼らが皆に連絡をとって段取りをしてくれたお陰で、当日は同期が100人以上大集結。
その殆どが高校卒業以来30年ぶりに会う仲間たちで、めちゃくちゃ懐かしかったです。
そんな奴らとげらげら笑いながら3次会まで八幡で楽しく過ごした後、若松の同じ
中学卒業生3人と若松で飲みなおし、気がついたら朝の6時。
友人の家に泊めてもらって、日曜はその友人に案内をしてもらって若松見学をして
きました。
本町でラーメン食って、今は移転してしまった深町小学校跡地を見て、今は無くなって
深町小学校になった星稜中学を見て、中学の上の公園で滑り台滑って、
最後はもちろん高塔山。
高塔山から見る景色は変わらんね。
(丸柏は無くなってホテルになってましたが・・・)
しばし感慨にふけった後、若戸渡船に乗り、戸畑からJRで博多まで帰ってきました。
いや~、めちゃくちゃ楽しかった。
同窓会って良いね。
またやりましょう!