我が社の目的、それは“旅行”というフィールドで社員全員が毎日楽しく生き生きと働ける場を提供すること。つまりは社員満足度120%! お客様を喜ばすことが社員の喜びに繋がる。 九州一親切な旅行会社を目指してブループラネットツアーは邁進し続けます。 生きること・仕事をすることの目的は“成長すること”と僕らは考えます。 価値観の合う仲間をたくさん増やして、ワイワイガヤガヤと旅行業界全体を巻き込む!

2016年04月03日

先輩のお手伝い!

3/31(木)と4/01(金)の二日間。
母校八幡高校11期(通称イレブン会)の先輩方の「イレブン会75歳記念
行事」のお手伝いをさせていただきました!

初日は北九州や福岡の地元はもちろん、東京や関西名古屋から総勢70
名以上が集まって大宴会。

宿泊宴会会場は、奇しくも今年11月12日(土)に行われる第95回誠鏡会
総会の会場「北九州八幡ロイヤルホテル」。

宴会が始まる前に希望者の方は、歩いて「世界遺産旧本事務所」を見学。

宴会では芸達者な方のお琴やガマの油売り、そして先生(85歳!)の三味
線演奏などで大いに盛り上がりました。


2日目は貸切バスにて。

午前は新日鉄見学。午後は安川電機見学。

お昼はなんと母校八幡高校の学食にて!
春休みにも関わらず特別に準備していただき、八高ランチを皆でいただき
ました。(*^^)v

「学食か~!懐かしいなぁ~!」
と思っていたのですが、よく考えてみると11期の先輩方は旧大蔵校舎なの
で清田校舎には全くなじみがなく、一番懐かしがってたのは僕でしょうねface06

僕の記憶が確かなら僕が高1の時に学食できたですもんね(ですよね?>
関係者)。

午前の新日鉄見学ですが、昔は八幡製鉄所起業祭の時には工場見学が
できたらしいのですが僕は工場内に入ったのは初めて。

工場の係の方の説明によると、八幡製鉄所の戸畑工場敷地の広さは戸畑
区全体の40数%を占めるとのこと!
実際に鉄を作っている行程の一部をみせていただき、その規模と熱気と大
迫力に感動しました。

北九州=八幡製鉄所なんだなと、今更ながら改めて思いましたね。


午後の安川電機も未来館と工場を約2時間たっぷりと。

未来館の館長さんはイレブン会の安川電機出身の方の後輩ということで、
いつも以上に熱の入った説明になったようです。(^-^;


懐かしい旧友と先生と元気に再会でき、宴会で盛り上がり、故郷の過去、現在、
未来を見ることができ、楽しい2日間になったことと思います。

次回の再会を楽しみに、皆さんお元気で~~~~!
ありがとうございました~!

先輩のお手伝い!
第一交通バス様 安全運転ありがとうございました!


先輩のお手伝い!
新日鉄でまず説明をしてくれた女性は八高出身で、61期とのこと!思わぬところで
50歳下の後輩に出会いましたicon22


先輩のお手伝い!
本日参加のイレブン会の中にも新日鉄出身の先輩も当然いらっしゃいました。
「うん、うん。説明のあの娘、よう勉強しとる icon100


先輩のお手伝い!
「はい、みなさ~ん、御飯とみそ汁は自分で取りに来てくださいね~。」
「食べ終わったら食器は戻して下さ~い!」


先輩のお手伝い!
本日の八高ランチのメインは白身魚。ふりかけがありがたい。icon194


先輩のお手伝い!
僕らがいた30数年前からあまりお値段は変わってないみたいですね。すばらしい。


先輩のお手伝い!
北九州が誇る世界の安川。
ちなみに英語表記は「YASKAWA」間のUが抜けて(抜いて)るのは外国人が発音しやすい
ためとか。


先輩のお手伝い!
小倉の夏の風物詩、小倉祇園太鼓の演奏です!


先輩のお手伝い!
イレブン会様~!いらっしゃいませ~!
(とは言ってくれませんでした face02


先輩のお手伝い!
かわいいダンス!一個欲しいなぁ~face05


同じカテゴリー(仕事大好き!)の記事画像
そうだ 安曇野へ行こう!
経営指針
FDAが北九州にきたっちゃね!
1月~4月の韓国ツアー!
3パターンから選べる 春休みグアム3・4・5日間!
今年の花見は韓国で!・・・いかが? 2
同じカテゴリー(仕事大好き!)の記事
 そうだ 安曇野へ行こう! (2015-09-15 10:00)
 経営指針 (2015-09-14 12:32)
 FDAが北九州にきたっちゃね! (2015-04-22 11:14)
 1月~4月の韓国ツアー! (2015-01-21 09:55)
 3パターンから選べる 春休みグアム3・4・5日間! (2014-03-05 21:10)
 今年の花見は韓国で!・・・いかが? 2 (2014-02-27 17:33)

Posted by 平良 卓司 at 14:46│Comments(0)仕事大好き!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。