2007年12月31日
やれんのか!vs Dynamaite!
遂に大晦日になってしまいました。
2007年も今年で終わり。
大晦日といえば、いまや日本の定番はこれ。
そう、格闘技!
平和な日本に生まれてよかった。ここは素直に感謝!
レコ大は全く持って予想通りで面白みにかけた。
2007年最後に驚きの展開を見せてくれるか!?
個人的にはプライド派(プライドを観るためにスカパー契約してます。未練がましく未だ解約せず・・・泣)
なのですが、今、家のビデオが壊れてるので今年は見れません・号泣。
ただ、ダイナマイトで「やれんのか」のヒョードルと三崎の試合は流してくれるようなので、これは
うれしい!
これって商売敵の商品を自分の店で売るようなものですからね。
いくら売り上げが上がるといえ、なかなかできんですよ。
このあたりは谷川さん素晴らしいですね。 というか、商売上手。
ありがとう。
で、雑感。
桜庭vs船木は正直いまさらって感じなんですよね。もちろん観ますけど。
Dynamaiteで楽しみなのは、宮田vsハンセン、西島vsマヌーフ。
宮田にはちょっと荷が重い気がするけど、宮田好きなのでがんばれ!
西島のボクシングテクニックがどれだけ本物なのか、楽しみ。
マヌーフがグランドに逃げたら西島の勝ちということで・・・。
田村vs所はサイズが違いすぎでしょ。
お互い戦う相手が違うのでは?
意外に楽しみなのがボビーvsボブサップ。
これはボビー勝ちますよ。ハートが違います。
KIDは対戦相手がよくわからないので・・・。
カードを比べると、やはり「やれんのか」の方がおもしろそう。
川尻、瀧本、石田はそれぞれ素晴らしい相手ですよ。
どっちが勝ってもおかしくない。特に瀧本!がんばれ!
残念なのは五味が出ないのと、青木の相手が変わったことですね。
青木vsカルバンは見たかったなぁ・・・。
そして、なんといってもこれ。 三崎vs秋山!
これは楽しみ!
三崎の地味ーな感じが結構好きだし、秋山はアレがあったので三崎を応援してたのですが、
さっきスポナビをみたところ昨日の公開で集まった客から秋山にブーイングがあがったとのこと。
こうなると天邪鬼の僕としては秋山も応援したい。
でも、三崎の地味ーな感じも好きだし・・・。うーん、困った。
どっちも頑張れ!(汗)
ヒョードルvsホンマンは普通にヒョードルが勝つでしょ。
「やっぱヒョードル強ぇーわ!」みたいな。
ただ、会見の時にホンマンが自信なさげなふりをしてたらしいです。
こういう時ってくさいですよ。なにやらやらかしてくれそーな予感が・・・。
ホンマンに期待しましょう!
まかり間違ってヒョードルに勝っちゃったりしたら世界は激震しますよ。まじで。
一気に60億の頂点に立つチャンス!
・・・でも、やっぱりヒョードルに勝って欲しい。(どっちやねん!)
いやぁ、なんだかんだ言って楽しみ楽しみ。
今宵は別府の実家でDynamaite観ながら酒飲みながら、プロレス好きの79歳の親父と
あれやこれやと素人談義を交わすわけです。
親父はDyanamiteとやれんのかの違いなんか絶対わかってないですからね(苦笑)。
女性陣は隣の部屋で紅白。
ありがたいありがたい。
皆様よいお年を!
2007年も今年で終わり。
大晦日といえば、いまや日本の定番はこれ。
そう、格闘技!
平和な日本に生まれてよかった。ここは素直に感謝!
レコ大は全く持って予想通りで面白みにかけた。
2007年最後に驚きの展開を見せてくれるか!?
個人的にはプライド派(プライドを観るためにスカパー契約してます。未練がましく未だ解約せず・・・泣)
なのですが、今、家のビデオが壊れてるので今年は見れません・号泣。
ただ、ダイナマイトで「やれんのか」のヒョードルと三崎の試合は流してくれるようなので、これは
うれしい!
これって商売敵の商品を自分の店で売るようなものですからね。
いくら売り上げが上がるといえ、なかなかできんですよ。
このあたりは谷川さん素晴らしいですね。 というか、商売上手。
ありがとう。
で、雑感。
桜庭vs船木は正直いまさらって感じなんですよね。もちろん観ますけど。
Dynamaiteで楽しみなのは、宮田vsハンセン、西島vsマヌーフ。
宮田にはちょっと荷が重い気がするけど、宮田好きなのでがんばれ!
西島のボクシングテクニックがどれだけ本物なのか、楽しみ。
マヌーフがグランドに逃げたら西島の勝ちということで・・・。
田村vs所はサイズが違いすぎでしょ。
お互い戦う相手が違うのでは?
意外に楽しみなのがボビーvsボブサップ。
これはボビー勝ちますよ。ハートが違います。
KIDは対戦相手がよくわからないので・・・。
カードを比べると、やはり「やれんのか」の方がおもしろそう。
川尻、瀧本、石田はそれぞれ素晴らしい相手ですよ。
どっちが勝ってもおかしくない。特に瀧本!がんばれ!
残念なのは五味が出ないのと、青木の相手が変わったことですね。
青木vsカルバンは見たかったなぁ・・・。
そして、なんといってもこれ。 三崎vs秋山!
これは楽しみ!
三崎の地味ーな感じが結構好きだし、秋山はアレがあったので三崎を応援してたのですが、
さっきスポナビをみたところ昨日の公開で集まった客から秋山にブーイングがあがったとのこと。
こうなると天邪鬼の僕としては秋山も応援したい。
でも、三崎の地味ーな感じも好きだし・・・。うーん、困った。
どっちも頑張れ!(汗)
ヒョードルvsホンマンは普通にヒョードルが勝つでしょ。
「やっぱヒョードル強ぇーわ!」みたいな。
ただ、会見の時にホンマンが自信なさげなふりをしてたらしいです。
こういう時ってくさいですよ。なにやらやらかしてくれそーな予感が・・・。
ホンマンに期待しましょう!
まかり間違ってヒョードルに勝っちゃったりしたら世界は激震しますよ。まじで。
一気に60億の頂点に立つチャンス!
・・・でも、やっぱりヒョードルに勝って欲しい。(どっちやねん!)
いやぁ、なんだかんだ言って楽しみ楽しみ。
今宵は別府の実家でDynamaite観ながら酒飲みながら、プロレス好きの79歳の親父と
あれやこれやと素人談義を交わすわけです。
親父はDyanamiteとやれんのかの違いなんか絶対わかってないですからね(苦笑)。
女性陣は隣の部屋で紅白。
ありがたいありがたい。
皆様よいお年を!
2007年12月30日
今年もありがとうございました!
最後までばたばたの1年でした。
会社の営業は28日(金)までだったのですが、年賀状ができてないので、昨日(29日)今日(30日)
と会社にでて1人シコシコと書いてました。
そして先ほどようやく書き終わり、今年最後のメールレターを出し終わって、このブログを書いて今年
の仕事は終わりです。
明日から2日まで父母の待つ別府へ。
元気な両親と今年も無事正月を迎えられる事に感謝です。
父は来年で80歳。母は74歳。
なんと来年は結婚50年。金婚式ですよ!びっくり!
夫婦2人では照れくさいのか(苦笑)、ふたりきりでは出たがらないので、うちと姉の家族の一族郎党
で来年は北海道あたりにでも旅行に行く話を持ちかけようと思います。
ところで、最後にこのサイトでよい言葉を見つけました。
曰く
「環境を変えるより視点を変えるほうが簡単だと 気づく」
*人がやらないことをやる
*人がやらないときにやる
*人が思いつかないようなことを思いつく
「新しいアイデアは新しい視点から生まれる」
「時代にあわせて脳の使い方を変える」
*大きいことはいいことだ は昔のはなし
「これからは会社の規模を大きくしようとする必要はない」
「今の体制や人数のまま、粗利を上げること」を目標にする
「成功者に共通する考え方は『プラス思考』」
*自分に起こり得る全ての現象をプラスに考えることができる人間
*失敗を「次の成功の為に必要な経験」と考える事ができる人間
*損害を「貴重な経験を得るために払った授業料」と考える事ができる人間
*「自分には無理だ。絶対にできない」と決めつけない人間
*「どうすれば自分にもできるようになるか?」を考える事ができる人間
*失敗を楽しむ事ができる人間
*仕事も遊びも、すべてのことを楽しむ事ができる人間
すべてのことが楽しいのだから、そこには「努力」という言葉は存在しない。
つまり、努力しなくても成功できる のである。
それが「プラス思考」の威力だ。
うーん、またまた刺激のある良い言葉をもらっちゃった。
プリントアウトしたので帰って読み直そう。
ユニクロ柳井さんの「一勝九敗」もまだ途中。
正月休みも色々と読み物があって嬉しい限り。
ありがたい、ありがたい。
皆様、良いお年をお迎え下さい!
かのチャップリンは「代表作はなんですか?」と聞かれて、「次回作です」と答えたというのは有名な
話です。これ結構すきなんです、僕。
来る2008年は過去最高の年にしましょう!!!
ありがとうございます!
会社の営業は28日(金)までだったのですが、年賀状ができてないので、昨日(29日)今日(30日)
と会社にでて1人シコシコと書いてました。
そして先ほどようやく書き終わり、今年最後のメールレターを出し終わって、このブログを書いて今年
の仕事は終わりです。
明日から2日まで父母の待つ別府へ。
元気な両親と今年も無事正月を迎えられる事に感謝です。
父は来年で80歳。母は74歳。
なんと来年は結婚50年。金婚式ですよ!びっくり!
夫婦2人では照れくさいのか(苦笑)、ふたりきりでは出たがらないので、うちと姉の家族の一族郎党
で来年は北海道あたりにでも旅行に行く話を持ちかけようと思います。
ところで、最後にこのサイトでよい言葉を見つけました。
曰く
「環境を変えるより視点を変えるほうが簡単だと 気づく」
*人がやらないことをやる
*人がやらないときにやる
*人が思いつかないようなことを思いつく
「新しいアイデアは新しい視点から生まれる」
「時代にあわせて脳の使い方を変える」
*大きいことはいいことだ は昔のはなし
「これからは会社の規模を大きくしようとする必要はない」
「今の体制や人数のまま、粗利を上げること」を目標にする
「成功者に共通する考え方は『プラス思考』」
*自分に起こり得る全ての現象をプラスに考えることができる人間
*失敗を「次の成功の為に必要な経験」と考える事ができる人間
*損害を「貴重な経験を得るために払った授業料」と考える事ができる人間
*「自分には無理だ。絶対にできない」と決めつけない人間
*「どうすれば自分にもできるようになるか?」を考える事ができる人間
*失敗を楽しむ事ができる人間
*仕事も遊びも、すべてのことを楽しむ事ができる人間
すべてのことが楽しいのだから、そこには「努力」という言葉は存在しない。
つまり、努力しなくても成功できる のである。
それが「プラス思考」の威力だ。
うーん、またまた刺激のある良い言葉をもらっちゃった。
プリントアウトしたので帰って読み直そう。
ユニクロ柳井さんの「一勝九敗」もまだ途中。
正月休みも色々と読み物があって嬉しい限り。
ありがたい、ありがたい。
皆様、良いお年をお迎え下さい!
かのチャップリンは「代表作はなんですか?」と聞かれて、「次回作です」と答えたというのは有名な
話です。これ結構すきなんです、僕。
来る2008年は過去最高の年にしましょう!!!
ありがとうございます!
Posted by 平良 卓司 at
13:22
│Comments(0)
2007年12月27日
水炊き 芝 で忘年会
昨日は我が社の忘年会でした。
場所は「水炊き 芝」。
福岡といえば水炊き。水炊きといえば福岡。
水炊きの美味しいお店はたくさんありますが、個人的には福岡で一番旨い水炊きの店と思っております。
個室のお部屋はリバービュー。
決して綺麗とは言えない那珂川と、微妙に派手な中洲のネオンが海外(アジア)でのディナーを思い
起こさせます。 (^^;
仲居のお母さんが取り分けてくれる水炊きのお味は今日も絶品!
「これ、マジ美味しいっすね! どこの鶏ですか!?」
「それはシークレットよ。」
なんでそこだけ英語やねん!
お母さん、なかなかお茶目です。
聞くと創業50年になるという。
50年間変わらぬ味。
いや、50年も潰れずに(ある意味ひっそりと)繁盛しつづけているということは、時代時代にあわせて
微妙に変化を続けているのでしょう。
知る人ぞ知る銘店ここにあり。
おご馳走様でした。

(実家で食べてるわけではありません・・・)
場所は「水炊き 芝」。
福岡といえば水炊き。水炊きといえば福岡。
水炊きの美味しいお店はたくさんありますが、個人的には福岡で一番旨い水炊きの店と思っております。
個室のお部屋はリバービュー。
決して綺麗とは言えない那珂川と、微妙に派手な中洲のネオンが海外(アジア)でのディナーを思い
起こさせます。 (^^;
仲居のお母さんが取り分けてくれる水炊きのお味は今日も絶品!
「これ、マジ美味しいっすね! どこの鶏ですか!?」
「それはシークレットよ。」
なんでそこだけ英語やねん!
お母さん、なかなかお茶目です。
聞くと創業50年になるという。
50年間変わらぬ味。
いや、50年も潰れずに(ある意味ひっそりと)繁盛しつづけているということは、時代時代にあわせて
微妙に変化を続けているのでしょう。
知る人ぞ知る銘店ここにあり。
おご馳走様でした。
(実家で食べてるわけではありません・・・)
2007年12月25日
M-1グランプリ決勝をみて
こんにちは、格闘技&お笑い好きです。
そんな我が家のクリスマスは、もちろんM-1グランプリと共にやってきます。
(大晦日はもちろん!アレ!)
今年は決勝組がテレビでお馴染みのコンビが多かったので今ひとつ新鮮味にかけたのですが、結果
は大いに新鮮でした。
史上初めて予選敗退組から優勝したサンドウィッチマン。
「それ誰?」
って感じの人が多かったかと思いますが、彼らの活躍を2年も前から予想(期待?)してる一般素人が
いたのをご存知でしょうか?
しかもサンドウィッチマンだけでなく、決勝に残ったトータルテンボスも。
それは何を隠そう、このわたし。(^^;
2005年12月23日のわたしのブログ。
この先見の明というか、お笑いを見る目の確かさというか、凄くないですか?
決勝の3組にトータルテンボスが残ったのも嬉しかったですが、敗者復活から本選に「サンドウィッチマン!」の名前が呼ばれた時には、
サンドウィッチマン!? キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
って感じでした。
実力はあるのにずっと苦労をしていた友人がようやく成功する瞬間を目の当たりにしたような。
我がことのように嬉しかったですね。
あきらめず、自分を信じ続けて一つの道を突き進めばやがて実を結ぶ。
ということでしょうか。
芸人さんは売れてからが勝負。
たまたま一つのギャグがうけて一躍テレビの売れっ子になってすぐに消えていく芸人と違い、何年も
苦労を続けて実力をつけ、ようやく日の目をみた芸人さんはブレイクしてからも安定した人気を保てる
と思います。
企業も一緒。
たまたま儲かって一気に行った会社は、一気に逝くのも早い。
まだまだ下積みの段階の我が社ですが、やがてブレイクするその日まで、じっくりと実力をつけますよ!
なにはともあれ、おめでとう!サンドウィッチマン!
そんな我が家のクリスマスは、もちろんM-1グランプリと共にやってきます。
(大晦日はもちろん!アレ!)
今年は決勝組がテレビでお馴染みのコンビが多かったので今ひとつ新鮮味にかけたのですが、結果
は大いに新鮮でした。
史上初めて予選敗退組から優勝したサンドウィッチマン。
「それ誰?」
って感じの人が多かったかと思いますが、彼らの活躍を2年も前から予想(期待?)してる一般素人が
いたのをご存知でしょうか?
しかもサンドウィッチマンだけでなく、決勝に残ったトータルテンボスも。
それは何を隠そう、このわたし。(^^;
2005年12月23日のわたしのブログ。
この先見の明というか、お笑いを見る目の確かさというか、凄くないですか?
決勝の3組にトータルテンボスが残ったのも嬉しかったですが、敗者復活から本選に「サンドウィッチマン!」の名前が呼ばれた時には、
サンドウィッチマン!? キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
って感じでした。
実力はあるのにずっと苦労をしていた友人がようやく成功する瞬間を目の当たりにしたような。
我がことのように嬉しかったですね。
あきらめず、自分を信じ続けて一つの道を突き進めばやがて実を結ぶ。
ということでしょうか。
芸人さんは売れてからが勝負。
たまたま一つのギャグがうけて一躍テレビの売れっ子になってすぐに消えていく芸人と違い、何年も
苦労を続けて実力をつけ、ようやく日の目をみた芸人さんはブレイクしてからも安定した人気を保てる
と思います。
企業も一緒。
たまたま儲かって一気に行った会社は、一気に逝くのも早い。
まだまだ下積みの段階の我が社ですが、やがてブレイクするその日まで、じっくりと実力をつけますよ!
なにはともあれ、おめでとう!サンドウィッチマン!

Posted by 平良 卓司 at
23:00
│Comments(2)
2007年12月20日
我が社のロゴができました!
弊社サミット福岡待望のロゴができあがりました!
これです!

ちなみにこのロゴは「福岡NO1のロゴマークデザイン」デザイングレイスさん にお願いしました。
完成まで何度も細かな修正をしていただきました。
素人の良く分からない要望を辛抱強く聞いていただき、ありがとうございました!
お陰さまで素晴らしいロゴができたと満足しております。
それにしてもプロの仕事はやっぱり凄いですね。
色々な付属品も作っていただきました。


カッチョいいーーー!
立派なロゴに負けないよう、「ロゴ負け」しないように頑張りまっせ~!
これです!

【サミット福岡ロゴマークの意味するもの】
福岡を拠点に世界へ飛び立つ人のお世話をする。
お客様とともにサミット福岡も上昇していきます!
ちなみにこのロゴは「福岡NO1のロゴマークデザイン」デザイングレイスさん にお願いしました。
完成まで何度も細かな修正をしていただきました。
素人の良く分からない要望を辛抱強く聞いていただき、ありがとうございました!
お陰さまで素晴らしいロゴができたと満足しております。
それにしてもプロの仕事はやっぱり凄いですね。
色々な付属品も作っていただきました。
カッチョいいーーー!
立派なロゴに負けないよう、「ロゴ負け」しないように頑張りまっせ~!
2007年12月17日
乙女心と
もうすぐ楽しいクリスマス!
良い子にしてる子にはサンタさんからプレゼントがあるのです。
うちの娘の御希望はコレ!

アクアビーズ。

ん? ちょっと前までこんなこと言ってたような???



う~ん、乙女心は移ろいやすい。
サンタさんも大慌て。
良い子にしてる子にはサンタさんからプレゼントがあるのです。
うちの娘の御希望はコレ!
アクアビーズ。

ん? ちょっと前までこんなこと言ってたような???



う~ん、乙女心は移ろいやすい。
サンタさんも大慌て。
Posted by 平良 卓司 at
23:00
│Comments(2)
2007年12月14日
五島牛に誓う
木曜日は毎月開催されてる「実務探求倶楽部福岡」の勉強会&忘年会でした。
いつものようにしっかりと実務を探求したあとは忘年会。
今回忘年会のメインは「五島牛のしゃぶしゃぶ」
主催の五島在中のKさんから五島牛を現地直送で送ってもらい、皆でそれを食すという試み。
五島牛を食べるのは初めてだったのですが、柔らかくて旨かったです!
しっかりと勉強をして美味しいものを食べて、体だけでなく頭にもしっかりと栄養をつけて、来年は
大きく飛躍しようと五島牛に誓いました!

いつものようにしっかりと実務を探求したあとは忘年会。
今回忘年会のメインは「五島牛のしゃぶしゃぶ」
主催の五島在中のKさんから五島牛を現地直送で送ってもらい、皆でそれを食すという試み。
五島牛を食べるのは初めてだったのですが、柔らかくて旨かったです!
しっかりと勉強をして美味しいものを食べて、体だけでなく頭にもしっかりと栄養をつけて、来年は
大きく飛躍しようと五島牛に誓いました!
2007年12月12日
今年最大の出会い
12月のお題「今年最大の出会い」
これはなんといっても来年4月入社の新入社員3人でしょうね。
今年3月の会社説明から始まり、一次二次三次を経てようやく3名を選ばせてもらいました。
新卒を採用するのは我が社にとっては全くもって初めての試み。
いわば僕らにとって初めての子供のようなものです。
設立3年現社員2名の弱小会社に関わらず新卒を採用するってのは、色んな意味で常識ハズレ。
安定を望むならもっとしっかりした(しっかりしたそうに見える?)会社は他にもあっただろうに、あえて
我が社を望んで一緒にやっていこうと決めてくれた3人には感謝します。
それだけの気概を持って入社を決めてくれた彼らだけあって、そのやる気は素晴らしい。
大いに期待しております。
これからのサミット福岡は君たちの双肩にかかっている。
それぞれの夢が実現できるよう、共に頑張りましょう!!!
これはなんといっても来年4月入社の新入社員3人でしょうね。
今年3月の会社説明から始まり、一次二次三次を経てようやく3名を選ばせてもらいました。
新卒を採用するのは我が社にとっては全くもって初めての試み。
いわば僕らにとって初めての子供のようなものです。
設立3年現社員2名の弱小会社に関わらず新卒を採用するってのは、色んな意味で常識ハズレ。
安定を望むならもっとしっかりした(しっかりしたそうに見える?)会社は他にもあっただろうに、あえて
我が社を望んで一緒にやっていこうと決めてくれた3人には感謝します。
それだけの気概を持って入社を決めてくれた彼らだけあって、そのやる気は素晴らしい。
大いに期待しております。
これからのサミット福岡は君たちの双肩にかかっている。
それぞれの夢が実現できるよう、共に頑張りましょう!!!
Posted by 平良 卓司 at
10:43
│Comments(3)
2007年12月11日
佐伯の「すし」世界デビュー!
昨日は空港にお客様の見送りに行きました。
3名様でドバイの手配。
今回のドバイ。 普通の観光じゃぁ、あーりませんよ!
なんと!

12日にドバイ日本総領事館で祝賀会
佐伯市のすし店「錦寿司」の岩佐洋志店長(59)と「寿司源」の福永守店長(67)が、
中東・アラブ首長国連邦のドバイで、在ドバイ日本総領事館が12日に開く天皇誕生日
の祝賀会に参加し、招待者に振る舞うすしを握ることが決まった。“世界一”をうたう
佐伯のすしが、いよいよ世界の舞台で披露される。
(12月6日 大分合同新聞朝刊より)
詳しくは丹匠さんのホームページをご覧下さい。
凄い!やったね!
丹匠さんには以前から御世話になっており、今まで、中国、ベトナム、ドバイの視察手配をさせて
いただき、前回のドバイ視察の際にこの祝賀会参加が決まったとのことでした。
空港で出発までのひと時、お茶をしながら世界進出への意気込みを伺ったのですが聞いてる僕も
ワクワクしました。
「おー、こんな仕事の手伝いをうちはやってたのか!?」
恥ずかしながら、今更ながら、嬉しくなりました。
こういう大きなプロジェクトのお手伝いが少しでもできるのは旅行屋冥利に尽きますな。
頑張って下さい!
福岡空港でも“空ベン”を販売してるようなので、機会があれば食べてみて下さーい!
3名様でドバイの手配。
今回のドバイ。 普通の観光じゃぁ、あーりませんよ!
なんと!

12日にドバイ日本総領事館で祝賀会
佐伯市のすし店「錦寿司」の岩佐洋志店長(59)と「寿司源」の福永守店長(67)が、
中東・アラブ首長国連邦のドバイで、在ドバイ日本総領事館が12日に開く天皇誕生日
の祝賀会に参加し、招待者に振る舞うすしを握ることが決まった。“世界一”をうたう
佐伯のすしが、いよいよ世界の舞台で披露される。
(12月6日 大分合同新聞朝刊より)
詳しくは丹匠さんのホームページをご覧下さい。
凄い!やったね!
丹匠さんには以前から御世話になっており、今まで、中国、ベトナム、ドバイの視察手配をさせて
いただき、前回のドバイ視察の際にこの祝賀会参加が決まったとのことでした。
空港で出発までのひと時、お茶をしながら世界進出への意気込みを伺ったのですが聞いてる僕も
ワクワクしました。
「おー、こんな仕事の手伝いをうちはやってたのか!?」
恥ずかしながら、今更ながら、嬉しくなりました。

こういう大きなプロジェクトのお手伝いが少しでもできるのは旅行屋冥利に尽きますな。
頑張って下さい!
福岡空港でも“空ベン”を販売してるようなので、機会があれば食べてみて下さーい!

Posted by 平良 卓司 at
10:02
│Comments(2)
2007年12月10日
生活発表会
土曜は娘の幼稚園の生活発表会。
(生活発表会とはお遊戯会?学芸会?のことなのですが、いつからこんな言い方をするように
なったのでしょうね?)
娘のクラスの出し物は「金のガチョウ、銀のガチョウ」。
お百姓の役でした(^^;
最初から最後までプログラムを全部見ると、年長さんと年小さんでは(当たり前ですが)全然違い
ますね。
1年でこんなに成長するとは凄いなと。不思議なもんだなと。妙なところで感心しました。
娘に負けずに成長しよう!

(生活発表会とはお遊戯会?学芸会?のことなのですが、いつからこんな言い方をするように
なったのでしょうね?)
娘のクラスの出し物は「金のガチョウ、銀のガチョウ」。
お百姓の役でした(^^;
最初から最後までプログラムを全部見ると、年長さんと年小さんでは(当たり前ですが)全然違い
ますね。
1年でこんなに成長するとは凄いなと。不思議なもんだなと。妙なところで感心しました。
娘に負けずに成長しよう!
Posted by 平良 卓司 at
23:00
│Comments(0)
2007年12月07日
ランキング1位!?
よかよかブログのランキングでなんと1位になっとる!びっくり!
ビリーを抜いとる。
弊社のトミヤムクンのブログは18位でやまのりさんのブログは31位。
もう少しで30位内に3役揃い踏みでした。惜しい!
それにしてもなんでこんなことになったのか?
「小橋健太」か?「あきばれの吉本さん」か?「九ベンの栢野さん」か? はたまた「コラアゲン
はいごうまん」か?(^^;
いまひとつ良く分かりません・・・。
嬉しいやら恥ずかしいやら。
そういえば最近勉強会や交流会に行って初めて名刺を交換する方に、「ブログ見てます」と
いわれる事がちょくちょくあります。
よかよかブログに参加してる人&見てる人って結構いるみたいですね。素晴らしい。
それにしても情報を発信するってことは重要なことだなと真に思います。
本当に心のこもったサービスは信頼関係で結ばれた特定のお客さんにしかできないですからね。
お客さんが売る側を選ぶように、売る側もお客さんを選びたい。
そのためには自分が何者であるか、日々何を考えているかを発信し、それに納得してもらった人
とお付き合いをしたい。
まだまだ至らない私、そしてサミット福岡ですが、日々精進して進歩していきます。
ありがとうございます!
これからもよろしくお願いいたします!
ビリーを抜いとる。

弊社のトミヤムクンのブログは18位でやまのりさんのブログは31位。
もう少しで30位内に3役揃い踏みでした。惜しい!
それにしてもなんでこんなことになったのか?
「小橋健太」か?「あきばれの吉本さん」か?「九ベンの栢野さん」か? はたまた「コラアゲン
はいごうまん」か?(^^;
いまひとつ良く分かりません・・・。
嬉しいやら恥ずかしいやら。

そういえば最近勉強会や交流会に行って初めて名刺を交換する方に、「ブログ見てます」と
いわれる事がちょくちょくあります。
よかよかブログに参加してる人&見てる人って結構いるみたいですね。素晴らしい。
それにしても情報を発信するってことは重要なことだなと真に思います。
本当に心のこもったサービスは信頼関係で結ばれた特定のお客さんにしかできないですからね。
お客さんが売る側を選ぶように、売る側もお客さんを選びたい。
そのためには自分が何者であるか、日々何を考えているかを発信し、それに納得してもらった人
とお付き合いをしたい。
まだまだ至らない私、そしてサミット福岡ですが、日々精進して進歩していきます。
ありがとうございます!
これからもよろしくお願いいたします!
2007年12月04日
ノア小橋建太 腎臓がんから復帰!
“鉄人”小橋「胸を張って腎臓が1つしかないと言える」
がんで右の腎臓を摘出という苦難を乗り越えたプロレスリング・ノアの人気レスラー、
小橋建太選手(40)が2日、東京・日本武道館で約1年半ぶりにリングに復帰した。
タッグマッチでフォール負けしたが、超満員の観衆が大歓声を送った。
小橋選手は「ファンの声援があったから復帰できた。今度は自分が勇気を与える番。
誰にでも元気を与えられるレスラーを目指す」と今後の健闘を誓った。
京都府出身で「鉄人」のニックネームを持つ同選手にがんが見つかったのは、昨年6月。
翌月の手術は成功したが復帰は絶望視され、医師からも「まず生きること」と言われた。
リングへの思いを捨て切れず、懸命なリハビリや食事制限に取り組み、驚異的な回復力
を見せて復活。「これがゴールじゃない」とファイトをアピールした。
(NIKKEI NETより)
今日びガンは珍しい病気ではなくなったとはいえ、日常生活も大変だと思うのに腎臓摘出後に
プロスポーツ界に復帰するってのは並大抵のことではないですよ。
しかもプロレスなんて激しいスポーツの最たるものですから。
「もうダメかもしれない」という不安と戦いながら、地道にリハビリを続けてこの日を迎えたのでは
ないでしょうか?
加えて医学はこんなにも日進月歩で進歩してるということなのでしょう。
同じような病気で苦しんでいる人達に大いなる励みを与えてくれたと思います。
本格復帰はまだこれからと思うけど、頑張れ小橋!!! & ありがとう小橋!!!

(ノアだけはガチ!?
)
がんで右の腎臓を摘出という苦難を乗り越えたプロレスリング・ノアの人気レスラー、
小橋建太選手(40)が2日、東京・日本武道館で約1年半ぶりにリングに復帰した。
タッグマッチでフォール負けしたが、超満員の観衆が大歓声を送った。
小橋選手は「ファンの声援があったから復帰できた。今度は自分が勇気を与える番。
誰にでも元気を与えられるレスラーを目指す」と今後の健闘を誓った。
京都府出身で「鉄人」のニックネームを持つ同選手にがんが見つかったのは、昨年6月。
翌月の手術は成功したが復帰は絶望視され、医師からも「まず生きること」と言われた。
リングへの思いを捨て切れず、懸命なリハビリや食事制限に取り組み、驚異的な回復力
を見せて復活。「これがゴールじゃない」とファイトをアピールした。
(NIKKEI NETより)
今日びガンは珍しい病気ではなくなったとはいえ、日常生活も大変だと思うのに腎臓摘出後に
プロスポーツ界に復帰するってのは並大抵のことではないですよ。
しかもプロレスなんて激しいスポーツの最たるものですから。
「もうダメかもしれない」という不安と戦いながら、地道にリハビリを続けてこの日を迎えたのでは
ないでしょうか?
加えて医学はこんなにも日進月歩で進歩してるということなのでしょう。
同じような病気で苦しんでいる人達に大いなる励みを与えてくれたと思います。
本格復帰はまだこれからと思うけど、頑張れ小橋!!! & ありがとう小橋!!!

(ノアだけはガチ!?

2007年12月03日
オーストラリアワインを楽しみながらオーストラリアを語る夕べ
オーストラリアワインを楽しみながらオーストラリアを語る夕べ
(12月1日土曜)
を賑々しく開催いたしました。
場所は六本松の某所。
今回はゲストにオーストラリアの現地手配会社に勤めて早10年、もはやベテランの域に達した
現地手配ウーマンのOさんを迎えて。
場所はなんとそのOさんの経営するお洒落な隠れ家的カフェバー。
参加者はオーストラリアワインとオーストラリアの話に誘われた、いずれも旅のつわもの達9名。
隠れ家的カフェバー貸切は9名で程よい感じでした。

当日は、はるばる長崎や下関からお越しいただきありがとうございました!
オーストラリアは知る人ぞ知るワインの産地。
その肥沃の大地から作られたオーストラリアワインは近年世界的に高い評価を得ており、輸出量
は毎年増え続け、昨年度はなんと世界5位のワイン生産国だそうです!
(ちなみに1位から4位は、フランス、イタリア、スペイン、米国)
Oさんが厳選したオーストラリアワインに舌鼓を打ち、オーストラリアの豊富な資料を見ながら
オーストラリア話(オーストラリアトリビア)で盛り上がりました!

中でもOさんのお勧めは“タスマニア”!
「ほー、タスマニアってそんなに良いところなんだぁーーー!」
全員の一致した意見です。
実際に行った人に聞いてみないと分からないものですね。
その後は場所を移して2次会へ。
2次会での話題はもっぱらマイルを貯める方法について。
これは皆さんの今一番気になる話題では?
今度はマイルを貯める達人をお呼びして、マイル講座でもやりましょうか!?
ん、これいいね!これやりましょう!
また告知しますので、お楽しみに!
最後に参加者のOさんから嬉しいメールをいただいたのでご紹介させて下さい。
~~~
平良様
先日はありがとうございました。
場所は確かにムフフのヒミツの場所でしたね。
オーストラリアワインはどんなのかなぁと思って飲みましたが
いつものワインの味と同じでオーストラリアワインの良さが
わかりませんでした。m(_ _)m
やっぱり、グレープジュースの方が美味しいかなと(笑)
すみません。猫に小判でした。
でも、オーストラリアワインよりもオーストラリアの魅力、
特にタスマニア地方の良さがOさんの紹介で
充分伝わってきました。
また鉄道に詳しいIさんの話からどちらから読んでも
同じという「glenelg」の話など、他の参加者の皆様からも
いろんな話を聞けてよかったです。
今すぐにではないのですが、次にオーストラリアに行く事が
あればタスマニアに行ってみたいという気になりました。
それにもましてビックリしたのは、参加者皆様の知識が
すごい事。半端じゃありませんね。
旅達者な方ばかりのようですね。
それにしても平良様の呼びかけで長崎や
北九州からも駆けつけてくれると
いった平良様の人望もあるのでしょうか。
それと二次会だったと思いますが、
参加者から「では、次の集まりはいつにしようか」
という話もあってましたね。
このような素敵な出会いの場を設けていただいた事に
感謝します。
最後に
一期一会という言葉は自分でも大事にしたいと思っており、
昨日出会った人に次にまた会えるという保障はありません。
出逢ったその時、その時を大切にしたいものですね。
先日、忘年会で利用したお店に「一期一会」という店があります。
その箸包みに書いてあった言葉をひとつ。
出逢い
いつどこで
だれがだれと
どんな出逢いをするか
それが大事
よき出逢いを
一期一会
サミット福岡の皆様もよい出逢いを!!
P.S.
今回の会で、「家族で行く釜山3・4日間!」(1月12日
(土))のお誘いがありましたが、料金が¥21,500
(6歳以上~大人)の記述であったため、
一人参加の場合がわかれば参加検討をしてみたい
と思います。
ありがとうございます!
これからも末永くよろしくお願いいたします!m(_ _)m
(12月1日土曜)
を賑々しく開催いたしました。
場所は六本松の某所。

今回はゲストにオーストラリアの現地手配会社に勤めて早10年、もはやベテランの域に達した
現地手配ウーマンのOさんを迎えて。
場所はなんとそのOさんの経営するお洒落な隠れ家的カフェバー。
参加者はオーストラリアワインとオーストラリアの話に誘われた、いずれも旅のつわもの達9名。
隠れ家的カフェバー貸切は9名で程よい感じでした。

当日は、はるばる長崎や下関からお越しいただきありがとうございました!
オーストラリアは知る人ぞ知るワインの産地。
その肥沃の大地から作られたオーストラリアワインは近年世界的に高い評価を得ており、輸出量
は毎年増え続け、昨年度はなんと世界5位のワイン生産国だそうです!
(ちなみに1位から4位は、フランス、イタリア、スペイン、米国)
Oさんが厳選したオーストラリアワインに舌鼓を打ち、オーストラリアの豊富な資料を見ながら
オーストラリア話(オーストラリアトリビア)で盛り上がりました!
中でもOさんのお勧めは“タスマニア”!
「ほー、タスマニアってそんなに良いところなんだぁーーー!」
全員の一致した意見です。
実際に行った人に聞いてみないと分からないものですね。
その後は場所を移して2次会へ。
2次会での話題はもっぱらマイルを貯める方法について。
これは皆さんの今一番気になる話題では?
今度はマイルを貯める達人をお呼びして、マイル講座でもやりましょうか!?
ん、これいいね!これやりましょう!
また告知しますので、お楽しみに!

最後に参加者のOさんから嬉しいメールをいただいたのでご紹介させて下さい。
~~~
平良様
先日はありがとうございました。
場所は確かにムフフのヒミツの場所でしたね。
オーストラリアワインはどんなのかなぁと思って飲みましたが
いつものワインの味と同じでオーストラリアワインの良さが
わかりませんでした。m(_ _)m
やっぱり、グレープジュースの方が美味しいかなと(笑)
すみません。猫に小判でした。
でも、オーストラリアワインよりもオーストラリアの魅力、
特にタスマニア地方の良さがOさんの紹介で
充分伝わってきました。
また鉄道に詳しいIさんの話からどちらから読んでも
同じという「glenelg」の話など、他の参加者の皆様からも
いろんな話を聞けてよかったです。
今すぐにではないのですが、次にオーストラリアに行く事が
あればタスマニアに行ってみたいという気になりました。
それにもましてビックリしたのは、参加者皆様の知識が
すごい事。半端じゃありませんね。
旅達者な方ばかりのようですね。
それにしても平良様の呼びかけで長崎や
北九州からも駆けつけてくれると
いった平良様の人望もあるのでしょうか。
それと二次会だったと思いますが、
参加者から「では、次の集まりはいつにしようか」
という話もあってましたね。
このような素敵な出会いの場を設けていただいた事に
感謝します。
最後に
一期一会という言葉は自分でも大事にしたいと思っており、
昨日出会った人に次にまた会えるという保障はありません。
出逢ったその時、その時を大切にしたいものですね。
先日、忘年会で利用したお店に「一期一会」という店があります。
その箸包みに書いてあった言葉をひとつ。
出逢い
いつどこで
だれがだれと
どんな出逢いをするか
それが大事
よき出逢いを
一期一会
サミット福岡の皆様もよい出逢いを!!
P.S.
今回の会で、「家族で行く釜山3・4日間!」(1月12日
(土))のお誘いがありましたが、料金が¥21,500
(6歳以上~大人)の記述であったため、
一人参加の場合がわかれば参加検討をしてみたい
と思います。
ありがとうございます!
これからも末永くよろしくお願いいたします!m(_ _)m
Posted by 平良 卓司 at
23:00
│Comments(2)