2012年01月31日
ローラーゲーム
日曜。
娘のリクエストで初めて二人でスケートに行きました。
場所はアクシオン福岡。
娘にとっては人生初めてのスケート。
当然のことながら最初はてすりにべったりくっついておっかなびっくり。
思ってた以上に難しかったらしく、すぐに「もう帰る~」と半泣き状態。
ところが子供ってのはほんと素晴らしいですね。
何度も尻もちをつきながら、1時間経つ頃にはほれこの通り。

旨くなるには何度も何度も転ばなければいけないんだね。
転ぶのを恐れてちゃなんにも前に進まない。
人生も同じ。うんうん。
僕のスケートの腕前ですか?
僕はなんといっても幼少の頃にローラースケートをかなり熱心にやりましたから。
ローラースケートと言っても、もちろん光ゲンジではなくて「ローラーゲーム」の影響。
ローラーゲーム。
佐々木ヨーコ、ミッキー角田、タイガー森。
東京ボンバーズvsニューヨークボンバーズ。
懐かしい人にはかなり懐かしい。知らない人はほとんど知らない。
それでも間違いなく一世を風靡したスポーツです。
土曜の半ドン後に友達んちに集まってローラーゲームをテレビで見て、近所の広場で
ローラーゲームごっこに興じたもんです。
youtubeで懐かし映像を探したのですが、英語バージョンのこのあたりしか探せませんでした。
土居まさると児島みゆきのやりとりが聞きたかったんですけど。。。
懐かしいですね。
で自分が滑ってるところを娘が撮ってくれたのですが、本人はもっと格好良く滑ってる
つもりなんだけどかなり及び腰ですね。
自分が思ってるほど他人の目にはカッコ良く映ってないもんなんですね。
人生も同じ。うんうん。

娘のリクエストで初めて二人でスケートに行きました。
場所はアクシオン福岡。
娘にとっては人生初めてのスケート。
当然のことながら最初はてすりにべったりくっついておっかなびっくり。
思ってた以上に難しかったらしく、すぐに「もう帰る~」と半泣き状態。

ところが子供ってのはほんと素晴らしいですね。
何度も尻もちをつきながら、1時間経つ頃にはほれこの通り。

旨くなるには何度も何度も転ばなければいけないんだね。
転ぶのを恐れてちゃなんにも前に進まない。
人生も同じ。うんうん。
僕のスケートの腕前ですか?
僕はなんといっても幼少の頃にローラースケートをかなり熱心にやりましたから。

ローラースケートと言っても、もちろん光ゲンジではなくて「ローラーゲーム」の影響。
ローラーゲーム。
佐々木ヨーコ、ミッキー角田、タイガー森。
東京ボンバーズvsニューヨークボンバーズ。
懐かしい人にはかなり懐かしい。知らない人はほとんど知らない。
それでも間違いなく一世を風靡したスポーツです。
土曜の半ドン後に友達んちに集まってローラーゲームをテレビで見て、近所の広場で
ローラーゲームごっこに興じたもんです。
youtubeで懐かし映像を探したのですが、英語バージョンのこのあたりしか探せませんでした。
土居まさると児島みゆきのやりとりが聞きたかったんですけど。。。
懐かしいですね。
で自分が滑ってるところを娘が撮ってくれたのですが、本人はもっと格好良く滑ってる
つもりなんだけどかなり及び腰ですね。
自分が思ってるほど他人の目にはカッコ良く映ってないもんなんですね。
人生も同じ。うんうん。


2012年01月27日
福岡に生まれてよかった!シリーズ第1弾!
「福岡に生まれてよかった~!」シリーズ!第1弾!
9,800円で行ける海外旅行!?
福岡発着、豪華客船カメリアラインで行く釜山3日間
ホテル1泊、船中1泊、昼食1回付いて9,800円也!
(別途博多港と釜山港で諸税合計約3,000円必要です)
某首相の「日本に生まれてよかった」ではないですが、「福岡に生まれてよかった!!!」
ですね。
出発日限定で、2月と3月で5本設定があります。
「カメリアで釜山に行っちゃんな~い!」
詳細はこちらをクリック~!
9,800円で行ける海外旅行!?
福岡発着、豪華客船カメリアラインで行く釜山3日間
ホテル1泊、船中1泊、昼食1回付いて9,800円也!
(別途博多港と釜山港で諸税合計約3,000円必要です)
某首相の「日本に生まれてよかった」ではないですが、「福岡に生まれてよかった!!!」
ですね。

出発日限定で、2月と3月で5本設定があります。
「カメリアで釜山に行っちゃんな~い!」
詳細はこちらをクリック~!

2012年01月26日
戦わない経営
先日浜口隆則さんの講演を聞いて、翌日すぐに著書「社長の仕事」を購入。
めっちゃ共感を覚えたので、続けて浜口さんの本を読んでます。
(あまり本を増やしたくないのでまずは図書館で・・・)

「戦わない経営」。 良いですねぇ。
思えば子供の頃から人と争うのが嫌いで、喧嘩になりそうになると逃げてました。
そんな息子を不甲斐ないと思ったのか親父からはよくハッパをかけられたもんです。
サラリーマンの頃も、会社経営を始めてからも。
成功してる先輩達からしばしば言われましたね(未だにですが)。
「ビジネスは闘いだ!どんなことしてでも競争相手に勝つ!この気合がないとダメだ!」
「はぁ・・・・・・・・・。」
言ってる方からすればそんな反応しかできない僕を見て、だからこいつはダメなんだ、と
思ってた(る)でしょうね。
俺は商売人には向かんのかな。 と随分思ったもんです。
そんな自分にとってある意味救いの書。
戦わないで勝つ! 正に僕の理想ですやん!
要は戦わないですむようなポジショニングを見つければいいわけですね。
で、たとえ自分が先人でそこにいたとしても、後から入ってくるのがうじゃうじゃでてきたら、
その時はまた新しいところを探してそっちにいけばいいわけですね。戦わないですむように。
簡単じゃないですか。
(難しいと言えば難しくなる。簡単と思えば簡単になる)
いただきます!
今日もありがとうございます!
PS
ちなみに以前円心会館で空手習ってたので、「ポジショニング」って言葉凄く馴染み深いっす。
押忍!
めっちゃ共感を覚えたので、続けて浜口さんの本を読んでます。
(あまり本を増やしたくないのでまずは図書館で・・・)

「戦わない経営」。 良いですねぇ。
思えば子供の頃から人と争うのが嫌いで、喧嘩になりそうになると逃げてました。
そんな息子を不甲斐ないと思ったのか親父からはよくハッパをかけられたもんです。

サラリーマンの頃も、会社経営を始めてからも。
成功してる先輩達からしばしば言われましたね(未だにですが)。
「ビジネスは闘いだ!どんなことしてでも競争相手に勝つ!この気合がないとダメだ!」
「はぁ・・・・・・・・・。」
言ってる方からすればそんな反応しかできない僕を見て、だからこいつはダメなんだ、と
思ってた(る)でしょうね。
俺は商売人には向かんのかな。 と随分思ったもんです。
そんな自分にとってある意味救いの書。
戦わないで勝つ! 正に僕の理想ですやん!
要は戦わないですむようなポジショニングを見つければいいわけですね。
で、たとえ自分が先人でそこにいたとしても、後から入ってくるのがうじゃうじゃでてきたら、
その時はまた新しいところを探してそっちにいけばいいわけですね。戦わないですむように。
簡単じゃないですか。
(難しいと言えば難しくなる。簡単と思えば簡単になる)
いただきます!
今日もありがとうございます!
PS
ちなみに以前円心会館で空手習ってたので、「ポジショニング」って言葉凄く馴染み深いっす。
押忍!

2012年01月23日
東京スカイツリーが見える部屋に泊まるプラン!
5月22日 いよいよ東京スカイツリー開業です!
それに先立ち「東京スカイツリーが見える部屋に泊まるプラン」が今
大人気!
どうせ東京に行くなら、世界一の電波塔東京スカイツリーの見える部屋
に泊まって皆を 羨ましがらせましょう~! (^_^)v
詳細はこちら!
東京スカイツリーが見える部屋に泊まるプラン
それに先立ち「東京スカイツリーが見える部屋に泊まるプラン」が今
大人気!
どうせ東京に行くなら、世界一の電波塔東京スカイツリーの見える部屋
に泊まって皆を 羨ましがらせましょう~! (^_^)v
詳細はこちら!
東京スカイツリーが見える部屋に泊まるプラン

2012年01月20日
経営は「関わる全ての人を幸せにする仕組み」
昨夜は福岡県中小企業家同友会新春講演会に参加しました。
お題:“経営は「関わる全ての人を幸せにする仕組み」”
講師: 浜口隆則氏(株)ビジネスバンク代表取締役
いやぁ~、良かった。
いいお話しを聞けました。
実は僕にはいつも肌身離さずもっており、事あるごとに読み返してる経営
(というより生き方)のバイブルともいうべきある書物があります。
ざっくり言えば昨日の浜口さんのお話しの根幹はその本とほぼ同じ。
「よし、俺の目指してるとこは間違ってない!」と一安心。
と同時に、
「実践して結果を出してる人がいるんだ!すげぇ~!かっちょいいー!」
と憧れのまなざしを持って拝聴させていただきました。
で、早速、今日本屋が開くのを待って朝一で買った本がこれ。

「社長の仕事」浜口隆則著

「社長の仕事」は、会社を一時的な成功へ導くことではない。
会社を「永続させる」ために必要な
「全て」のことをすることだ。
それは簡単ではない。
本書は、その難しさと正面から向き合う、
覚悟のある社長のために書いた。
痺れるー!
はい!覚悟のある社長!はい!俺!
仕事ほっぽりだしてむさぼり読みたいけど、昼間は一心不乱に仕事することに
してるから読書は夜のお楽しみ。
あ、今夜も飲み会だった・・・
星五つ です!
お題:“経営は「関わる全ての人を幸せにする仕組み」”
講師: 浜口隆則氏(株)ビジネスバンク代表取締役
いやぁ~、良かった。
いいお話しを聞けました。
実は僕にはいつも肌身離さずもっており、事あるごとに読み返してる経営
(というより生き方)のバイブルともいうべきある書物があります。
ざっくり言えば昨日の浜口さんのお話しの根幹はその本とほぼ同じ。
「よし、俺の目指してるとこは間違ってない!」と一安心。
と同時に、
「実践して結果を出してる人がいるんだ!すげぇ~!かっちょいいー!」
と憧れのまなざしを持って拝聴させていただきました。
で、早速、今日本屋が開くのを待って朝一で買った本がこれ。

「社長の仕事」浜口隆則著
「社長の仕事」は、会社を一時的な成功へ導くことではない。
会社を「永続させる」ために必要な
「全て」のことをすることだ。
それは簡単ではない。
本書は、その難しさと正面から向き合う、
覚悟のある社長のために書いた。
痺れるー!
はい!覚悟のある社長!はい!俺!

仕事ほっぽりだしてむさぼり読みたいけど、昼間は一心不乱に仕事することに
してるから読書は夜のお楽しみ。
あ、今夜も飲み会だった・・・

星五つ です!
2012年01月18日
奈良母娘旅!
先週(1月中旬週末)奈良3日間に母娘でいかれたIさんから貴重なレポートを
いただきました!
これから奈良方面への旅行を考えていらっしゃる方には非常に参考になるかと
思います!
~~~
無事戻りました~!
奈良、とっても良かったですっ!!!
当初は、飛鳥地方を巡って、プラス東大寺&春日大社を目論んでいましたが、
日頃運動不足の母+中2の小娘での二人旅ということもあり、
最終的には近場に絞って、スケジュールに余裕を持たせたのが良かったです。
(興福寺・東大寺・春日大社・法隆寺)
1日目 予定より10分早く伊丹着。着後リムジンで奈良へ。
※南口で目の前を奈良行きリムジンが出発してしまい、北口までダッシュ。。。
(北口は5分後の出発なので、無理やりダッシュすれば間に合うんですね)
2日目午前中
・興福寺 8時半頃から興福寺のHPに載っていたお勧めコースに沿って巡る。
http://www.kohfukuji.com/access/root.html ←このページを印刷して
持って行きました♪
シカせんべい初体験。どつかれて怖かった~。
シカせんべいはこっそり買って、東大寺の奥の方(二月堂あたり)で午後に使った
ほうがよさげです。(多少はシカたちもお腹が満たされてて、荒れない・・・と思う)
・もちいどのセンター街散策
かまぼこ魚万:ジャガバターとごぼうを買って食べながらぶらぶら(ジャガバターお勧め)
キッチンあるるかん:ちょい飲みセット(ワインorビール+軽目のステーキ)をチェック!
ねっとわーくぎゃらりーならっぷ:ふすま地のしおりとBookカバーやポチ袋購入
(ホテルに戻って休憩)
2日目午後
・東大寺 足が疲れたのでJR奈良駅から循環バスで。
東大寺→二月堂方面へのぼる→途中のお茶屋でカレーうどん(寒さが和らぎ最高に
美味しかった!)→二月堂→横の休憩所でお茶をいただき、かなり古いお釜(現役)を
拝見→裏側から東大寺正面に戻り、鹿に追われる人を見たり、老舗の奈良漬屋で買い
物→そのまま春日大社参道へ
・春日大社(+周りの小さなお社巡り)16時半近くに滑り込み(私たちが入ったら大きな
門が閉じられてました)お参り&おみくじ(時間が遅くて奥まで入れませんでした。早い時
間だと¥500払えばもうすこし近くで参れるようですね)
→若宮神社→金龍神社(他お社巡り)→むかしむかし興福寺の僧侶が春日大社を参る
時に通っていた参道(名前があったけど覚えてませんでした。。。)を下る→出口がよく
わからず、浅い川を越え、最後は芝生の坂をよじ登ってガードレールを跨ぎました。。。(苦笑)
→道を渡ったら池があり、よく見るとそこは浮見堂!
ちょうど日が暮れかかって、ライトアップが美し~。
※このルートは、老人および夕方の通行はお勧めできません。念のため。
日が暮れる前に道路に辿り着いてホっとした親子。。。
でも、途中は見ごたえのある大木ありで私は満足。(娘は「遭難だ~!」と心配)
→浮見堂までくればこっちのもの。と、興福寺そばを午前中とは違うアングルで五重塔を
見ながら三条通り方面へ。
高級旅館の裏通りで、なかなか味がありましたヨ! そして日は暮れる。。。。
→そのまま、午前中にチェックしていた「キッチンあるるかん」へ。娘はステーキのセット。
私はもちろんちょい飲みセット(\1,000)です♪
→19時過ぎにホテル着。足はへろへろに疲れてますが、目的地があると惰性で歩ける
からすごいですね~。
3日目
・法隆寺 朝ゆっくりしすぎたため、あまり時間がなく周りをぐるっと回りました。バスは使
わず徒歩。~その後大和路線で13時には梅田到着
なんか、長くなってしまいスミマセン。。。。
ホテル(奈良ワシントンホテルプラザ)が三条通りでかなり便利で、足に自信がある方なら
もっとどんどん回れるかも。
観光客も少なめで、国宝館などもゆっくりじっくり観ることができました。
娘も「奈良いいぃ~、人少なくて」(笑)
法隆寺は、現地にボランティアの方がいらしたので、最低でも2時間は現地で過ごせ
るようにすると、たくさん説明をしていただけてお得です。
とにかく、クセになる奈良!
また行きます!
I
~~~
Iさんありがとうございます!
楽しい思い出になった御様子良かったです!
僕みたいに人混みが苦手な人間にとって、「人が少なくて良い~!」っていうのは
かなり重要なポイントですね(^^ゞ
今後とも宜しくお願いいたします!

いただきました!
これから奈良方面への旅行を考えていらっしゃる方には非常に参考になるかと
思います!
~~~
無事戻りました~!
奈良、とっても良かったですっ!!!
当初は、飛鳥地方を巡って、プラス東大寺&春日大社を目論んでいましたが、
日頃運動不足の母+中2の小娘での二人旅ということもあり、
最終的には近場に絞って、スケジュールに余裕を持たせたのが良かったです。
(興福寺・東大寺・春日大社・法隆寺)
1日目 予定より10分早く伊丹着。着後リムジンで奈良へ。
※南口で目の前を奈良行きリムジンが出発してしまい、北口までダッシュ。。。
(北口は5分後の出発なので、無理やりダッシュすれば間に合うんですね)
2日目午前中
・興福寺 8時半頃から興福寺のHPに載っていたお勧めコースに沿って巡る。
http://www.kohfukuji.com/access/root.html ←このページを印刷して
持って行きました♪
シカせんべい初体験。どつかれて怖かった~。
シカせんべいはこっそり買って、東大寺の奥の方(二月堂あたり)で午後に使った
ほうがよさげです。(多少はシカたちもお腹が満たされてて、荒れない・・・と思う)
・もちいどのセンター街散策
かまぼこ魚万:ジャガバターとごぼうを買って食べながらぶらぶら(ジャガバターお勧め)
キッチンあるるかん:ちょい飲みセット(ワインorビール+軽目のステーキ)をチェック!
ねっとわーくぎゃらりーならっぷ:ふすま地のしおりとBookカバーやポチ袋購入
(ホテルに戻って休憩)
2日目午後
・東大寺 足が疲れたのでJR奈良駅から循環バスで。
東大寺→二月堂方面へのぼる→途中のお茶屋でカレーうどん(寒さが和らぎ最高に
美味しかった!)→二月堂→横の休憩所でお茶をいただき、かなり古いお釜(現役)を
拝見→裏側から東大寺正面に戻り、鹿に追われる人を見たり、老舗の奈良漬屋で買い
物→そのまま春日大社参道へ
・春日大社(+周りの小さなお社巡り)16時半近くに滑り込み(私たちが入ったら大きな
門が閉じられてました)お参り&おみくじ(時間が遅くて奥まで入れませんでした。早い時
間だと¥500払えばもうすこし近くで参れるようですね)
→若宮神社→金龍神社(他お社巡り)→むかしむかし興福寺の僧侶が春日大社を参る
時に通っていた参道(名前があったけど覚えてませんでした。。。)を下る→出口がよく
わからず、浅い川を越え、最後は芝生の坂をよじ登ってガードレールを跨ぎました。。。(苦笑)
→道を渡ったら池があり、よく見るとそこは浮見堂!
ちょうど日が暮れかかって、ライトアップが美し~。
※このルートは、老人および夕方の通行はお勧めできません。念のため。
日が暮れる前に道路に辿り着いてホっとした親子。。。
でも、途中は見ごたえのある大木ありで私は満足。(娘は「遭難だ~!」と心配)
→浮見堂までくればこっちのもの。と、興福寺そばを午前中とは違うアングルで五重塔を
見ながら三条通り方面へ。
高級旅館の裏通りで、なかなか味がありましたヨ! そして日は暮れる。。。。
→そのまま、午前中にチェックしていた「キッチンあるるかん」へ。娘はステーキのセット。
私はもちろんちょい飲みセット(\1,000)です♪
→19時過ぎにホテル着。足はへろへろに疲れてますが、目的地があると惰性で歩ける
からすごいですね~。
3日目
・法隆寺 朝ゆっくりしすぎたため、あまり時間がなく周りをぐるっと回りました。バスは使
わず徒歩。~その後大和路線で13時には梅田到着
なんか、長くなってしまいスミマセン。。。。
ホテル(奈良ワシントンホテルプラザ)が三条通りでかなり便利で、足に自信がある方なら
もっとどんどん回れるかも。
観光客も少なめで、国宝館などもゆっくりじっくり観ることができました。
娘も「奈良いいぃ~、人少なくて」(笑)
法隆寺は、現地にボランティアの方がいらしたので、最低でも2時間は現地で過ごせ
るようにすると、たくさん説明をしていただけてお得です。
とにかく、クセになる奈良!
また行きます!
I
~~~
Iさんありがとうございます!
楽しい思い出になった御様子良かったです!
僕みたいに人混みが苦手な人間にとって、「人が少なくて良い~!」っていうのは
かなり重要なポイントですね(^^ゞ
今後とも宜しくお願いいたします!
2012年01月17日
直前割り!済州島3日間が2万円ぽっきり!?
1月22日(日)出発済州島3日間!
出発直前ですが、訳あってこのお値段で大奉仕!
今度の日月火。ふらっと旅行に行ける方!
このチャンスを是非御利用下さい!
直前割り!済州島3日間2万円ぽっきり!

済州セントラルホテル
出発直前ですが、訳あってこのお値段で大奉仕!
今度の日月火。ふらっと旅行に行ける方!
このチャンスを是非御利用下さい!
直前割り!済州島3日間2万円ぽっきり!

済州セントラルホテル
2012年01月16日
東北方面もフジドリームエアラインがお得!
彩り鮮やかな機体が人気のフジドリームエアラインズ(FDA)!
出発5日前迄でしたら、弊社でかなりお得な航空券を提供できます。
例:福岡⇔青森往復(名古屋小牧空港乗継)
1/21(土)福岡/名古屋 FDA304 1120発/1240着
名古屋/青森 FDA363 1315発/1435着
1/24(火)青森/名古屋 FDA364 1505発/1635着
名古屋/福岡 FDA307 1655発/1830着
料金(往復)¥47,300
上記は先程お問い合わせをいただいた案件。
乗り継ぎ時間もバッチグー!
(古)
FDAは公式HP上でももちろん予約は可能ですが、今日現在HPで一番安い席が
とれても¥61,700。 なんと¥14,400もお得!
自分で調べて我ながらびっくり!
お客様大喜び~!
知ってるのと知らないのではこんなに差があるのですね。
皆さん賢い消費者になりましょうね!
はい!肝に銘じます!
売れてます!FDA!

出発5日前迄でしたら、弊社でかなりお得な航空券を提供できます。
例:福岡⇔青森往復(名古屋小牧空港乗継)
1/21(土)福岡/名古屋 FDA304 1120発/1240着
名古屋/青森 FDA363 1315発/1435着
1/24(火)青森/名古屋 FDA364 1505発/1635着
名古屋/福岡 FDA307 1655発/1830着
料金(往復)¥47,300
上記は先程お問い合わせをいただいた案件。
乗り継ぎ時間もバッチグー!

FDAは公式HP上でももちろん予約は可能ですが、今日現在HPで一番安い席が
とれても¥61,700。 なんと¥14,400もお得!
自分で調べて我ながらびっくり!
お客様大喜び~!

知ってるのと知らないのではこんなに差があるのですね。
皆さん賢い消費者になりましょうね!
はい!肝に銘じます!

売れてます!FDA!


2012年01月14日
常夏のグアムへ!
来週グアムに行かれる小グループのお客様。
予約を入れたのが昨年末と遅かったこともあり、ちょうど中国の旧正月に
当たる為、かな~り苦労しました。
無事取れて良かった~!(^_^)v
ESTA(米国電子渡航認証システム)はグアム入国には必要ないですが、入国
の際の書類が軽減されるのと入国審査にかかる時間もかなり違うとのこと。
インターネットはあまり使われてないお客様なので、僕の方でちょちょいと
とりました。
これで準備万端!
宿泊はPIC(パシフィックアイランドクラブ)!
常夏のグアムで夏を楽しんできて下さい!
グアム4日間 スペシャル価格プラン

予約を入れたのが昨年末と遅かったこともあり、ちょうど中国の旧正月に
当たる為、かな~り苦労しました。
無事取れて良かった~!(^_^)v
ESTA(米国電子渡航認証システム)はグアム入国には必要ないですが、入国
の際の書類が軽減されるのと入国審査にかかる時間もかなり違うとのこと。
インターネットはあまり使われてないお客様なので、僕の方でちょちょいと
とりました。
これで準備万端!
宿泊はPIC(パシフィックアイランドクラブ)!
常夏のグアムで夏を楽しんできて下さい!
グアム4日間 スペシャル価格プラン

2012年01月10日
指宿菜の花マラソン走ってきました!
1月8日(日)は日本で一番早い市民マラソン「いぶすき菜の花マラソン」に
参加してきました!
菜の花マラソンの参加は昨年に続いて2度目。
フルマラソンを走るのも2回目です。
昨年初挑戦の記録は6時間59分。半分以上がっつり歩いた完歩でした。
今年はそこそこ練習を積んで挑み、記録は5時間37分!
一応目標タイムの6時間切りは果たせたけど、それでも30キロから後半は
かなり歩いてしまった。
このくらい練習をすれば5時間半で走れるというのがなんとなくわかったので、
今年は更に練習を積み、来年は全コース歩くことなく完走して4時間30分を
切りたいと思います!!!

激走の翌日。
今年は前泊後泊と指宿に2泊したので9日の朝指宿を発ち、知覧に寄って
「知覧特攻平和会館」を見学してきました。
知覧特攻平和会館は初めて行ったけど、堪らないものがありますね。
先日「永遠の0」を読んでたので、特攻で散って行った方々の心情が伺えて
やりきれなかったです。
平和記念会館に記録が残されてる方だけでなく、もっともっとたくさんの方々の
尊い犠牲の上に今の日本の平和は成り立ってるんですね。
それをしっかり意識して生きていかなければいけないと思いました。
ただただ合掌。
そして今あることに感謝です。
ありがとうございます!

参加してきました!
菜の花マラソンの参加は昨年に続いて2度目。
フルマラソンを走るのも2回目です。
昨年初挑戦の記録は6時間59分。半分以上がっつり歩いた完歩でした。
今年はそこそこ練習を積んで挑み、記録は5時間37分!
一応目標タイムの6時間切りは果たせたけど、それでも30キロから後半は
かなり歩いてしまった。
このくらい練習をすれば5時間半で走れるというのがなんとなくわかったので、
今年は更に練習を積み、来年は全コース歩くことなく完走して4時間30分を
切りたいと思います!!!
激走の翌日。
今年は前泊後泊と指宿に2泊したので9日の朝指宿を発ち、知覧に寄って
「知覧特攻平和会館」を見学してきました。
知覧特攻平和会館は初めて行ったけど、堪らないものがありますね。
先日「永遠の0」を読んでたので、特攻で散って行った方々の心情が伺えて
やりきれなかったです。
平和記念会館に記録が残されてる方だけでなく、もっともっとたくさんの方々の
尊い犠牲の上に今の日本の平和は成り立ってるんですね。
それをしっかり意識して生きていかなければいけないと思いました。
ただただ合掌。
そして今あることに感謝です。
ありがとうございます!
2012年01月06日
新春お年玉企画沖縄!
明けましておめでとうございます!
今年も宜しくお願いいたします!
という訳で、今年もお年玉企画のご紹介です!
今年は沖縄3連発!
その1 沖縄ワシントンホテル!4日間で¥33,800~
レンタカー付きで¥36,800~
その2 ホテルパームロイヤルNAHA!4日間で¥34,800~
レンタカー付きで¥37,600~
その3 沖縄都ホテル!4日間で¥32,200~
レンタカー付きで¥34,800~
上記は2名1室スタンダードツインルーム利用の場合のお一人当たりの料金。
セミダブルルーム利用だとさらに安くなります。
仲の良いお二人にはぴったりなこの新春企画!
御利用あれ~!

沖縄ワシントンホテルの雄姿
今年も宜しくお願いいたします!
という訳で、今年もお年玉企画のご紹介です!
今年は沖縄3連発!
その1 沖縄ワシントンホテル!4日間で¥33,800~
レンタカー付きで¥36,800~
その2 ホテルパームロイヤルNAHA!4日間で¥34,800~
レンタカー付きで¥37,600~
その3 沖縄都ホテル!4日間で¥32,200~
レンタカー付きで¥34,800~
上記は2名1室スタンダードツインルーム利用の場合のお一人当たりの料金。
セミダブルルーム利用だとさらに安くなります。
仲の良いお二人にはぴったりなこの新春企画!
御利用あれ~!

沖縄ワシントンホテルの雄姿
2012年01月05日
三社参り
昨日は夕方から三社参りに行ってきました。
博多区の三社参り。
若八幡宮、櫛田神社、住吉神社でございます。
願うは家内安全、商売繁盛、世界平和。
今年も張り切って生きましょう!

(若八幡宮 通称「厄八幡」)
博多区の三社参り。
若八幡宮、櫛田神社、住吉神社でございます。
願うは家内安全、商売繁盛、世界平和。
今年も張り切って生きましょう!

(若八幡宮 通称「厄八幡」)
2012年01月01日
今年も宜しくお願いいたします!
皆様、あけましておめでとうございます!
新年をどのように迎えられましたか?
私は初日の出フライトならぬ初日の出ジョギングで初めてみました!
・・・と言いたいとこですが生憎の曇り空でお日さん拝めないまま、走って
るうちにな~んとなく回りは明るくなってまいました。
ま、俺らしいか(^^ゞ
「定期的な運動は、体よりも脳に与える好影響の方が実は大きい。」
てのを本で読んだことあるけど、それは言えちょるね。
運動して汗かくと気分爽快になって「よっしゃ~!やるどー!」って気分になり
ますもんね。そんなことを改めて思った2012年初ジョギング。
さて来週は菜の花マラソン本番でございます。
マイペースでできるだけ頑張って、それが終わっても今年は定期的にジョギングを
続けようと思います。心と体の為に。
そして来年の菜の花はサブフォーを目指します!
(今年じゃなく来年ね
)
今年もどうぞよろしくお願いいたします!
良い2012年にしましょう!
新年をどのように迎えられましたか?
私は初日の出フライトならぬ初日の出ジョギングで初めてみました!
・・・と言いたいとこですが生憎の曇り空でお日さん拝めないまま、走って
るうちにな~んとなく回りは明るくなってまいました。
ま、俺らしいか(^^ゞ
「定期的な運動は、体よりも脳に与える好影響の方が実は大きい。」
てのを本で読んだことあるけど、それは言えちょるね。
運動して汗かくと気分爽快になって「よっしゃ~!やるどー!」って気分になり
ますもんね。そんなことを改めて思った2012年初ジョギング。
さて来週は菜の花マラソン本番でございます。
マイペースでできるだけ頑張って、それが終わっても今年は定期的にジョギングを
続けようと思います。心と体の為に。
そして来年の菜の花はサブフォーを目指します!
(今年じゃなく来年ね

今年もどうぞよろしくお願いいたします!
良い2012年にしましょう!
