2008年01月31日
木喰展を見て
日曜 福岡市博物館へ木喰展を見に行きました。

木喰(Wikipediaより)
日本全国におびただしい数の遺品が残る、いわゆる「木喰仏」(もくじきぶつ)の作者である。
木喰五行上人、木喰明満上人などとも称する。特定の寺院や宗派に属さず、全国を遍歴して
修業した仏教者を行者あるいは遊行僧(ゆぎょうそう)などと称したが、木喰はこうした遊行僧
の典型であり、日本全国を旅し、訪れた先に一木造の仏像を刻んで奉納した。
木喰の作品は伝統的な仏像彫刻とは全く異なった様式を示し、ノミの跡も生々しい型破りなも
のであるが、無駄を省いた簡潔な造形の中に深い宗教的感情が表現されており、大胆なデ
フォルメには現代彫刻を思わせる斬新さがある。日本各地に仏像を残した遊行僧としては、
木喰より1世紀ほど前の時代に活動した円空がよく知られるが、円空の荒削りで野性的な作
風に比べると、木喰の仏像は微笑を浮かべた温和なものが多いのも特色である。
木喰(これが人の名前だとは初めて知りました・・・汗)が生まれたのは享保3年(1718)の
こととされ、今年はちょうど生誕280年にあたるようです。
22歳で出家し、56歳の時に日本廻国の旅に出た木喰ですが、像を彫り始めたのは60歳
を過ぎてから。
それから全国各地を遍歴しながら、80歳で1,000体、90歳には2,000体もの仏像を作
ったとのこと。
そのすさまじい勢いの作仏活動からは、木喰の旺盛な意欲とたゆみのない決意を見て取る
事ができる。
その仏像は80歳頃に特有の微笑みを見せ始め、90歳を過ぎた頃には心の底からにじみ出
るような微笑を表した傑作を数多く生み出すことになったという。
凄い! ことを成すのに年齢は関係ないね。
ある方は、90歳を過ぎてからが人生は本当に面白くなる とおっしゃってた。
木喰さんを見習って60歳、70歳、80歳、90歳、100歳まで何かに没頭し続けたい!
生涯現役!


木喰(Wikipediaより)
日本全国におびただしい数の遺品が残る、いわゆる「木喰仏」(もくじきぶつ)の作者である。
木喰五行上人、木喰明満上人などとも称する。特定の寺院や宗派に属さず、全国を遍歴して
修業した仏教者を行者あるいは遊行僧(ゆぎょうそう)などと称したが、木喰はこうした遊行僧
の典型であり、日本全国を旅し、訪れた先に一木造の仏像を刻んで奉納した。
木喰の作品は伝統的な仏像彫刻とは全く異なった様式を示し、ノミの跡も生々しい型破りなも
のであるが、無駄を省いた簡潔な造形の中に深い宗教的感情が表現されており、大胆なデ
フォルメには現代彫刻を思わせる斬新さがある。日本各地に仏像を残した遊行僧としては、
木喰より1世紀ほど前の時代に活動した円空がよく知られるが、円空の荒削りで野性的な作
風に比べると、木喰の仏像は微笑を浮かべた温和なものが多いのも特色である。
木喰(これが人の名前だとは初めて知りました・・・汗)が生まれたのは享保3年(1718)の
こととされ、今年はちょうど生誕280年にあたるようです。
22歳で出家し、56歳の時に日本廻国の旅に出た木喰ですが、像を彫り始めたのは60歳
を過ぎてから。
それから全国各地を遍歴しながら、80歳で1,000体、90歳には2,000体もの仏像を作
ったとのこと。
そのすさまじい勢いの作仏活動からは、木喰の旺盛な意欲とたゆみのない決意を見て取る
事ができる。
その仏像は80歳頃に特有の微笑みを見せ始め、90歳を過ぎた頃には心の底からにじみ出
るような微笑を表した傑作を数多く生み出すことになったという。
凄い! ことを成すのに年齢は関係ないね。
ある方は、90歳を過ぎてからが人生は本当に面白くなる とおっしゃってた。
木喰さんを見習って60歳、70歳、80歳、90歳、100歳まで何かに没頭し続けたい!
生涯現役!
2008年01月29日
タイは若いうちに行け!
そんな秀逸なキャッチコピーがありましたね。
あれはタイ航空だったか。
今年4月入社のAちゃん&そのフレンズ計6名様、「バンコク卒業旅行」のお見送りに空港に
行ってきました!
4月入社ということはまだ現役のキャピキャピ女子大生です。
会社に研修で来てるAちゃんをみるとあまり感じなかったのですが、まぁ女子大生が6人も揃うと
楽しいですね。
空港に集まって搭乗口に行くまでで、もうハプニングの連続。笑いっぱなし。
箸が転んでもおかしい って言葉を目の当たりにしました。
旅はこうでなくっちゃ。

トミヤマ姉さんの説明を聞く間も笑顔が絶えません。
~~~
ちなみに肝心の「卒業旅行バンコク4日間」。
内容は某大手旅行会社のパンフレットにそったもの。
こちらで色々と裏技を使って手配旅行で仕立てると、あーら不思議、観光などの中身は変わらず
某大手さんより2つもグレードが上のホテルでお値段据え置き。
おまけに専用車&専用ガイドで案内するので自由度は驚くほどアップ!
卒業旅行は小回りの効く旅のプロにご相談を。(宣伝)
~~~
そんな感じの旅なのでバンコク滞在中もハプニングの連続なのは間違いない。
でも、それが旅。
トラベルはトラブル。
気の合う仲間が揃えば全てが良い想い出。
トラブルを大いに楽しんで下さい!
もどってからのハプニングレポート楽しみにしてます!

「よーし!皆で楽しい旅にするぞ!」「おーーー!」
・・・と円陣を組んでるわけではありません。
「えー!液体だめだってよ!」「どうすんの!どうすんの!」「え!リップは!?これもダメなの!?」
「わたしカバンの袋に縫い付けちゃってるよ!
」「なんでそんなことしてんのよ!シンジランナーイ!」
〇X〇X・・・!
と、パニクッてるところです。(^^;
注)100mlを超えるあらゆる液体の機内持ち込みは現在禁止されてます。
ペットボトルのお茶などはダメ。
ただし、以下の物品の持込は可能です。
100ml以下の容器に入った液体物(但し、ライター用充填ガス等の機内持込禁止品は除く)で、
容量 1リットル以下のジッパーのついた再封可能な透明プラスチック製袋に余裕をもって入れ
られている場合(写真参照)。
医薬品※2、ベビーミルク/ベビーフード、特別な制限食等

■福岡発国際線航空機客室内への液体物持込制限導入について■
あれはタイ航空だったか。
今年4月入社のAちゃん&そのフレンズ計6名様、「バンコク卒業旅行」のお見送りに空港に
行ってきました!
4月入社ということはまだ現役のキャピキャピ女子大生です。
会社に研修で来てるAちゃんをみるとあまり感じなかったのですが、まぁ女子大生が6人も揃うと
楽しいですね。
空港に集まって搭乗口に行くまでで、もうハプニングの連続。笑いっぱなし。
箸が転んでもおかしい って言葉を目の当たりにしました。

旅はこうでなくっちゃ。
トミヤマ姉さんの説明を聞く間も笑顔が絶えません。
~~~
ちなみに肝心の「卒業旅行バンコク4日間」。
内容は某大手旅行会社のパンフレットにそったもの。
こちらで色々と裏技を使って手配旅行で仕立てると、あーら不思議、観光などの中身は変わらず
某大手さんより2つもグレードが上のホテルでお値段据え置き。
おまけに専用車&専用ガイドで案内するので自由度は驚くほどアップ!
卒業旅行は小回りの効く旅のプロにご相談を。(宣伝)
~~~
そんな感じの旅なのでバンコク滞在中もハプニングの連続なのは間違いない。
でも、それが旅。
トラベルはトラブル。
気の合う仲間が揃えば全てが良い想い出。
トラブルを大いに楽しんで下さい!
もどってからのハプニングレポート楽しみにしてます!

「よーし!皆で楽しい旅にするぞ!」「おーーー!」
・・・と円陣を組んでるわけではありません。
「えー!液体だめだってよ!」「どうすんの!どうすんの!」「え!リップは!?これもダメなの!?」
「わたしカバンの袋に縫い付けちゃってるよ!

〇X〇X・・・!
と、パニクッてるところです。(^^;
注)100mlを超えるあらゆる液体の機内持ち込みは現在禁止されてます。
ペットボトルのお茶などはダメ。
ただし、以下の物品の持込は可能です。
100ml以下の容器に入った液体物(但し、ライター用充填ガス等の機内持込禁止品は除く)で、
容量 1リットル以下のジッパーのついた再封可能な透明プラスチック製袋に余裕をもって入れ
られている場合(写真参照)。
医薬品※2、ベビーミルク/ベビーフード、特別な制限食等

■福岡発国際線航空機客室内への液体物持込制限導入について■
2008年01月28日
あの人の話をきこう の会
先週土曜(1/26)、「あの人の話をきこう」の会に参加しました。
これは友人の篠崎さんの主催する会で、趣旨としては
「世の中には色んな人がいて、特異な経験、特殊な技術を持っている市井の人がたくさんいる。
そんな面白い話を自分だけが聞くのはもったいない。皆にも聞かせてあげよう」
といったところでしょうか。
過去には「助産婦さんに聞く生命の神秘」「奥深き日本酒のあれこれ」「世界の楽器を奏でる」等々、
なかなか興味をそそられるような会が催されてきたようです。
そして迎えた今回第5回。 お題は、
『旅の空で酒を呑もうじゃないか、君!』
今回のゲストスピーカーは、弊社サミット福岡やまのりさんこと山下憲昭、株式会社サラムモロッコの
大西さん、そして、弊社のアドバイザーでもある夢紀行倶楽部の溝上さんの旅のエキスパートの面々。
それぞれに特色のある旅の話を聞かせてもらいました。
やまのりさんには「ハワイ5日間¥79,800!激安ツアーのカラクリ!?」を

大西さんには「知られざるモロッコの魅力!」を

溝上さんには「特色のある旅!夢紀行倶楽部の歴史とこれから目指すもの」を

ひとり20分くらいでしたが、お3人とも全然語り足りない様子でした。
お話のあとは懇親会。

おっと大事な事を忘れてました!
今回の会場は警固にある『月のうさぎ』。
ここは偶然にも以前、高校の同級生に連れて行ってもらったお店。
一品一品が手作りで、いかにも体に良さそうな丁寧なお料理。
店主の人柄がお店に滲み出てる感じ。
お店の雰囲気と料理もさることながら、お店のご主人夫婦が実に良い。
一度行けばファンになること間違いなし!
ちなみに、「月のうさぎ 警固」で検索したところ、ある人のブログに書かれてました。
“福岡一腰の低い奥さんが笑顔で迎えてくれる”
また他の方のブログには、
“支払いの時にほんの少しだけお話させていただいたご主人が、もうホントに素敵な方で…。
柔和な声がきっと人柄そのものなんだろうなぁと思った。たった数分の会話でここまで心癒
されて惹かれるなんてとっても珍しいこと。
あんなふうに人を惹きつける人間になりたい・・・”
まさにそんな感じ。
みんなうまいこと言うな~。
そんなふうに人を惹きつける人間に私もなりたい。
また伺うと思います。
これからもヨロシクお願いいたします!
最後にご夫婦のお写真を控えめに。
これは友人の篠崎さんの主催する会で、趣旨としては
「世の中には色んな人がいて、特異な経験、特殊な技術を持っている市井の人がたくさんいる。
そんな面白い話を自分だけが聞くのはもったいない。皆にも聞かせてあげよう」
といったところでしょうか。
過去には「助産婦さんに聞く生命の神秘」「奥深き日本酒のあれこれ」「世界の楽器を奏でる」等々、
なかなか興味をそそられるような会が催されてきたようです。
そして迎えた今回第5回。 お題は、
『旅の空で酒を呑もうじゃないか、君!』
今回のゲストスピーカーは、弊社サミット福岡やまのりさんこと山下憲昭、株式会社サラムモロッコの
大西さん、そして、弊社のアドバイザーでもある夢紀行倶楽部の溝上さんの旅のエキスパートの面々。
それぞれに特色のある旅の話を聞かせてもらいました。
やまのりさんには「ハワイ5日間¥79,800!激安ツアーのカラクリ!?」を
大西さんには「知られざるモロッコの魅力!」を
溝上さんには「特色のある旅!夢紀行倶楽部の歴史とこれから目指すもの」を
ひとり20分くらいでしたが、お3人とも全然語り足りない様子でした。

お話のあとは懇親会。
おっと大事な事を忘れてました!
今回の会場は警固にある『月のうさぎ』。
ここは偶然にも以前、高校の同級生に連れて行ってもらったお店。
一品一品が手作りで、いかにも体に良さそうな丁寧なお料理。
店主の人柄がお店に滲み出てる感じ。
お店の雰囲気と料理もさることながら、お店のご主人夫婦が実に良い。
一度行けばファンになること間違いなし!
ちなみに、「月のうさぎ 警固」で検索したところ、ある人のブログに書かれてました。
“福岡一腰の低い奥さんが笑顔で迎えてくれる”
また他の方のブログには、
“支払いの時にほんの少しだけお話させていただいたご主人が、もうホントに素敵な方で…。
柔和な声がきっと人柄そのものなんだろうなぁと思った。たった数分の会話でここまで心癒
されて惹かれるなんてとっても珍しいこと。
あんなふうに人を惹きつける人間になりたい・・・”
まさにそんな感じ。
みんなうまいこと言うな~。

そんなふうに人を惹きつける人間に私もなりたい。
また伺うと思います。
これからもヨロシクお願いいたします!
最後にご夫婦のお写真を控えめに。
2008年01月25日
シティ情報福岡2月号68ページ
今本屋さんで絶賛発売中の「シティ情報福岡」2月号!
2月号のメインテーマは 「福岡脱出 オフシーズン、大人の旅」

大型連休のないこの時期は社会人にとって旅のオフシーズン。
でもそんなときこそ、お得なプランが転がっているもの。
お得な旅のプランが満載された今号。
特に注目は68ページ。
「業界人から教わる旅行術 ~応用テク編~」
と題して、弊社の旅の達人やまのりさんとサラムモロッコ大西さんの談話が掲載されてます。

対談内容は、
この時期の海外旅行の狙い目!
パックツアーと個人旅行の使い分けのコツ!
コレを知っていれば というテクニック! などなど。
シティ情報ふくおか2月号 68ページ です!
本屋でお手にとって(できれば買って)ご覧になって下さい!
2月号のメインテーマは 「福岡脱出 オフシーズン、大人の旅」
大型連休のないこの時期は社会人にとって旅のオフシーズン。
でもそんなときこそ、お得なプランが転がっているもの。
お得な旅のプランが満載された今号。
特に注目は68ページ。
「業界人から教わる旅行術 ~応用テク編~」
と題して、弊社の旅の達人やまのりさんとサラムモロッコ大西さんの談話が掲載されてます。
対談内容は、
この時期の海外旅行の狙い目!
パックツアーと個人旅行の使い分けのコツ!
コレを知っていれば というテクニック! などなど。
シティ情報ふくおか2月号 68ページ です!
本屋でお手にとって(できれば買って)ご覧になって下さい!
2008年01月24日
旅の茶話会に行ってきました
1月23日(木)はトラベルライター久米美都子さん主催、月に一度の「旅の茶話会」でした。
(旅の茶話会の詳細はこちら)
月一でやっていた茶話会ですが、前回行われたのは9月5日。
実は奇しくも前回9月の茶話会の日に主催者の久米さんの腎臓ガンが発覚。
その日の茶話会で皆に公表。
その後手術を無事終え、元気になって、実に4ヶ月ぶりの茶話会開催となりました。
(詳しくは久米さんのブログを)
久しぶりに会った久米さんは以前よりもずーっと元気になった様子!
「病気がきっかけで食生活や心の持ち方を根本から変えることができた。
これも全て病気のお陰!病気に感謝です!
」
こう言い切る久米さんは輝いてました!
世界一周をまとめた本も近々出版されることが決まったようで、これから楽しみです!
今回の茶話会には初めて参加をされた方が4名もいらっしゃったのですが、皆さん楽しまれた
ご様子。良かったです。
世界中を旅されてる方は基本的にネアカで社交的。
自分の旅話をしたくてたまらない人達なので、初めて会った人でも旧知の間柄のように話が途切
れる事がありません。(^^;
初参加のうち女性2人組は、実は先日弊社に世界一周の相談に来られた方。
「世界一周経験者がゴロゴロいる茶話会に行けば、色んなアドバイスがもらえますよ!」
とお誘いして今回の参加となりました。
ガイドブックやネットではとうていゲットできない生の情報を得る事ができ、今ひとつ漠然としていた
世界一周旅行が俄然現実味を帯びてきたようです。
良かった良かった。
旅に興味のある方。
旅の情報を得たい方。
次回の茶話会に参加してみては如何でしょう?
貴重な情報&貴重な仲間が得られる事間違いないです。
(お問い合わせは主催の久米さんへ 次回は2月18日月曜とのこと)

(こうして今宵も旅の話で夜は更けていく・・・)
(旅の茶話会の詳細はこちら)
月一でやっていた茶話会ですが、前回行われたのは9月5日。
実は奇しくも前回9月の茶話会の日に主催者の久米さんの腎臓ガンが発覚。
その日の茶話会で皆に公表。
その後手術を無事終え、元気になって、実に4ヶ月ぶりの茶話会開催となりました。
(詳しくは久米さんのブログを)
久しぶりに会った久米さんは以前よりもずーっと元気になった様子!
「病気がきっかけで食生活や心の持ち方を根本から変えることができた。
これも全て病気のお陰!病気に感謝です!

こう言い切る久米さんは輝いてました!

世界一周をまとめた本も近々出版されることが決まったようで、これから楽しみです!
今回の茶話会には初めて参加をされた方が4名もいらっしゃったのですが、皆さん楽しまれた
ご様子。良かったです。
世界中を旅されてる方は基本的にネアカで社交的。
自分の旅話をしたくてたまらない人達なので、初めて会った人でも旧知の間柄のように話が途切
れる事がありません。(^^;
初参加のうち女性2人組は、実は先日弊社に世界一周の相談に来られた方。
「世界一周経験者がゴロゴロいる茶話会に行けば、色んなアドバイスがもらえますよ!」
とお誘いして今回の参加となりました。
ガイドブックやネットではとうていゲットできない生の情報を得る事ができ、今ひとつ漠然としていた
世界一周旅行が俄然現実味を帯びてきたようです。
良かった良かった。
旅に興味のある方。
旅の情報を得たい方。
次回の茶話会に参加してみては如何でしょう?
貴重な情報&貴重な仲間が得られる事間違いないです。
(お問い合わせは主催の久米さんへ 次回は2月18日月曜とのこと)
(こうして今宵も旅の話で夜は更けていく・・・)
2008年01月23日
ランタンフェスティバルをご一緒に楽しみませんか!?
2月の長崎といえば、そう、ランタンフェスティバル!

参加費用: 無料
実費(昼食代、夕食代、長崎までの足代、宿泊代等)のみ、各自現地で
お支払い下さい。
2/9から1泊2日でも、2/10から1泊2日でも結構ですし、2/9から3日間で
ももちろんオッケーです!
ちなみに僕(タイラ)は10日から2日間ご一緒しようと思ってます。
今回は嫁ハンと愛娘を連れて行きます!
実は僕、ランタンフェスティバル行くの初めてなんです。
今回コーディネーターを買って出てくれたお2人、岩永さんは諫早在中、久保さんは佐世保。
現地の人が一緒ってのはこんな心強い事はないですよ!!!
よろしくお願いいたします!
「私たちも行くんですよ!ランタンフェスティバル。
どうせなら一緒に回りましょ!」 とか、
「行きたかったんですけど一人なので迷ってたんです・・」 とか、
「この連休、暇なんでどうしようか考えてたとこなんです・・・」なん
て方、是非ご一緒しましょう!
長崎在中の方の合流も大歓迎!
どこかでお会いできると良いですね!
楽しみにしております!
参加御希望の方は「どこからどこまで何名で参加するか」メール(taira@summit-fuk.com)
又はお電話(092-739-7213)でお知らせ下さい。
楽しみましょう~!

「2008長崎ランタンフェスティバル」
平成20年2月7日(木)~21日(木)開催!!
長崎の冬の一大風物詩「長崎ランタンフェスティバル」
赤いランタン(中国提灯)と中国色豊かなオブジェが艶やかに
長崎の街を彩り、その迫力は見る人々を魅了します。
長崎が誇るこの祭りを是非ご堪能ください。
(ランタンフェスティバル公式HPより)
平成20年2月7日(木)~21日(木)開催!!
長崎の冬の一大風物詩「長崎ランタンフェスティバル」
赤いランタン(中国提灯)と中国色豊かなオブジェが艶やかに
長崎の街を彩り、その迫力は見る人々を魅了します。
長崎が誇るこの祭りを是非ご堪能ください。
(ランタンフェスティバル公式HPより)
ランタンフェスティバルご一緒しませんか!?
「サミット・旅を語る会 in NAGASAKI」
* 日程: 2月9日(土)から11日(月)までの3日間。
* 今回は現地集合、現地解散。
3日間のうちでご都合の良いお好きなひと時だけ、ランタンフェスティバルを
一緒に楽しみましょう!
以下、今回の旅のコーディネーター岩永さん(諫早在中)よりのご提案です!
~~~
今回のサブテーマは「ミステリー」です。
事前に「ネット調査」しにくい旅^o^になりますのでお楽しみに。。。
・弥生式土器の「かけら」を発掘していただきます。
・長崎に投下された原爆の「実態」の説明を受けます。
・長崎の不動産情報「車が入ります」「階段あります」。。。。
要チェック!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2/09(土)11時 長崎駅「かもめ広場」集合
昼食
★坂の街、長崎発見その(1)・・・バスを使って丘の上へ
★夜 ランタンフェスティバル見学
*湊公園会場

*湊公園出店

*中華門

夕食
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2/10(日)★長崎平和学・・・長崎が取り組んでいる平和活動について
(説明員付きの予定)
12時 長崎駅「かもめ広場」集合
昼食
★夕日とキリシタンの里・・・外海地区の教会、寺院と夕日
★夜 ランタンフェスティバル見学
*媽祖行列

*龍踊り

*中国雑伎

夕食
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2/11(月) ★坂の街、長崎発見その(2)・・・ぶらぶら(はぁはぁ、、
ぜぇぜぇ)と坂道を歩いてみましょう
昼食
お土産やさん案内?
解散
「サミット・旅を語る会 in NAGASAKI」
* 日程: 2月9日(土)から11日(月)までの3日間。
* 今回は現地集合、現地解散。
3日間のうちでご都合の良いお好きなひと時だけ、ランタンフェスティバルを
一緒に楽しみましょう!
以下、今回の旅のコーディネーター岩永さん(諫早在中)よりのご提案です!
~~~
今回のサブテーマは「ミステリー」です。
事前に「ネット調査」しにくい旅^o^になりますのでお楽しみに。。。
・弥生式土器の「かけら」を発掘していただきます。
・長崎に投下された原爆の「実態」の説明を受けます。
・長崎の不動産情報「車が入ります」「階段あります」。。。。
要チェック!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2/09(土)11時 長崎駅「かもめ広場」集合
昼食
★坂の街、長崎発見その(1)・・・バスを使って丘の上へ
★夜 ランタンフェスティバル見学
*湊公園会場

*湊公園出店

*中華門

夕食
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2/10(日)★長崎平和学・・・長崎が取り組んでいる平和活動について
(説明員付きの予定)
12時 長崎駅「かもめ広場」集合
昼食
★夕日とキリシタンの里・・・外海地区の教会、寺院と夕日
★夜 ランタンフェスティバル見学
*媽祖行列

*龍踊り

*中国雑伎

夕食
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2/11(月) ★坂の街、長崎発見その(2)・・・ぶらぶら(はぁはぁ、、
ぜぇぜぇ)と坂道を歩いてみましょう
昼食
お土産やさん案内?
解散
参加費用: 無料
実費(昼食代、夕食代、長崎までの足代、宿泊代等)のみ、各自現地で
お支払い下さい。
2/9から1泊2日でも、2/10から1泊2日でも結構ですし、2/9から3日間で
ももちろんオッケーです!
ちなみに僕(タイラ)は10日から2日間ご一緒しようと思ってます。
今回は嫁ハンと愛娘を連れて行きます!
実は僕、ランタンフェスティバル行くの初めてなんです。
今回コーディネーターを買って出てくれたお2人、岩永さんは諫早在中、久保さんは佐世保。
現地の人が一緒ってのはこんな心強い事はないですよ!!!
よろしくお願いいたします!
「私たちも行くんですよ!ランタンフェスティバル。
どうせなら一緒に回りましょ!」 とか、
「行きたかったんですけど一人なので迷ってたんです・・」 とか、
「この連休、暇なんでどうしようか考えてたとこなんです・・・」なん
て方、是非ご一緒しましょう!
長崎在中の方の合流も大歓迎!
どこかでお会いできると良いですね!
楽しみにしております!
参加御希望の方は「どこからどこまで何名で参加するか」メール(taira@summit-fuk.com)
又はお電話(092-739-7213)でお知らせ下さい。
楽しみましょう~!
2008年01月22日
動物写真家 津田堅之介さん 2
ネパールの世界遺産「ロイヤルチトワン国立公園」をご存知でしょうか?
ロイヤルチトワン国立公園 (Wikipediaより)
ネパール南部に位置するジャングルを保護する目的で設置された自然保護公園。
ネパールといえば、世界の屋根と言われるヒマラヤ山脈のイメージで標高が高いと勘違い
されることが多い。しかし、このロイヤル・チトワン国立公園の標高は、50m~200m程度
である。
公園内には、インドサイ、ベンガルトラ、ヒョウ、ヌマワニ等の絶滅の恐れの高い動物が生息
している。また野鳥の種類は500種類以上で、世界一といわれてもいる。朝には必ずといっ
てよいほど朝靄が立ち込める。
ゾウの背中に乗ってみるジャングルサファリや、ラフティング、カヌー、バードウォッチングなど
のアクティビティを楽しむことができる。
1984年、ユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録される。
百聞は一見に如かず
ロイヤルチトワン国立公園ジャングルサファリの様子はこちら。
「動物写真家 津田堅之介さんと行く ネパールジャングルサファリの旅」
1日目 福岡から飛行機を乗り継ぎ一路ネパールへ
*着陸30分前に見えるエベレスト
ホテルチェックイン後、半日カトマンズ観光
*スワヤンブナート
(カトマンズ泊)
2日目 飛行機でポカラへ移動
今日はのんびりと、ヒマラヤ山脈のアンナプルナペア山郡を眺めて過ごしましょう
*アンナプルナ山郡
ペワ湖へボートで出て、湖面に映るヒマラヤを眺めるのもお奨めです
*ぺワ湖800mから8,000m級の山脈を眺める
(ポカラ泊)
3日目 車又は飛行機でロイヤルチトワン国立公園へ出発
昼食時にマチャンワイルドライフリゾートに到着


タルー族のスティックダンス(戦いの踊り)見学。 一緒に踊りましょう!
夕食の後は部屋でのんびり。
中庭には世界中から来たお客さん達が自然と集まってきます。
楽しい会話を楽しみましょう。

(マチャンワイルドライフリゾート泊)
4日目 モーニングコールで目覚めると、辺りには鶏の原種赤色野鶏とインド孔雀
そして、たくさんの野鳥達の声が賑やかに響き渡ります。
お茶またはコーヒーとビスケットの軽い朝食をとった後、ゾウに乗ってジャングル
サファリへ!
インドサイ、数種類のシカ、二種類のサル、イノシシ、ナマケグマ、ヒョウ、そして
ベンガルタイガーが待っています。

早朝のジャングルサファリから戻って朝食。
朝食の後はゾウについての講義。
実際にゾウに触ったり、裸ゾウに乗ることができます!

午後の川くだりまで自由にのんびりと。
中庭のテラスで川を眺めていると、運がよければ川原をゆっくりと歩いていくベンガル
タイガーを見つけることができます。

昼食を食べた後はカヌーで川くだりへ。
川岸の水生の鳥と動物を見るために、大木をくりぬいて作ったカヌーでラプティー川を
下っていきます。

夜はスティックダンスかスライドショーのどちらかを日替わりで

(マチャンワイルドライフリゾート泊)
5日目 早朝からジャングルを歩いてバードウォッチング。
朝食後、カトマンズに出発。
カトマンズに到着後、夕方までタメルの街を散策&ショッピング

(カトマンズ泊)
6日目 朝ヒマラヤ遊覧飛行。

カトマンズで半日観光。
映画「リトルブッダ」のロケが行われた事でも有名な古都パタンを訪れます。

(カトマンズ泊)
7日目 名残惜しいですが、一路日本へ。
う~ん、なかなか内容充実、素敵なプランじゃないですか!?
出発日等はこれからつめます。
ご興味のある方、御意見・御希望をお聞かせ下さい!
ロイヤルチトワン国立公園 (Wikipediaより)
ネパール南部に位置するジャングルを保護する目的で設置された自然保護公園。
ネパールといえば、世界の屋根と言われるヒマラヤ山脈のイメージで標高が高いと勘違い
されることが多い。しかし、このロイヤル・チトワン国立公園の標高は、50m~200m程度
である。
公園内には、インドサイ、ベンガルトラ、ヒョウ、ヌマワニ等の絶滅の恐れの高い動物が生息
している。また野鳥の種類は500種類以上で、世界一といわれてもいる。朝には必ずといっ
てよいほど朝靄が立ち込める。
ゾウの背中に乗ってみるジャングルサファリや、ラフティング、カヌー、バードウォッチングなど
のアクティビティを楽しむことができる。
1984年、ユネスコの世界遺産(自然遺産)に登録される。
百聞は一見に如かず
ロイヤルチトワン国立公園ジャングルサファリの様子はこちら。
「動物写真家 津田堅之介さんと行く ネパールジャングルサファリの旅」
1日目 福岡から飛行機を乗り継ぎ一路ネパールへ

ホテルチェックイン後、半日カトマンズ観光

(カトマンズ泊)
2日目 飛行機でポカラへ移動
今日はのんびりと、ヒマラヤ山脈のアンナプルナペア山郡を眺めて過ごしましょう

ペワ湖へボートで出て、湖面に映るヒマラヤを眺めるのもお奨めです

(ポカラ泊)
3日目 車又は飛行機でロイヤルチトワン国立公園へ出発
昼食時にマチャンワイルドライフリゾートに到着



タルー族のスティックダンス(戦いの踊り)見学。 一緒に踊りましょう!
夕食の後は部屋でのんびり。
中庭には世界中から来たお客さん達が自然と集まってきます。
楽しい会話を楽しみましょう。

(マチャンワイルドライフリゾート泊)
4日目 モーニングコールで目覚めると、辺りには鶏の原種赤色野鶏とインド孔雀
そして、たくさんの野鳥達の声が賑やかに響き渡ります。
お茶またはコーヒーとビスケットの軽い朝食をとった後、ゾウに乗ってジャングル
サファリへ!
インドサイ、数種類のシカ、二種類のサル、イノシシ、ナマケグマ、ヒョウ、そして
ベンガルタイガーが待っています。


早朝のジャングルサファリから戻って朝食。
朝食の後はゾウについての講義。
実際にゾウに触ったり、裸ゾウに乗ることができます!


午後の川くだりまで自由にのんびりと。
中庭のテラスで川を眺めていると、運がよければ川原をゆっくりと歩いていくベンガル
タイガーを見つけることができます。

昼食を食べた後はカヌーで川くだりへ。
川岸の水生の鳥と動物を見るために、大木をくりぬいて作ったカヌーでラプティー川を
下っていきます。

夜はスティックダンスかスライドショーのどちらかを日替わりで

(マチャンワイルドライフリゾート泊)
5日目 早朝からジャングルを歩いてバードウォッチング。
朝食後、カトマンズに出発。
カトマンズに到着後、夕方までタメルの街を散策&ショッピング

(カトマンズ泊)
6日目 朝ヒマラヤ遊覧飛行。

カトマンズで半日観光。
映画「リトルブッダ」のロケが行われた事でも有名な古都パタンを訪れます。


(カトマンズ泊)
7日目 名残惜しいですが、一路日本へ。
う~ん、なかなか内容充実、素敵なプランじゃないですか!?
出発日等はこれからつめます。
ご興味のある方、御意見・御希望をお聞かせ下さい!
Posted by 平良 卓司 at
23:00
│Comments(0)
2008年01月21日
動物写真家 津田堅之介さん 1
金曜 動物写真家 津田堅之介さんと食事をしました!
津田堅之介[ツダケンノスケ]
1960年長崎県佐世保市に生まれる。
日本獣医畜産大学卒業。生物生態写真家栗林慧氏の撮影助手を経て、フリーの
動物写真家、エッセイストとして活動をはじめる。
トキをはじめとする中国の野鳥、ネパールの自然など、海外の動植物の写真、ビデ
オ撮影も行っている。日本写真家協会(JPS)会員、日本自然科学写真協会(SSP)
会員、日本哺乳類学会会員、日本野鳥の会会員、日本自然保護協会会員、日本自然
保護協会自然観察指導員。
福岡県久留米市在住

(高崎山8年目、ついにサルに毛づくろいされる。)
10月8日福岡RKB毎日放送の今日感ニュースで、五島列島福江島大瀬崎から東南
アジアまで渡りをするタカ「ハチクマ」の渡りのニュースに主役で出演した時の映像
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/007616.html
世界をまたにかけて活躍するプロカメラマンの方なので、うるさいくらいにバイタリティ溢れる人
だろうと勝手に想像していたのですが、ご本人はいたって温和で控えめな方でした。
ただ、その内に秘めたるパワー。
動物を愛し、自然を愛し、旅を愛する熱い想いはお話を伺ってビシビシと感じました。
津田ケンさんが過去実際に足を運んだガラパゴス、ネパール、中国。
そこで自らが味わった感動を一人でも多くの人に体験させてあげたい。
その想いは本物でした。
自らが築きあげたコネクションで、普通のツアーでは行けないようなところまで案内
してもらえるとのこと。
「プロカメラマン津田堅之介と行く世界遺産巡りの旅」
実現したいですね~~~!
「エクアドルツアー案」
*ガラパゴス 島のホテルに泊まり小型船での日帰りクルーズ
*エスパニョーラ島
*サウスプラザ島
*サンタクルス島
*エクスプローラー号
*キト旧市街

*バードウォッチング

*オリエンテ(奥アマゾン)

*ヘラクレスオオカブト
明日は 「ネパールツアー」をご紹介します・・・
津田堅之介[ツダケンノスケ]
1960年長崎県佐世保市に生まれる。
日本獣医畜産大学卒業。生物生態写真家栗林慧氏の撮影助手を経て、フリーの
動物写真家、エッセイストとして活動をはじめる。
トキをはじめとする中国の野鳥、ネパールの自然など、海外の動植物の写真、ビデ
オ撮影も行っている。日本写真家協会(JPS)会員、日本自然科学写真協会(SSP)
会員、日本哺乳類学会会員、日本野鳥の会会員、日本自然保護協会会員、日本自然
保護協会自然観察指導員。
福岡県久留米市在住

(高崎山8年目、ついにサルに毛づくろいされる。)
10月8日福岡RKB毎日放送の今日感ニュースで、五島列島福江島大瀬崎から東南
アジアまで渡りをするタカ「ハチクマ」の渡りのニュースに主役で出演した時の映像
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/007616.html
世界をまたにかけて活躍するプロカメラマンの方なので、うるさいくらいにバイタリティ溢れる人
だろうと勝手に想像していたのですが、ご本人はいたって温和で控えめな方でした。
ただ、その内に秘めたるパワー。
動物を愛し、自然を愛し、旅を愛する熱い想いはお話を伺ってビシビシと感じました。
津田ケンさんが過去実際に足を運んだガラパゴス、ネパール、中国。
そこで自らが味わった感動を一人でも多くの人に体験させてあげたい。
その想いは本物でした。
自らが築きあげたコネクションで、普通のツアーでは行けないようなところまで案内
してもらえるとのこと。
「プロカメラマン津田堅之介と行く世界遺産巡りの旅」
実現したいですね~~~!
「エクアドルツアー案」
*ガラパゴス 島のホテルに泊まり小型船での日帰りクルーズ
*エスパニョーラ島
*サウスプラザ島
*サンタクルス島
*エクスプローラー号
*キト旧市街

*バードウォッチング

*オリエンテ(奥アマゾン)

*ヘラクレスオオカブト
明日は 「ネパールツアー」をご紹介します・・・
Posted by 平良 卓司 at
23:00
│Comments(0)
2008年01月18日
早期離職対策セミナーに参加しました
福岡県若年者しごとサポートセンター主催のセミナーに行ってきました。
題して、
『若手社員の戦力化が企業力アップにつながる! 早期離職退職セミナー』

朝10時よりお昼休みを挟んで17時まで。
1日速習講座でした。
途中眠くなったらどうしようと少々懸念してたのですが、講座はロールプレイング中心で眠る暇なんて
全くありませんでした。
お陰さまで20人の参加者のほとんどとお話することができ、思いのほか楽しかったです。
ここで学んだ事
*視点を変えてみることの重要性
今までの『観念』に凝り固まってちゃダメ
*コミュニケーションの重要性
上司は自分ばっかり話すのではなく、部下の話をよーく聞いてあげる
話をさせることで自らの考えに気づき、行動に移させる
*自分の感情を伝える 特に I メッセージで
*叱る と 怒る の違い
叱るは相手の為 怒るは自分の為
叱り方のポイント
*質問のやり方
*いかにやる気をおこさせるか!?
動機づける イメージを起こさせる
*リフレーミング=フレーム(枠組み)を変える
*4つのタイプ別の行動
などなど。
これだけのことが1日でマスターできるなんて到底無理だけど、「なるほどねぇ~」と思うことが
山ほどありました。
こういうことを学ぶことが「コーチィングを学ぶ」ということになるのでしょうか。
企業活動で最も大切なことは儲けることよりも人を育てる事。
コーチィングには興味津々。
早い段階で真剣に勉強しようと思います。
題して、
『若手社員の戦力化が企業力アップにつながる! 早期離職退職セミナー』
朝10時よりお昼休みを挟んで17時まで。
1日速習講座でした。
途中眠くなったらどうしようと少々懸念してたのですが、講座はロールプレイング中心で眠る暇なんて
全くありませんでした。
お陰さまで20人の参加者のほとんどとお話することができ、思いのほか楽しかったです。
ここで学んだ事
*視点を変えてみることの重要性
今までの『観念』に凝り固まってちゃダメ
*コミュニケーションの重要性
上司は自分ばっかり話すのではなく、部下の話をよーく聞いてあげる
話をさせることで自らの考えに気づき、行動に移させる
*自分の感情を伝える 特に I メッセージで
*叱る と 怒る の違い
叱るは相手の為 怒るは自分の為
叱り方のポイント
*質問のやり方
*いかにやる気をおこさせるか!?
動機づける イメージを起こさせる
*リフレーミング=フレーム(枠組み)を変える
*4つのタイプ別の行動
などなど。
これだけのことが1日でマスターできるなんて到底無理だけど、「なるほどねぇ~」と思うことが
山ほどありました。
こういうことを学ぶことが「コーチィングを学ぶ」ということになるのでしょうか。
企業活動で最も大切なことは儲けることよりも人を育てる事。
コーチィングには興味津々。
早い段階で真剣に勉強しようと思います。
2008年01月17日
釜山レポート2
続き
釜山港に到着。
ガイドのヨンジュさんに早速車内で色々とお話していただきました。

そしてそのまま夕食へと。

今夜の夕食はサムギョプサル(豚焼肉)とキムチ焼飯

おいしゅうございました!
一旦ホテルに戻ってロッテホテルのカジノへ。
今回の釜山の目的はカジノに行く事!
・・・というNさん(女性)に同行して。
普段からバクチを全くやらない僕なんかは1000円程度遊んですぐに飽き、ルーレット台に張り
付いてたNさんを一人残してカジノを出ました。
(ちなみにこのNさん、賭け事というよりもカジノの雰囲気が好きとのこと)
翌日Nさんに聞くと、なんと朝8時半までカジノにいたそうです!!!
ホテルいらんやん!(苦笑)
結果は負けだったそうですが、いくら負けたかは明かしてくれませんでした・・・
あ、そうそう、たまたまカジノに遊びに来てたイ・ビョンホンさんと2ショット。

(薄っぺらくて反射してるように見えるのは気のせい
)
ロッテホテル近辺の屋台を物色してホテルへ。
お客さんとマッコリを飲みながら、ホテルの部屋で2時過ぎまで語り合いました。
1/13(日)
朝食はホテル近くのお店でふぐ鍋!
朝から豪勢でしょ!?日本では考えられない。

今日はゆっくりの出発。
宿泊先の「ホテル農心」に隣接している「虚心庁」にて朝風呂を堪能。
立派な温泉ランド(?)でした。

女性はわからないですが、韓国人の男性はああいうところでも全く前を隠さず堂々としたものですね。
逆に隠してるほうが「何か変わったの持ってる?」とか思われそう。
いろんな意味であちらの方はご立派でした。はい。
釜山大学通り、国際市場、チャガルチ市場、免税店など観光。

お昼は海鮮鍋。

午後は観光の続きとお買物。
夕食は港の食堂にて。
大好きな参鶏湯を!

20時に出航。
予定通り翌朝博多港に到着。
帰りはほとんど揺れず快適な船旅でした。
~~~
今回の旅行は食事や観光も良かったですが、それよりも一緒に行った14名のお客様とたくさん
お話ができたのが良かったです。
食事の合間や1泊目のホテルの部屋で。
特に帰りの船室では皆さんの旅話で盛り上がりました。
12時くらいに女性陣が寝た後、場所を移してグリルルームにて男性陣とビールを飲みながら深夜
遅くまで語り合いました。
こういうひと時は楽しいですね。
旅の楽しみは旅先での観光や食事ですが、どこに行くかと同じくらい、誰と行くかというのが旅の
重要なポイント。
そういった意味では3日間という短い間でしたが、良い方達と一緒に旅ができて楽しかったです。
次の予定も色々とでてきました!
また御一緒しましょう!
ありがとうございました!
釜山港に到着。
ガイドのヨンジュさんに早速車内で色々とお話していただきました。
そしてそのまま夕食へと。
今夜の夕食はサムギョプサル(豚焼肉)とキムチ焼飯
おいしゅうございました!
一旦ホテルに戻ってロッテホテルのカジノへ。
今回の釜山の目的はカジノに行く事!
・・・というNさん(女性)に同行して。
普段からバクチを全くやらない僕なんかは1000円程度遊んですぐに飽き、ルーレット台に張り
付いてたNさんを一人残してカジノを出ました。
(ちなみにこのNさん、賭け事というよりもカジノの雰囲気が好きとのこと)
翌日Nさんに聞くと、なんと朝8時半までカジノにいたそうです!!!
ホテルいらんやん!(苦笑)
結果は負けだったそうですが、いくら負けたかは明かしてくれませんでした・・・

あ、そうそう、たまたまカジノに遊びに来てたイ・ビョンホンさんと2ショット。

(薄っぺらくて反射してるように見えるのは気のせい

ロッテホテル近辺の屋台を物色してホテルへ。
お客さんとマッコリを飲みながら、ホテルの部屋で2時過ぎまで語り合いました。
1/13(日)
朝食はホテル近くのお店でふぐ鍋!
朝から豪勢でしょ!?日本では考えられない。
今日はゆっくりの出発。
宿泊先の「ホテル農心」に隣接している「虚心庁」にて朝風呂を堪能。
立派な温泉ランド(?)でした。

女性はわからないですが、韓国人の男性はああいうところでも全く前を隠さず堂々としたものですね。
逆に隠してるほうが「何か変わったの持ってる?」とか思われそう。
いろんな意味であちらの方はご立派でした。はい。
釜山大学通り、国際市場、チャガルチ市場、免税店など観光。
お昼は海鮮鍋。
午後は観光の続きとお買物。
夕食は港の食堂にて。
大好きな参鶏湯を!
20時に出航。
予定通り翌朝博多港に到着。
帰りはほとんど揺れず快適な船旅でした。
~~~
今回の旅行は食事や観光も良かったですが、それよりも一緒に行った14名のお客様とたくさん
お話ができたのが良かったです。
食事の合間や1泊目のホテルの部屋で。
特に帰りの船室では皆さんの旅話で盛り上がりました。
12時くらいに女性陣が寝た後、場所を移してグリルルームにて男性陣とビールを飲みながら深夜
遅くまで語り合いました。
こういうひと時は楽しいですね。
旅の楽しみは旅先での観光や食事ですが、どこに行くかと同じくらい、誰と行くかというのが旅の
重要なポイント。
そういった意味では3日間という短い間でしたが、良い方達と一緒に旅ができて楽しかったです。
次の予定も色々とでてきました!
また御一緒しましょう!
ありがとうございました!
2008年01月16日
釜山レポート
2泊3日の釜山より無事戻ってまいりました。
サクッとレポートしておきます。
1/12(土)
11:00 博多港国際ターミナル集合
なんと本日悪天候の為ビートル欠航!
その影響もあるのかカメリアは超満員。
ほぼ9割が韓国人・・・。

早速船室で「ハングル語講座」を開始。

・・・が、揺れの為気分が悪くなりそうなので30分程度で切り上げ。
でもハングル初心者の僕には大変勉強になりました。
気分転換に船内でお昼
キムチチゲを食す。気分はもう韓国。

18:00 予定通り無事到着
船内でしっかり横になってたお陰か皆さんお元気。良かった良かった。
続く
サクッとレポートしておきます。
1/12(土)
11:00 博多港国際ターミナル集合
なんと本日悪天候の為ビートル欠航!
その影響もあるのかカメリアは超満員。
ほぼ9割が韓国人・・・。
早速船室で「ハングル語講座」を開始。
・・・が、揺れの為気分が悪くなりそうなので30分程度で切り上げ。
でもハングル初心者の僕には大変勉強になりました。
気分転換に船内でお昼

キムチチゲを食す。気分はもう韓国。
18:00 予定通り無事到着
船内でしっかり横になってたお陰か皆さんお元気。良かった良かった。
続く
2008年01月13日
2008年01月12日
2008年01月12日
2008年01月12日
2008年01月11日
明日から釜山に行ってきます!
明日から3日間釜山に行ってきます。
利用するのはニューカメリア。
1泊目はホテル農心、2泊目は船中泊で14日の朝7時半には博多港に到着なので、実質土日の
2日間ですね。
僕は過去にビートルでは2度釜山に行ってますが、ニューカメは初めて。
最初は家族で行こうかなと考えてたのですが、お客様に声をかけたところ一緒に行ってくれるという
方が数人いらっしゃったので御一緒することにしました(家族とはまた次回)。
なので、今回は添乗ではなく、ごくごくプライベート。
めっちゃ楽しみです!

ところで、カメリアは博多港を12時半に出て、釜山到着が18時。
5時間半の船旅。(帰りは20時釜山発、朝7時半博多港着)
船内にはレストランやカラオケルーム、シアタースペース、そして展望風呂などの施設が充実してる
ので5時間半の船旅も退屈しそうにないです。僕も色々と試してみようと思ってます。
が、どうせ旅好きの皆さんとご一緒するならなにか一緒に遊びたいですねと考えていたところ、お客
様の1人にハングル文字を読めるという方がいて、
「よければ私がハングル文字講座をやりましょうか?」
と提案していただきました。
僕は今まで韓国語の勉強を全くやったことがないのですが、その方いわく、1時間もあればハングル
文字は読めるようになるとのこと。
もちろん完璧にマスターするのは無理ですが、ハングル文字&韓国語を学ぶきっかけにはなると思
います。
それ、いただき!!!
海外に行ってその国の言葉を少しでもしゃべれたり読めたりすると、旅の楽しさは全然違いますからね!
これは海外旅行経験者の誰もが実感することだと思います。
これは今後のツアーとしても充分成り立ちますよ。
「カメリアで行く釜山!」
行きの船中で超初心者ハングル文字講座つき!
“これであなたの旅も100倍楽しくなります!”
これ良くないですか!?
そんなこんなで、行きの船中からバッチリ楽しんできます!
レポートお楽しみに!
ではでは、 갔다 옵니다! (←あってる?汗)
利用するのはニューカメリア。
1泊目はホテル農心、2泊目は船中泊で14日の朝7時半には博多港に到着なので、実質土日の
2日間ですね。
僕は過去にビートルでは2度釜山に行ってますが、ニューカメは初めて。
最初は家族で行こうかなと考えてたのですが、お客様に声をかけたところ一緒に行ってくれるという
方が数人いらっしゃったので御一緒することにしました(家族とはまた次回)。
なので、今回は添乗ではなく、ごくごくプライベート。
めっちゃ楽しみです!

ところで、カメリアは博多港を12時半に出て、釜山到着が18時。
5時間半の船旅。(帰りは20時釜山発、朝7時半博多港着)
船内にはレストランやカラオケルーム、シアタースペース、そして展望風呂などの施設が充実してる
ので5時間半の船旅も退屈しそうにないです。僕も色々と試してみようと思ってます。
が、どうせ旅好きの皆さんとご一緒するならなにか一緒に遊びたいですねと考えていたところ、お客
様の1人にハングル文字を読めるという方がいて、
「よければ私がハングル文字講座をやりましょうか?」
と提案していただきました。
僕は今まで韓国語の勉強を全くやったことがないのですが、その方いわく、1時間もあればハングル
文字は読めるようになるとのこと。
もちろん完璧にマスターするのは無理ですが、ハングル文字&韓国語を学ぶきっかけにはなると思
います。
それ、いただき!!!
海外に行ってその国の言葉を少しでもしゃべれたり読めたりすると、旅の楽しさは全然違いますからね!
これは海外旅行経験者の誰もが実感することだと思います。
これは今後のツアーとしても充分成り立ちますよ。
「カメリアで行く釜山!」
行きの船中で超初心者ハングル文字講座つき!
“これであなたの旅も100倍楽しくなります!”
これ良くないですか!?

そんなこんなで、行きの船中からバッチリ楽しんできます!
レポートお楽しみに!
ではでは、 갔다 옵니다! (←あってる?汗)
2008年01月10日
あの芸人さんから届いた年賀状!
ワハハ本舗所属、あの芸人さんから年賀状が届きました!

裏も表も今どき手書き。
しかも住所には〇〇荘103号室までかかれてます。 おもっきし自宅やん!
素晴らしい!
日本中を公演で回ったときに御世話になった人に1枚1枚心を込めて年賀状を書いていると、
本人のブログに書いてありましたが、僕なんかにも書いてくれたのですね。
感動です。
本人はそんことは意識してないと思いますが、これこそまさに接近戦の弱者の戦略。
そんな彼の全国行脚<僕の細道>が今年は3月からまた始まるようです!
楽しみです!
福岡に寄ってくれるときには僕ら主催でまた一席設けようと思ってます。
マニアの方、是非お越し下さい!
*前回の告知
*大盛況だった様子(当時よかよかブログスタッフ:ふ~みんのブログより)
頑張れコラさん!
今年も大ブレークせず、そこそこ売れて(苦笑)、真の芸人の道を突き進んで下さい!
応援してます!
お試しで彼の舞台を見てみたい方はこちらをどうぞ!
コラアゲンはいごうまん
『奴隷』(動画)
今回のお題は奴隷。真性の変態の方も登場します。
裏も表も今どき手書き。
しかも住所には〇〇荘103号室までかかれてます。 おもっきし自宅やん!
素晴らしい!
日本中を公演で回ったときに御世話になった人に1枚1枚心を込めて年賀状を書いていると、
本人のブログに書いてありましたが、僕なんかにも書いてくれたのですね。
感動です。

本人はそんことは意識してないと思いますが、これこそまさに接近戦の弱者の戦略。
そんな彼の全国行脚<僕の細道>が今年は3月からまた始まるようです!
楽しみです!
福岡に寄ってくれるときには僕ら主催でまた一席設けようと思ってます。
マニアの方、是非お越し下さい!
*前回の告知
*大盛況だった様子(当時よかよかブログスタッフ:ふ~みんのブログより)
頑張れコラさん!
今年も大ブレークせず、そこそこ売れて(苦笑)、真の芸人の道を突き進んで下さい!
応援してます!
お試しで彼の舞台を見てみたい方はこちらをどうぞ!

『奴隷』(動画)
今回のお題は奴隷。真性の変態の方も登場します。
2008年01月09日
若年パワーをもらう
先日娘の幼稚園のお友達3家族で新年会をやりました。
大人6人子供5人。
あまり見慣れない大人達に最初はおとなしかったお子さんたちですが、なれるともうダメ。
走り回って大騒ぎ。
それを見越して個室座敷の居酒屋を準備。
日曜夕方の早い時間ということもあり他のお客さんもほとんどいなかったので、好きなだけあばれ
させときました。
場所は豊竹博多駅南店。
ここは個室の壁がしっかりしており、他のお客さんへの迷惑をあまり気にしないですみます。
17時30分まで又は21時30分からの宴会スタートなら、通常1,500円の飲み放題が1,000円。
料金差をつけることでお客の少ない時間をカバーするというやり方は上手だなと思います。
小学生以下の飲み放題は200円と良心的。
小さなお子さんがいる団体さんはお奨めです。
それにしても子供のパワーってのはホンッと凄いですね。
うちは女の子1人でも相手するのに大変なときがあるのに、男の子の兄弟なんてちょっと考えられん。
3歳の弟クンから 「このヒトけっこうおもしろい」 と言われたのには笑っちゃいました。
新年から子供にパワーをもらったので、今年も頑張ります!
座敷でまったり

けっこうおもしろいおじさん(撮影:こども)
大人6人子供5人。
あまり見慣れない大人達に最初はおとなしかったお子さんたちですが、なれるともうダメ。
走り回って大騒ぎ。
それを見越して個室座敷の居酒屋を準備。
日曜夕方の早い時間ということもあり他のお客さんもほとんどいなかったので、好きなだけあばれ
させときました。
場所は豊竹博多駅南店。
ここは個室の壁がしっかりしており、他のお客さんへの迷惑をあまり気にしないですみます。
17時30分まで又は21時30分からの宴会スタートなら、通常1,500円の飲み放題が1,000円。
料金差をつけることでお客の少ない時間をカバーするというやり方は上手だなと思います。
小学生以下の飲み放題は200円と良心的。
小さなお子さんがいる団体さんはお奨めです。
それにしても子供のパワーってのはホンッと凄いですね。
うちは女の子1人でも相手するのに大変なときがあるのに、男の子の兄弟なんてちょっと考えられん。
3歳の弟クンから 「このヒトけっこうおもしろい」 と言われたのには笑っちゃいました。

新年から子供にパワーをもらったので、今年も頑張ります!
座敷でまったり
けっこうおもしろいおじさん(撮影:こども)
2008年01月08日
神は細部に宿る
あるメールマガジンを読んでいて良い言葉に出会いました。
神は細部に宿る
元々は美術に関わる用語として、「細部にまで手を抜かずきめ細かく配慮して作られたものは美しい」
という意味で使われることが多いようです。
僕は商売人として、「お客様とのやり取りに関してはどんな小さな事でも手を抜かず、あなた独自の事
をやっていきなさい」という意味として受け止めました。
もうひとつ、僕が好きな言葉。
「儲かってる会社と儲かってない会社、大きな違いはないけれど、小さな違いはたくさんある」
同じような意味です。
ぱっと見ただけではあまり気がつかないけど、よーく見るとそれはわかる。
キラリと光る小さな違いがいたるところにちりばめられてる。
「なーんか良くわかんないんだけど、あの会社っていいんだよね~」
そんな地味に光ってる会社を創りたいですね。
神は細部に宿る
God is in the details
神は細部に宿る
元々は美術に関わる用語として、「細部にまで手を抜かずきめ細かく配慮して作られたものは美しい」
という意味で使われることが多いようです。
僕は商売人として、「お客様とのやり取りに関してはどんな小さな事でも手を抜かず、あなた独自の事
をやっていきなさい」という意味として受け止めました。
もうひとつ、僕が好きな言葉。
「儲かってる会社と儲かってない会社、大きな違いはないけれど、小さな違いはたくさんある」
同じような意味です。
ぱっと見ただけではあまり気がつかないけど、よーく見るとそれはわかる。
キラリと光る小さな違いがいたるところにちりばめられてる。
「なーんか良くわかんないんだけど、あの会社っていいんだよね~」
そんな地味に光ってる会社を創りたいですね。
神は細部に宿る
God is in the details
2008年01月07日
今年の手帳はマンダラ手帳!
皆さんはどんな手帳を使ってますか?
「手帳は予定を記録するもの、もしくはその日の行動を記録するもの。
それ以上でもそれ以下でもない。」
そんな感じでサラリーマン時代にはさほど深く考えず手帳を使ってましたが、ここ数年、それ以上
のものを手帳に求めるようになり、自分にぴったりな手帳を探して彷徨ってます。
一昨年はある有名な社長の“夢が叶う手帳”。
昨年は別の女性社長の“時間管理術に基づいた”手帳。
う~ん、どうも今ひとつしっくりきません・・・。
そして今年はコレ、マンダラビジネス手帳。
これいい感じです!
「がんばれ社長」の武沢さんがこの手帳を推薦してるのを読んで以来、かなり気になってました。
仕事始めの4日に福岡で(たぶん)唯一取り扱いのある丸善に行き、実物をみて即購入!
本もあわせて購入!
金曜、土曜の夜はワクワクしながら、今年の設計図を考えました。
まずは人生の8分野。
“健康” “仕事” “経済” “家庭” “社会” “人格” “学習” “遊び”。
それぞれについて今年の目標を記入。
今がこうだからこうなるだろう という過去の延長ではなく、「自分はこうなりたい!」 というあるべき
姿から今をみることが重要。
続いてビジネスの8分野。
ビジネスについても同じ。
ビジネスの8分野に関しては人によって違うようなので、マンダラ手帳初心者の僕はランチェスター
経営にのっとって、“商品” “地域” “客層” “営業(新規)” “顧客” “組織” “財務” “時間”を
8分野とし、それぞれの目標を。
ただ、記入はしたけどまだ具体的な数値目標までには落とし込めてないので、これは常時手直し
しながらやっていきたいと思ってます。
このマンダラ手帳、人生とビジネスの目標を常に忘れず常に意識して日々を過ごせるという点が
まず素晴らしいけど、加えて 「目標と行動を週単位で捉える」 という発想がいけてます。
この週でやりたい目標、そして、1年というスパンで見たときのこの週がなすべき役割をマンダラの
真ん中に書く。
月曜にできなくても火曜日がある。火曜に手が付けられなくても水曜がある。
「いいよいいよ、今日できなかったからってそんなに落ち込むなよ。あとは俺にまかせなよ。」
その週の目標を、周りの曜日がやさしく包み込むように見つめてくれます。(^o^)
夢の達成の王道はまず紙に書くこと。そしてそれを常に意識すること。
常に意識する事によって、無意識のうちにその情報に敏感になる。
達成するためのアイデアがポンッと湧いてくる。
達成できないわけがない。
そんな訳で、ここに宣言。
まずはここ半年でだらしなく太ってしまった体重を元に戻します。
気づいたら79キロになっちゃったので、3月31日までに72キロまで落とす。
ジョギングを日曜から再開した。風呂上りには体重を毎日記録する。
目標は1日100グラム減。 3月31日まであと83日。 楽勝。
ビジネスに関しては今年の我が社の最大の目標は月〇百万の粗利を上げる事。
こちらも絶対に達成させます。
そして次のステップへ。
計画なくして経営なし
この言葉いいですね。
やりますぞ。

「手帳は予定を記録するもの、もしくはその日の行動を記録するもの。
それ以上でもそれ以下でもない。」
そんな感じでサラリーマン時代にはさほど深く考えず手帳を使ってましたが、ここ数年、それ以上
のものを手帳に求めるようになり、自分にぴったりな手帳を探して彷徨ってます。
一昨年はある有名な社長の“夢が叶う手帳”。
昨年は別の女性社長の“時間管理術に基づいた”手帳。
う~ん、どうも今ひとつしっくりきません・・・。
そして今年はコレ、マンダラビジネス手帳。
これいい感じです!
「がんばれ社長」の武沢さんがこの手帳を推薦してるのを読んで以来、かなり気になってました。
仕事始めの4日に福岡で(たぶん)唯一取り扱いのある丸善に行き、実物をみて即購入!
本もあわせて購入!
金曜、土曜の夜はワクワクしながら、今年の設計図を考えました。
まずは人生の8分野。
“健康” “仕事” “経済” “家庭” “社会” “人格” “学習” “遊び”。
それぞれについて今年の目標を記入。
今がこうだからこうなるだろう という過去の延長ではなく、「自分はこうなりたい!」 というあるべき
姿から今をみることが重要。
続いてビジネスの8分野。
ビジネスについても同じ。
ビジネスの8分野に関しては人によって違うようなので、マンダラ手帳初心者の僕はランチェスター
経営にのっとって、“商品” “地域” “客層” “営業(新規)” “顧客” “組織” “財務” “時間”を
8分野とし、それぞれの目標を。
ただ、記入はしたけどまだ具体的な数値目標までには落とし込めてないので、これは常時手直し
しながらやっていきたいと思ってます。
このマンダラ手帳、人生とビジネスの目標を常に忘れず常に意識して日々を過ごせるという点が
まず素晴らしいけど、加えて 「目標と行動を週単位で捉える」 という発想がいけてます。
この週でやりたい目標、そして、1年というスパンで見たときのこの週がなすべき役割をマンダラの
真ん中に書く。
月曜にできなくても火曜日がある。火曜に手が付けられなくても水曜がある。
「いいよいいよ、今日できなかったからってそんなに落ち込むなよ。あとは俺にまかせなよ。」
その週の目標を、周りの曜日がやさしく包み込むように見つめてくれます。(^o^)
夢の達成の王道はまず紙に書くこと。そしてそれを常に意識すること。
常に意識する事によって、無意識のうちにその情報に敏感になる。
達成するためのアイデアがポンッと湧いてくる。
達成できないわけがない。
そんな訳で、ここに宣言。
まずはここ半年でだらしなく太ってしまった体重を元に戻します。
気づいたら79キロになっちゃったので、3月31日までに72キロまで落とす。
ジョギングを日曜から再開した。風呂上りには体重を毎日記録する。
目標は1日100グラム減。 3月31日まであと83日。 楽勝。
ビジネスに関しては今年の我が社の最大の目標は月〇百万の粗利を上げる事。
こちらも絶対に達成させます。
そして次のステップへ。
計画なくして経営なし
この言葉いいですね。
やりますぞ。