我が社の目的、それは“旅行”というフィールドで社員全員が毎日楽しく生き生きと働ける場を提供すること。つまりは社員満足度120%! お客様を喜ばすことが社員の喜びに繋がる。 九州一親切な旅行会社を目指してブループラネットツアーは邁進し続けます。 生きること・仕事をすることの目的は“成長すること”と僕らは考えます。 価値観の合う仲間をたくさん増やして、ワイワイガヤガヤと旅行業界全体を巻き込む!

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年12月27日

サル山の掟

先日、マレーシアからきた17歳のジュン君を別府観光に案内しました。
半日は地獄めぐり、翌日は高崎山。

日本の地獄とサル山を喜んでいただけたと思います。

(おどけるジュン君)


僕自身別府は月一くらい通ってて地獄は何か所かは回ったことあるけど、一度に全部(8+1)
巡ったのは小学校の修学旅行以来かもface06

高崎山は娘が小さいころ行ったきりなのでたぶん10年ぶりくらい。

高崎山は案内のおじさんがず~っとマイクでしゃべりっぱなしで、達者なおしゃべりに
予想以上に楽しめました。僕は。


ニホンザルの習性を教えてくれ、へ~っと思ったことがあったのでちょっとシェア。


高崎山に生息しているサルの群れは現在B群とC群。

A群はというとC群との闘いに敗れ山の上から下の餌場に降りてくることができなくなり、
消滅したとのこと。なので今はB群とC群の二つのみ。

当時800頭以上いた最大勢力A群はC群というよりは、たった一頭のサルに負けた。
それがかの有名な高崎山史上最強のサル「ベンツ」!ベンツすげぇ~。ベンツ最強~!

(在りし日のベンツ)


で、それはさておき、僕がへぇ~っと思ったのはサルの順位。

高崎山のサルは群れの中で順位が明確に決まっていて、その順位は年齢の順でも力の
強い順でもない。
その群れに入った順。

会社で言うと年齢よりも勤続年数の長い順から順番に序列が決まる。

なので、仮にB群でリーダーだったオスがC群のメスに恋してC群に移った場合、どんなに
力が強くて前職で輝かしい実績を残していたオスでも順位は最下位。

そこから徐々に頭角を現し、順位を飛び越えて一気に出世!
・・・ということはない。 最下位は最下位のまま。次の新入りが群れに入るまでは。


面白いのはリーダーから順にメスにモテるかというとそうではなく、メスにモテる順は逆。
最下位が一番モテる。一番モテないのがリーダー。

飯には不自由しないけど、メスには不自由だらけ。 それがリーダー。

なぜか?

そこが自然の摂理。

ニホンザルには夫婦という概念がなく、母親はいるけど父親がだれかは全くわからない。
本人、いや、本サルはもちろん母親もこの子の父が誰かは知らない。たぶん。

基本はゆきずりの恋。一度だけ(たぶん)の関係。

なのでその群れに長くいるオスは自分の父親である可能性が高い。

血が濃い血縁関係との子は生存上よろしくないので、父親との関係はなるべくさけたい。
できるだけ新しい血と交わりたい。種の保存の本能。

というわけで群れに長くいるオスはモテない。新入りはモテる。

なるほど。


そして解説のおじさんは続ける。

人間も一緒です。

私にも娘がいますが、小さいころはあんなに懐いていた娘も今では私のことをかまっても
くれません。 むしろ嫌っているようです。

それでいいんです。それが自然の摂理です。

年頃の娘が、パパ大好き~ というのはむしろおかしいのです。
自然の摂理に反しているのです。

娘さんをお持ちの世のお父さん方。

娘が自分のことを嫌いだしたら、ああこの子は順調に育っているな、と思いましょう。
それが自然の摂理なのです。


な、なるほど~(泣)

高崎山の飼育員のおじさん。
貴重なお話ありがとうございました!
これから強く生きて行けそうです! 

中一の娘を持つ(まだ嫌われてはいない。と思う)父親より。





  


Posted by 平良 卓司 at 09:18Comments(2)学び大好き!

2014年07月20日

朝食を抜いたら

おはようございます!

最近は旅行よりもダイエットに関する問い合わせが増えてきた、にわかダイエット
コメンテーター平良です。face06

少食健康法に目覚めて早1ヵ月。
アンテナが立っているのか、同じような主張の本がやたら目につきます。

「1日3食しっかり食べる」ってのは(バリバリの肉体労働をされてる方以外の)
運動不足の現代人にとって、万病の元となるのは間違いないという思いを更に
強くしました。 icon09

さて日曜の今日も朝は生姜紅茶のみ。
昼は軽くそばを食べて、昼から月に一度のお墓詣りに別府へ行って、夜はお酒を飲
ながらお袋さんの美味しい手料理を遠慮なくいただきます!icon01

皆さんも食べ過ぎに注意してface03、良い日曜日をお過ごしください!



 


  


Posted by 平良 卓司 at 09:28Comments(0)学び大好き!

2014年07月12日

食べない健康法

朝抜き昼そば夜なんでもOKダイエットを始めて、1週間で約4キロ落ちました。
お酒は普通に飲んでます。icon142

「ひぇ~、このままだとガリガリ君になっちゃうよ~face07
と思ってましたが要らぬ心配でした。

最初は排泄排便が促されてす~っと落ちるが、あとは脂肪・老廃物・ 病気の細胞が
徐々に燃焼排泄されていくので体重減少はゆるやか になるとのこと。

笑っちゃうくらいその通りに進行してるようですface06

スマートになって健康になり免疫力がつく。

しかも巷にあふれるダイエットのように高額な費用がかからない(という か費用ゼロ)。

病気よサラバ!icon23

タイラ、実践続けます!icon09



食べない健康法 コストゼロで今日からできる驚異の健康革命! 石原結實著


  


Posted by 平良 卓司 at 09:09Comments(0)学び大好き!

2014年07月04日

最高のセミナーへのお誘い!

最高のセミナーが開かれます。

「本気に生きよう!」「本気で変わりたい!」「本気で成長しよう!」
と思ってる方にお勧めします。

講師はあの大島修治さん

大島さんのプロフィールはこちらが分かりやすいかと。
まぁまずはこのHPをクリックして、その凄まじい人生をご覧ください。

http://sugoihito.or.jp/2013/09/7118/



「福岡市倫理法人会 経営者特別ナイトセミナー」

日時:2014年7月12日(土)
    17:30~19:30

会場:福岡市博多区博多駅東2-10-28
   博多偕成ビル809号
   (博多駅筑紫口より徒歩約5分)

参加費: 無料

僕は大島さんのお話は何度か聞いてますが、毎回物凄い元気をもらいます。

よっしゃ、俺もやるぞー!というやる気をもらいます。

「トップの人間にとって一番重要なことは部下の心に火をつけること」と以前に大島さんから
伺ったことがあります。
その通りだと思いますね。

このセミナーを聞いて何かひとつでもヒントをつかんで帰りましょう!

参加可能な方はメール(taira@summit-fuk.com)、又は平良携帯(090-2851-0085)に連絡
下さい!




  


Posted by 平良 卓司 at 17:35Comments(0)学び大好き!

2014年06月16日

生涯現役

日曜は出身高校の熊本での集まりに参加しました。
出席者の最年長は今年が年男の先輩84才。

かたや5月に行った宮崎では95才の先輩自ら、2次会で行きつけのスナックに
連れて行っていただきました

お二人ともめちゃ元気!icon100

昨年84で父が亡くなったときはかなり体も弱ってて「人間80を超えるとガクッと
くるな」という印象を持ってましたがそれは単なる思い込みなんでしょうね。

このような元気な先輩方にお会いすると、50,60,70は若造だということを実感
します。

90才100才まで身体も頭も元気でいられるってのは、現役の頃素晴らしい実績
を残すよりも尊敬に値するような気がする今日この頃。

元気な先輩方にお会いするとその秘訣をリサーチするのが最近の趣味であります。

やがて行くその道。

生涯現役!万歳!icon16



  


Posted by 平良 卓司 at 09:59Comments(0)学び大好き!

2014年04月15日

世界の果ての通学路

これ面白そう!face06

  


Posted by 平良 卓司 at 21:08Comments(4)学び大好き!

2014年01月25日

ごちそうさん

もうすぐ親父の一周忌。

心配ばかりかけ親孝行のひとつもしてやれんかったバカ息子
としては、今日の「ごちそうさん」はたまらんかったです。

テレビを見てあんなに泣けたのは初めてかも。icon41

これからしっかり誰かにお返しして生きていかねば・・・。


http://doramano.blog135.fc2.com/blog-entry-8324.html



  


Posted by 平良 卓司 at 16:17Comments(0)学び大好き!

2014年01月11日

今年もツイテル!

今朝は土曜日恒例春日なかがわモーニングセミナーに行き、お雑煮とぜんざいを
ごちそうになり、なんと甘栗まで当たっていただきました!

ありがとうございました!

どでかい袋に入った甘栗は食べごたえありそうです

わたくし平良卓司、今年もツキの良さは継続ちうでございます!icon22


天津甘栗
  


Posted by 平良 卓司 at 16:27Comments(0)学び大好き!

2013年11月16日

ジャン=クロード・ヴァンダム

すげーーーー!
なんか知らんけど涙でてきた!icon41

久しぶりに見たけどヴァンダムさん!
あんたやっぱすげーよ!face05

最高だよ!!! icon100


  


Posted by 平良 卓司 at 10:11Comments(0)学び大好き!

2013年09月19日

エゴグラム

昨日は同友会東支部9月例会でした!

キャリアカウンセラーのカンパニュラ権堂社長をお招きしてコミュニ
ケーションについて非常に為になるお勉強をしました!

その中でエゴグラム(性格診断法)をやったのですが、あたくしの場合
「優(ゆう)」さんのキャラクターが高かったですね。

他人に対して思いやりがある。優しい。・・・といえば聞こえはいいけど、
ようは相手に厳しく接することができない。常に適当。というねface07

でもって、協調性があって慎重という「協(きょう)」君の部分が顕著に
低いというところも、当たっとるなぁ!、と思いましたわ。

同じテーブルでお隣に座った、我が東支部が誇る福岡ではたぶん知らない
人が少ないくらいの某居酒屋チェーンの社長も、同じように「協」が低かっ
たんでちょっと笑っちゃいましたface02

ありがとうございました!!!


株式会社カンパニュラHP
http://www.campanula.co.jp/  


Posted by 平良 卓司 at 11:45Comments(2)学び大好き!

2013年09月02日

同友会知る会&9月プレ例会

8月29日(木)同友会東支部「知る会」が行われました。

「知る会」とは福岡県中小企業家同友会の未会員さん及び新会員さんに
同友会活動をより知っていただこうと定期的に開いている会です。

今回の「知る会」は、会社経営をする上で絶対に避けては通れない重要
な2つの課題、「人材育成」と「経営戦略」を取り上げました。

「人材育成」と「経営戦略」に関しては同友会の取り組みでも最もメイ
ンな活動で、それぞれ、「教育共同求人」、「経営指針」として、これ
までスンバらしい成果をあげてきてます。

当日はそれぞれの実際の取り組みを、「教育共同求人」は株式会社彩林田
社長、「経営戦略」は株式会社TDS吉浦社長に報告していただきました。


そのあとは9月例会のプレ例会をやりました。

~~~

東支部9月例会
詳細はこちら

9月18日(水)

お題 「あなたの言葉は経営幹部・社員に届いていますか?」

報告者 株式会社Campanulaの権堂社長

いかに経営幹部・社員のモティベーションを高めるか?
自分の特性を知り、相手に合わせる方法は?

ゲームをやりながら、自己を知り、相手を知る。

~~~

というわけで、実際に権堂社長の音頭の元、ゲームをやりました。
これがメチャクチャ面白かった!!!)^o^(

3つのテーブルにわかれてコミュニケーションに関するゲームをやったのですが、
ゲームをやってあんなに笑ったのはマジで久しぶり。

ひょっとしたら中学生以来かもってくらい笑いころげました。

ゲーム終了後に各テーブルで代表者の発表があったのですが、うちのテーブル
代表のN原さんは笑いを堪えることができず、まともな発表ができなかったくらい。

大の大人達が顔ゆがめてあんなに笑うのって久しぶりに見ましたよ。。。(^_^;)

それを見てる他のテーブルの皆の反応はというと、当然のことながら「ぽかぁ~ん・・・」。

普段僕たちがいかに自分の思い込みで生活をしているのか。
相手とコミュニケーションをとるってことがいかに難しいか。
いやというほど知らされました。


9月の例会は参加して絶対損はないです。

おすぎさん風に言うと、「9月例会に参加しない、あなたはバカ!」

9月例会ではコミュニケーションに関する、また違うゲームをやるそうです。
さすが権堂社長、引き出し多いです。

社員さんの参加も可、未会員さん(ゲスト)の参加も可。

ゲームをやりながら「自己を知り、相手を知りましょう!」

9月18日(水)です。
詳細はこちら

PS
権堂社長のこの手のセミナーへの参加費は通常だったらウン万円。
今回参加費無料です!

「これに参加しない、あなたはバカ!」(←ひつこい)

 

 

   


Posted by 平良 卓司 at 14:44Comments(2)学び大好き!

2013年06月10日

真司 会える喜びを~

遅ればせながらスマホを機種変更しました!
さすがにサクサク動きます。

某ショップで手続きしたのですが、手続きが終わって担当の方曰く。

「これでお手続き完了です。長時間ありがとうございました。最後にお願いがあるの
ですが、このあとアンケートのメールが入るかと思います。受付対応に対して「良い・
普通」ではなく、「非常に良い」にチェックを入れて回答いただけないでしょうか?」

このストレートなお願いにちょっと感心しちゃいました。

しばらくして確かにアンケートのメールが来まして、店長さんらしき担当者の方の応対
は丁寧で感じが良かったので「非常に良い」にチェックを入れて回答させていただきま
したよ。

それにしてもサービスの質を末端まで保つための仕組みをかっちり作る企業と、それ
にしたたかに(笑)しっかりと応える販売店と。
伸びてる企業は素晴らしいなと学ばせて頂きました。

ただ、機種が変わるたびに充電機まで代るのはいかがなものかと。
車で充電するやつをまた買い替えないかんやん・・・(泣)。



  


Posted by 平良 卓司 at 10:24Comments(0)学び大好き!

2013年04月26日

鳥越さん

昨日は福岡県中小企業家同友会創立50周年記念式典に参加し、鳥越俊太郎さん
の記念講演を聞きました。

この方73歳ですよ!4度のがん手術経て、ですよ!

この年齢にこのルックスも驚きだけど、「高齢で手術してお腹空けたらそのあとガクッと
来る」という話を(うちの親父もそうだったので)当然のことのように受け止めてた自分の
常識をみごとに覆えしてくれましたね。

鳥越さん、カッケー!!! face05

毎朝タ○タの体重計に乗っかって体脂肪率やら基礎代謝やら体内年齢やらを測って記録
してるそうです。
昨日も一昨日も今朝も体内年齢48才だとか。
格好良すぎるぜ! icon100

今の高齢者は65才になると社会から支えられる側になるという風潮だけど、 これからは
74才までは社会を支える側に回るという意識と行動が本人の為にも 社会経済の為にも
必要、というお話には大きくうなずきました。

講演のお題は「これからの中小企業経営者に求められるもの」だったので、 これからの中
小企業経営者の一人として、早速タ○タの体重計を購入しよう と思ったのでありました。face06


  


Posted by 平良 卓司 at 09:00Comments(9)学び大好き!

2012年01月26日

戦わない経営

先日浜口隆則さんの講演を聞いて、翌日すぐに著書「社長の仕事」を購入

めっちゃ共感を覚えたので、続けて浜口さんの本を読んでます。
(あまり本を増やしたくないのでまずは図書館で・・・)



「戦わない経営」。 良いですねぇ。

思えば子供の頃から人と争うのが嫌いで、喧嘩になりそうになると逃げてました。
そんな息子を不甲斐ないと思ったのか親父からはよくハッパをかけられたもんです。face01

サラリーマンの頃も、会社経営を始めてからも。
成功してる先輩達からしばしば言われましたね(未だにですが)。

「ビジネスは闘いだ!どんなことしてでも競争相手に勝つ!この気合がないとダメだ!」
「はぁ・・・・・・・・・。」

言ってる方からすればそんな反応しかできない僕を見て、だからこいつはダメなんだ、と
思ってた(る)でしょうね。

俺は商売人には向かんのかな。 と随分思ったもんです。


そんな自分にとってある意味救いの書。

戦わないで勝つ! 正に僕の理想ですやん!

要は戦わないですむようなポジショニングを見つければいいわけですね。

で、たとえ自分が先人でそこにいたとしても、後から入ってくるのがうじゃうじゃでてきたら、
その時はまた新しいところを探してそっちにいけばいいわけですね。戦わないですむように。

簡単じゃないですか。
(難しいと言えば難しくなる。簡単と思えば簡単になる)

いただきます!


今日もありがとうございます!



PS
ちなみに以前円心会館で空手習ってたので、「ポジショニング」って言葉凄く馴染み深いっす。
押忍!icon09  


Posted by 平良 卓司 at 09:24Comments(0)学び大好き!

2011年10月03日

炭坑節

昨日は町内運動会でした。

小学生の町内対抗リレーで小3の娘は人材不足で小5の組に回され、
お姉ちゃんに抜かれたけど大健闘。
娘の頑張りに泣けそうになりました。


運動会のプログラム終盤には恒例の町民全員参加の踊りがあります。
これがいつも「炭坑節」。

北九州は若松出身の僕にとって盆踊りといえばこれ。
子供の頃から馴染んでる「炭坑節」。

今まで全く違和感なく聞いてきましたが、ある方から「博多の方でも炭坑
節はやはり、三池炭鉱の~♪、と唄うのですか?」と聞かれました。

そういえば炭坑節って筑豊の唄だと思ってたけど、三池炭鉱って大牟田
だよな。筑豊じゃないな?はて?

知的好奇心が珍しくむくむくと湧き出て色々と調べてみましたが、これが
なかなか面白い。

炭坑節 歌詞 で検索すると、色々なバージョンがでてくるのです。

田川市のホームページには「炭坑節のふるさと田川」と明記してあり、炭坑
節の歌詞は「三井炭坑の~、上に~出た~」と書いてあります。
三池炭鉱ではなく、三井田川炭鉱。
http://www.joho.tagawa.fukuoka.jp/Default.aspx?site=5

本家争いが起こった時期もある とか。face04

発祥地は田川だけど、一般的に広まったのは三池炭坑の~♪の、所謂「三池炭坑
節」というのが正しいところでしょうか。

ちなみに筑豊出身のうちの嫁さんも子供の頃から聞いてたのは「三池炭坑
の~♪」の「三池炭坑節」のようです。このあたりも面白いところですね。

体にも頭にも刺激のあった良い1日でした。face06






炭坑節 三橋美智也バージョン



正調炭坑節 赤坂小梅バージョン


  


Posted by 平良 卓司 at 09:55Comments(0)学び大好き!

2011年04月29日

ありがとうを伝える

告別式で流れたスーちゃんの最後の肉声テープ。

「お礼のことばをいつまでもいつまでも伝えたかった」
振り絞るような声で言ってた。

ここが僕の胸には一番響いたし、凄く新鮮でした。


「日本で一番ありがとうを集める〇〇」という趣旨のことを理念として
あげる企業は最近ちょくちょく見かけるけど、日本で一番ありがとうを
伝える というような言葉は(少なくとも僕は)見たことないな。

でもこれは真実だと思う。

人にしてもらいたいことはまず自分がやりましょう ってね。

「ありがとう」をたくさん伝える人には「ありがとう」がたくさん集まる。
「愚痴・不満」ばかり言ってる人には「愚痴・不満」ばかり集まる。

こだまでしょうか。いいえ誰でも。(^^)


皆さん、良いゴールデンウィークになりそうですね。
我が家もみんな元気です。

今日も1日、ありがとう!
  


Posted by 平良 卓司 at 07:35Comments(0)学び大好き!

2011年02月11日

ヒアアフター

クリント・イーストウッド監督最新作。
オフィシャルサイト

天は二物を与えず てのか、役者の人が作る映画ってはずれが多いですが、この人の
映画はほんっとはずれ なしですね。素晴らしい。

「死後の世界があるかどうか、真実は誰にもわからない。ただ人は誰も与えられた
人生を精一杯生きるべきだと僕は常に考えている」
監督クリント・イーストウッド

期待大です。
見る前から星5つ。icon194



  


Posted by 平良 卓司 at 11:52Comments(0)学び大好き!

2011年01月06日

外から必要とされる

今日のきづきとひとりごと


 安定した生活をするために大切なことは、常に自分が社会の中で、
 どのような貢献ができるか、どのような役割を担うことができるか、
 という意識を持ち続けることです。

 (福島正伸著「夢を叶える」より)



「社会」なんて大きく考えるとわかりずらいけど、もっと小さく、自分の
勤めてる「会社」、属してる「サークル」「クラブ」「コミュニティ」、そして
自分の「家庭」。

これらに対して自分はどのような貢献ができるか?
どのような役割を果たすことができるか?

そして「会社」「サークル」「クラブ」「コミュニティ」「家庭」から、自分は
どのように(何をもってして)必要とされるか?

真の安定を得られる生き方は、外から自分を必要とされることである。



なるほどなぁ。

このあたりの考え(追求)が俺の足りんとこやな。

自分が、そして自社が社会に対してどんな貢献ができるか。
どのように必要とされるか。

社会に必要とされない会社は存在価値がない、といっても過言じゃない
わな。

突き詰めろー!icon09

  


Posted by 平良 卓司 at 10:54Comments(0)学び大好き!

2010年11月20日

今朝のNHK「てっぱん」を見て

今朝のNHK朝ドラ「てっぱん」。

今日のお話は、あれこれとすったもんだの末ヒロインのおのみっちゃんが
遂にお好み焼き屋を開店させる というところまで。

見てて痛切に思ったね。

真面目に、無欲で、他人の為に何かをしたいという利他の心で、一生懸命に
商売をやってれば必ず周りが助けてくれる。ということ。

実際僕なんかでもあんな風に頑張ってる人が近くにいれば、絶対に手を差し
伸べたくなるもんね。応援しちゃうもんね。

社会にでて間もないあんな若い子が(おっちゃんでも一緒ですが)オーナー
となって商売を始めたからにはこれからたっくさんの困難と出会うのは避
けられないけど、その気持ちを忘れなければ商売繁盛間違いなし!


そういう意味では商売は簡単。face02

ただし、実践するのは超困難。icon198

知ってるのとできるのは大違い。

ほんなこつ、人間死ぬまで修業やね。


商売万歳!

今日も感謝であります。


  


Posted by 平良 卓司 at 18:32Comments(0)学び大好き!

2010年10月29日

てっぱん

今朝久しぶりにNHKの朝ドラ「てっぱん」を観ました。

これ、なかなか面白いですね。
個性豊かな人達がいる中で皆を纏めようと不器用に頑張ってる主人公を
見てると、自然と感情移入をしてしまいます。


ところでこのドラマに出演してる神戸浩さん。
いつもながらいい味出してます。

この役者さんを見るといつも思うのが、なんで日本には障がい者の役者さんが
もっといないのかな? ということ。

そもそもそういう役があまりないのでしょうか?

年をとった人、若い人、太った人、やせた人、禿げた人等々と同じように障がいも
一つの特徴として普通に生活してるのが自然な社会と思うのですが。

若かりし頃アメリカ映画の「ウィロー」を観た時は本当に驚いたもんです。
こんな映画を作っちゃうアメリカって国。
でかいなぁ~、かなわんなぁ~と思いましたね。

そういえば僕らが子供のころは「小人プロレス」なるものがあったけど
今はなくなっちゃいました。
プリティアトム、天草海坊主。懐かしい。
彼らの鍛えた肉体から繰り出される技に、大いに笑って大いに感動したものです。


色んな人が色んなやり方で頑張ってる。

みんな違ってみんないい。
(どっかで聞いた言葉?face06




追記

僕が応援しているノンフィクション漫談のコラアゲンはいごうまん。
彼の数あるネタの中に「刑務所慰問」という作品があり、その話の中に脳性マヒ
ブラザース
という二人組がでてきます。障がい者のお笑いコンビです。
数あるコラさんネタの中でもこれは大傑作。笑って泣いて考えさせる。
興味のある方は一度youtubeを観て下さい。
30分の長編です。心してみて下さい。(苦笑)

  


Posted by 平良 卓司 at 09:58Comments(0)学び大好き!