2006年12月30日
仕事納め
昨日は仕事納めでした。
会社で美味しいお寿司で納会の後、友人と「おきよ食堂」で2次会。
悩みを相談している友人に結構辛辣な言葉を浴びせたような気がする。
ごめん>友よ。
家には6時くらいに帰ると言っていたにもかかわらず、かなり遅くなってしまった。
(実際何時に帰ったかは定かではない)
晩御飯を食べずに待ってた嫁と娘に怒られちゃいました。
いい大人なんだから電話ぐらい入れろっちゅう話ですよね。反省・・・・。
4歳の娘には「酔っ払いパパ~」、更には「お酒くさいー」と散々。
来年はもう少し大人の飲み方をしたいと思います。はい。
明日からは両親の待つ別府へ行って来ます。
携帯からこのブログへ記事を書こうと思ってますが、さてうまくいきますやら。
会社で美味しいお寿司で納会の後、友人と「おきよ食堂」で2次会。
悩みを相談している友人に結構辛辣な言葉を浴びせたような気がする。
ごめん>友よ。
家には6時くらいに帰ると言っていたにもかかわらず、かなり遅くなってしまった。
(実際何時に帰ったかは定かではない)
晩御飯を食べずに待ってた嫁と娘に怒られちゃいました。
いい大人なんだから電話ぐらい入れろっちゅう話ですよね。反省・・・・。
4歳の娘には「酔っ払いパパ~」、更には「お酒くさいー」と散々。

来年はもう少し大人の飲み方をしたいと思います。はい。
明日からは両親の待つ別府へ行って来ます。
携帯からこのブログへ記事を書こうと思ってますが、さてうまくいきますやら。

2006年12月29日
今年最後の忘年会 でした
昨日はイケメン店長のお店を借り切っての今年最後の忘年会でした。
集まっていただいた皆様、ありがとうございました!
よかよかの編集長とふ~みんにもきていただき、感謝しております。
参加者は旅行業界人を中心に、業界外の方も併せて約40名。
あっちのテーブル、こっちのテーブルで盛り上がっておりました。
今回は来年度から旅行業界に入る若手(既に会社で働いている人も数人)を8人ほど招いて、平均年齢もグッと下がりました。
彼ら彼女らの仕事に対する想いなどを色々と聞きたいと思ってたんだけど、編集長とふ~みんとがっつり話し込んじゃった。
貴重なお話を聞けました。編集長の子煩悩ぶりに「負けられん!」と思いましたよ。
来年はふ~みんにも良かおとこを紹介しようかね。
子供はかわいいよ~。(嫁もかわいいけど。ぷぷ)
皆さんありがとうございました!
来年はもーっと良い年にしましょうねー!

(来年は綺麗な写メールをとる技術も磨きます・・・・・・・・・)
集まっていただいた皆様、ありがとうございました!
よかよかの編集長とふ~みんにもきていただき、感謝しております。
参加者は旅行業界人を中心に、業界外の方も併せて約40名。
あっちのテーブル、こっちのテーブルで盛り上がっておりました。
今回は来年度から旅行業界に入る若手(既に会社で働いている人も数人)を8人ほど招いて、平均年齢もグッと下がりました。

彼ら彼女らの仕事に対する想いなどを色々と聞きたいと思ってたんだけど、編集長とふ~みんとがっつり話し込んじゃった。
貴重なお話を聞けました。編集長の子煩悩ぶりに「負けられん!」と思いましたよ。

来年はふ~みんにも良かおとこを紹介しようかね。
子供はかわいいよ~。(嫁もかわいいけど。ぷぷ)

皆さんありがとうございました!
来年はもーっと良い年にしましょうねー!

(来年は綺麗な写メールをとる技術も磨きます・・・・・・・・・)
2006年12月28日
今年最後の忘年会
今日は今年最後の忘年会です。
弊社の山下さんが音頭をとって旅行業界の方々を中心に毎年やってるものです。
今年も約40名位。
居酒屋を借り切って大盛り上がりの事と思います。

しかし今日はハンパない寒さ。
酔っ払って外で寝ちゃったりしたら間違いなくイッちゃうね・・・
気を付けねば。
弊社の山下さんが音頭をとって旅行業界の方々を中心に毎年やってるものです。
今年も約40名位。
居酒屋を借り切って大盛り上がりの事と思います。


しかし今日はハンパない寒さ。
酔っ払って外で寝ちゃったりしたら間違いなくイッちゃうね・・・

気を付けねば。
2006年12月27日
宅配寿司屋さんの顧客管理
弊社の今年の営業は明後日12月29日まで。
29日は午後から大掃除を軽くやって納会です。
納会といえばアレですね。
そう、お寿司で~す!
お寿司を食べながら、オチャケを飲みながら、仕事納めの日になんだかんだと盛り上がるのが僕は昔から大好きっす
!
今年もなんとか無事に仕事納めを迎えられそうです。
ありがたやありがたや。
「そろそろお寿司の予約入れといたほうがいっかなぁ~」
と思ってると、今日電話がかかってきました。
「はい、宅配寿司の三太郎です。昨年この時期にご注文いただきましたが、今年の仕事納めのお寿司のご注文は如何でしょうか?昨年は○○をご注文いただきましたので・・・」
いやぁ、ちょっと感動しましたね。
しょっちゅう頼んでる常連さんならまだしも、こちとら昨年の年末に一度頼んでそれっきりなのですよ。
しかも今年は前の住所から引っ越して電話番号も変わってるってのに。
電話の女性の受け答えも凄く感じよかったです。
顧客のデータベースがしっかりしてて、且つ、リピート購入のフォローにきっちり生かしてます。
こちらの三太郎さんには自宅から頼んだ事もありますが、次の誕生日の日にお寿司を頼んでもないのにデザートだけ持ってきてくれたことがありました。
これまた感動したもんです。
こういうサービスって、やれば売り上げが上がるってのは誰でも思うことなんだけど、徹底するのは難しいんですよね。
さすがに繁盛している会社は素晴らしい仕組みを構築してるなと、今日も学ばせていただきました。
ありがとうございます!

(うみゃそ~
!お寿司まであと2日。頑張ろうー!)
29日は午後から大掃除を軽くやって納会です。
納会といえばアレですね。
そう、お寿司で~す!

お寿司を食べながら、オチャケを飲みながら、仕事納めの日になんだかんだと盛り上がるのが僕は昔から大好きっす

今年もなんとか無事に仕事納めを迎えられそうです。
ありがたやありがたや。
「そろそろお寿司の予約入れといたほうがいっかなぁ~」
と思ってると、今日電話がかかってきました。
「はい、宅配寿司の三太郎です。昨年この時期にご注文いただきましたが、今年の仕事納めのお寿司のご注文は如何でしょうか?昨年は○○をご注文いただきましたので・・・」
いやぁ、ちょっと感動しましたね。
しょっちゅう頼んでる常連さんならまだしも、こちとら昨年の年末に一度頼んでそれっきりなのですよ。
しかも今年は前の住所から引っ越して電話番号も変わってるってのに。
電話の女性の受け答えも凄く感じよかったです。
顧客のデータベースがしっかりしてて、且つ、リピート購入のフォローにきっちり生かしてます。
こちらの三太郎さんには自宅から頼んだ事もありますが、次の誕生日の日にお寿司を頼んでもないのにデザートだけ持ってきてくれたことがありました。
これまた感動したもんです。
こういうサービスって、やれば売り上げが上がるってのは誰でも思うことなんだけど、徹底するのは難しいんですよね。
さすがに繁盛している会社は素晴らしい仕組みを構築してるなと、今日も学ばせていただきました。
ありがとうございます!

(うみゃそ~

2006年12月26日
人気業界ゆえの弊害
僕は旅行業界に携わって20年近くになりますが、今更ながら最近気付いた事。
それは、
旅行業界は人気業界
ってこと。
弊社は2008年度の新卒採用に向けて動いているのですが、今の時点で学生のエントリー数が800名を越えてます。
エントリー数800名という数が採用初年度の僕らには今ひとつピンとこないのですが、中小の他の会社に比べるとかなり多い数らしいです。
世間に対する知名度からするとほとんどゼロに等しい、創業2年の我が社です。
そこにこれだけの人数の新卒者が興味を持ってくれるということは、旅行業という世界に憧れている人がそれだけ多いということでしょう。
旅行業界は人気の業界である反面、定着率がかなり低いところでもあります。
旅行業界に夢と希望を抱き憧れの業界に就職できたにもかかわらず、数年後には業界を去っていく若者のいかに多い事か。
夢と現実は違う。考えが甘い。
こういう企業側の意見も確かにあるけれど、現実を包み隠さずしっかりと事前に説明すればこういったミスマッチはかなり防げるはず。
そしてなによりも、新入社員を育てようとする意識が欠如している企業側に大きな問題があると僕は考えてます。
来る者拒まず。去るもの追わず。
大量に入社させて、我が社にあうものだけ残れば良い。
足りなくなればまた募集すればすぐに人は集まる。
旅行業界にこういった考えのトップが多いのは事実。
「多くの企業は入社試験はやってるけど、採用活動はやってない」
と、ある有名な社長が言ってましたが本当にその通りだと思います。
不人気業界の場合、入社してくれた人が宝。
その貴重な戦力が会社を去っていかないように、そして、会社を支えてくれる人材に育っていくように。
不人気業界の会社の場合は、自社の存続をかけ、人材採用&育成に真剣に取り組んできたと思います。
人気業界ってことに胡坐をかき続けると、今に業界そのものが危うくなります。
(いや、すでに危ういところまできてるかも)
驕れるものは久しからず。
それは、
旅行業界は人気業界
ってこと。
弊社は2008年度の新卒採用に向けて動いているのですが、今の時点で学生のエントリー数が800名を越えてます。
エントリー数800名という数が採用初年度の僕らには今ひとつピンとこないのですが、中小の他の会社に比べるとかなり多い数らしいです。
世間に対する知名度からするとほとんどゼロに等しい、創業2年の我が社です。
そこにこれだけの人数の新卒者が興味を持ってくれるということは、旅行業という世界に憧れている人がそれだけ多いということでしょう。
旅行業界は人気の業界である反面、定着率がかなり低いところでもあります。
旅行業界に夢と希望を抱き憧れの業界に就職できたにもかかわらず、数年後には業界を去っていく若者のいかに多い事か。
夢と現実は違う。考えが甘い。
こういう企業側の意見も確かにあるけれど、現実を包み隠さずしっかりと事前に説明すればこういったミスマッチはかなり防げるはず。
そしてなによりも、新入社員を育てようとする意識が欠如している企業側に大きな問題があると僕は考えてます。
来る者拒まず。去るもの追わず。
大量に入社させて、我が社にあうものだけ残れば良い。
足りなくなればまた募集すればすぐに人は集まる。
旅行業界にこういった考えのトップが多いのは事実。
「多くの企業は入社試験はやってるけど、採用活動はやってない」
と、ある有名な社長が言ってましたが本当にその通りだと思います。
不人気業界の場合、入社してくれた人が宝。
その貴重な戦力が会社を去っていかないように、そして、会社を支えてくれる人材に育っていくように。
不人気業界の会社の場合は、自社の存続をかけ、人材採用&育成に真剣に取り組んできたと思います。
人気業界ってことに胡坐をかき続けると、今に業界そのものが危うくなります。
(いや、すでに危ういところまできてるかも)
驕れるものは久しからず。

2006年12月25日
サンタが我が家にもやってきた!
朝はぐずぐずとなかなか起きない4歳の娘。
珍しくサッと起き、クリスマスツリーの飾ってある隣の部屋へ。
「サンタさん来たよ!ツリーの下にプレゼント置いてあるよ!」
と大騒ぎ。
クリスマスプレゼントは靴下の中と相場が決まってるようですが、我が家に来るサンタさんは毎年クリスマスツリーの根本にそっと置いてくれるようです。
「やったー!やったー!開けていい?
」
と喜びながらプレゼントを手にした娘がひとこと。
「あ、西松屋の袋に入ってる・・・
」
「・・・・・・だって西松屋にあったマリーちゃんのバックじゃないの?サンタさんにお願いしたの
」
と嫁ハン。
いやいや、よかったよかった
。我が家にも無事サンタさん来ましたよー!

(ちなみに手前の人形は、シンガポール航空の機内乗務員のユニフォームを着たキティちゃん=非売品 です。ありがとうー!
)
珍しくサッと起き、クリスマスツリーの飾ってある隣の部屋へ。
「サンタさん来たよ!ツリーの下にプレゼント置いてあるよ!」
と大騒ぎ。
クリスマスプレゼントは靴下の中と相場が決まってるようですが、我が家に来るサンタさんは毎年クリスマスツリーの根本にそっと置いてくれるようです。
「やったー!やったー!開けていい?

と喜びながらプレゼントを手にした娘がひとこと。
「あ、西松屋の袋に入ってる・・・

「・・・・・・だって西松屋にあったマリーちゃんのバックじゃないの?サンタさんにお願いしたの

と嫁ハン。
いやいや、よかったよかった

(ちなみに手前の人形は、シンガポール航空の機内乗務員のユニフォームを着たキティちゃん=非売品 です。ありがとうー!

2006年12月24日
クリスマスイルミネーション
クリスマスの季節になると、街はイルミネーションで飾られます。
最近はお店や企業だけでなく、自宅をイルミネーションで飾る家が増えてるような気がします。
(え、前から?
)
福岡ではお金持ちの家が多い中央区のあのあたりが有名ですが、わりと地味めの家が多いわが博多区(失礼)にもそんな家がちらほらあります。
昨夜は出かけついでにちょっと寄り道をして、うちの近所のその家の前を通りました。
まぁ見事なものですね。電気代もけっこうかかるだろうに・・・。
知り合いの話によると、どこぞの会社の社長さん宅だとか。
同じようにイルミネーションを見に来てるふうのご家族がわが家以外にもいました。
そういうクリスマスの風景を見た人が少しでもハッピーを感じられるとしたら、それはある種、社会貢献といえるかも。
小さなことからこつこつと。

(う~ん、わかりずらい写真だ
)
最近はお店や企業だけでなく、自宅をイルミネーションで飾る家が増えてるような気がします。
(え、前から?

福岡ではお金持ちの家が多い中央区のあのあたりが有名ですが、わりと地味めの家が多いわが博多区(失礼)にもそんな家がちらほらあります。
昨夜は出かけついでにちょっと寄り道をして、うちの近所のその家の前を通りました。
まぁ見事なものですね。電気代もけっこうかかるだろうに・・・。
知り合いの話によると、どこぞの会社の社長さん宅だとか。
同じようにイルミネーションを見に来てるふうのご家族がわが家以外にもいました。
そういうクリスマスの風景を見た人が少しでもハッピーを感じられるとしたら、それはある種、社会貢献といえるかも。
小さなことからこつこつと。

(う~ん、わかりずらい写真だ

2006年12月23日
ジョギング
今日は祭日でお休み。
朝、1時間(約10km)のジョギングをすませてきました。
ジョギング中はいつものことだけど、最初の5分くらいは体が重く(もう今日はやめちゃおっかな)と思う。
だけどこの5~10分を過ぎると体が軽くなり、あとは何キロでも走れるような気がしてくる。
でもこれも気のせいで、そのあとまた体は重くなる・・・
さらにそこを踏ん張って、30分過ぎで折り返すと帰りの道程は比較的ラクに走れます。
目指してるある会社の社長さんの対談CDをI-PODで聞きながら。
というのが、最近の僕のお気に入りのジョギングスタイル。
あれやこれやと仕事の事を考えながら楽しく走ってます。
人生も起業もよくマラソンに例えられるけど、本当にそうだと思います。
うちの会社は走り始めてまだ5分といったところ。
まだ体もあたたまりきらず、一番しんどい時期です。
この時期を乗り越えると楽になる
でも、次はさらにレベルの高いしんどさ
でもでも、これを乗り越えてラクに
でもでもでも、その次はさらにしんどく・・・
ゴールまでこの繰り返しなんでしょうね。
走ってない人が周りから見るとマラソンランナーは辛そうかもしれないけど、実際に走ってる人間は、これが実に心地よいものなのです。
これがいわゆる、ランナーズハイってやつ?
そんなこんなで今日も楽しく1時間走りきって、帰って子どもと久しぶりに「一畳マン」を見ましたわ。
朝ご飯食べ終わったらお出かけです。
年賀状の写真を撮って、プレゼント買って、クリスマスケーキ買って、今日は楽しいクリスマス(イブイブ)!
今日も忙しいぞー!

(わが家のクリスマスツリー小&大)
朝、1時間(約10km)のジョギングをすませてきました。
ジョギング中はいつものことだけど、最初の5分くらいは体が重く(もう今日はやめちゃおっかな)と思う。
だけどこの5~10分を過ぎると体が軽くなり、あとは何キロでも走れるような気がしてくる。
でもこれも気のせいで、そのあとまた体は重くなる・・・

さらにそこを踏ん張って、30分過ぎで折り返すと帰りの道程は比較的ラクに走れます。
目指してるある会社の社長さんの対談CDをI-PODで聞きながら。
というのが、最近の僕のお気に入りのジョギングスタイル。
あれやこれやと仕事の事を考えながら楽しく走ってます。
人生も起業もよくマラソンに例えられるけど、本当にそうだと思います。
うちの会社は走り始めてまだ5分といったところ。
まだ体もあたたまりきらず、一番しんどい時期です。
この時期を乗り越えると楽になる



ゴールまでこの繰り返しなんでしょうね。
走ってない人が周りから見るとマラソンランナーは辛そうかもしれないけど、実際に走ってる人間は、これが実に心地よいものなのです。
これがいわゆる、ランナーズハイってやつ?

そんなこんなで今日も楽しく1時間走りきって、帰って子どもと久しぶりに「一畳マン」を見ましたわ。
朝ご飯食べ終わったらお出かけです。
年賀状の写真を撮って、プレゼント買って、クリスマスケーキ買って、今日は楽しいクリスマス(イブイブ)!
今日も忙しいぞー!
(わが家のクリスマスツリー小&大)
2006年12月22日
2007年カレンダー
年末も残すところあと10日。
国内旅行は予約受付が出発10日前迄ですので年内の予約受付は終了してますが、逆に海外はそういうシバリがないので、いまだバタバタしております。
年末は色々なところから来年のカレンダーをいただきますが、やはり弊社は国内海外の航空会社さんからのものが多いですね。
今週末から来週にかけて、お客様にチケットを送る際にはこの海外航空会社さんの卓上カレンダーを同封して送るようにしております。
旅行好き、飛行機好きな方にはなかなか好評なこの卓上カレンダー。
どなたか御希望ありましたら別途ご相談下さ~い。
2006年残りの10日間。
全速力で駆け抜けよう~!

(某航空会社の「世界の美女シリーズ」は来年も健在です)
国内旅行は予約受付が出発10日前迄ですので年内の予約受付は終了してますが、逆に海外はそういうシバリがないので、いまだバタバタしております。
年末は色々なところから来年のカレンダーをいただきますが、やはり弊社は国内海外の航空会社さんからのものが多いですね。

今週末から来週にかけて、お客様にチケットを送る際にはこの海外航空会社さんの卓上カレンダーを同封して送るようにしております。
旅行好き、飛行機好きな方にはなかなか好評なこの卓上カレンダー。
どなたか御希望ありましたら別途ご相談下さ~い。

2006年残りの10日間。
全速力で駆け抜けよう~!

(某航空会社の「世界の美女シリーズ」は来年も健在です)
2006年12月21日
タイみやげ
弊社スタッフの富ちゃんがタイ研修旅行より帰国しました。
タイどうだった? と聞くと、開口一番、
「もー、ちょっと聞いて下さいよー!○☆Xさんが、○☆Xで○☆X○☆Xで、
○☆X○☆X○☆Xなんですよー!もうぅー!最低ー!
」
と、淑女の彼女にとってはかなり衝撃的な出来事があったようです。
まぁ世の中、色々な人がいますわね。
もちろんそれだけではなく、3日間の滞在でタイマッサージに3度も通い、その気持ちよさに身もとろけそうだったとの事。
ホテルはというとチャオプラヤ川のほとりのデラックスホテル、ミレニアムヒルトンバンコク。
観光もバンコク市内とアユタヤをばっちり見学。
感想は、 “ひたすら暑かった・・・
”
(寒い日本からは想像つきませんが)
タイ料理にも舌鼓を打ち、色々な意味で濃厚な3日間を過ごしたようです。
今年は行けなかったけど、僕も来年は在チェンマイの盟友を尋ねてタイの地を再び踏みたいと思ってます。
そん時は案内よろしくね~ > タイフリークさん!

(おみやげのブランデーと御菓子。もちろん一回の飲ミ~ティングで綺麗さっぱりなくなりました。
少しだけタイの気分を味わいました。おご馳走様でした!
)
タイどうだった? と聞くと、開口一番、
「もー、ちょっと聞いて下さいよー!○☆Xさんが、○☆Xで○☆X○☆Xで、
○☆X○☆X○☆Xなんですよー!もうぅー!最低ー!

と、淑女の彼女にとってはかなり衝撃的な出来事があったようです。
まぁ世の中、色々な人がいますわね。

もちろんそれだけではなく、3日間の滞在でタイマッサージに3度も通い、その気持ちよさに身もとろけそうだったとの事。
ホテルはというとチャオプラヤ川のほとりのデラックスホテル、ミレニアムヒルトンバンコク。
観光もバンコク市内とアユタヤをばっちり見学。
感想は、 “ひたすら暑かった・・・

(寒い日本からは想像つきませんが)
タイ料理にも舌鼓を打ち、色々な意味で濃厚な3日間を過ごしたようです。
今年は行けなかったけど、僕も来年は在チェンマイの盟友を尋ねてタイの地を再び踏みたいと思ってます。
そん時は案内よろしくね~ > タイフリークさん!
(おみやげのブランデーと御菓子。もちろん一回の飲ミ~ティングで綺麗さっぱりなくなりました。
少しだけタイの気分を味わいました。おご馳走様でした!

2006年12月20日
M-1グランプリ
年末といえばM-1グランプリですね。(ですか?)
僕の趣味は格闘技観戦とお笑い観戦です。
去年も同じような事を言ってますが、今年も優勝予想など。
今年の決勝戦出場者は以下の8組+1。
POISON GIRL BAND(吉本興業 東京)
フットボールアワー(吉本興業 東京)
ザ・プラン9(吉本興業 大阪)
麒麟(吉本興業 大阪)
トータルテンボス(吉本興業 東京)
チュートリアル(吉本興業 大阪)
変ホ長調(アマチュア)
笑い飯(吉本興業 大阪)
敗者復活戦勝者(12/24決定)
何と言っても光るのは史上初のアマチュア決勝進出変ホ長調。
あれだけの激戦を勝ち残ってきたということは相当なモノです。
楽しみ。
個人的にすきなのはトータルテンボス。
でもこのメンツで最終決戦の3組に残るのは正直きついですね・・・。
敗者復活からあがってきてもらいたいのは、サンドウィッチマン。
で、予想。
決勝戦から最終決戦に勝ち残る3組は、
フットボールアワー
麒麟
チュートリアル
笑い飯
・・・って4組やん!
(すみません、絞りきれません
)
そして、優勝はずばり、
麒麟
どうでしょう?堅すぎますか?
まぁしかし、予想なんてのはその通りいったらさほど面白くないもんです。
(去年のブラックマヨネーズ、一昨年の南海キャンディーズには驚かされました)
自分の予想がとんでもなく外れるってところに生きてる楽しみがある。
人生もしかり。
いずれにしても決戦は12月24日(日)。
今年も楽しいクリスマスイブを迎えられそうです!
みんな頑張れ~!

(ちなみに大木こだまひびき師匠はでません。結成から10年以上たってるので・・・)
僕の趣味は格闘技観戦とお笑い観戦です。
去年も同じような事を言ってますが、今年も優勝予想など。
今年の決勝戦出場者は以下の8組+1。
POISON GIRL BAND(吉本興業 東京)
フットボールアワー(吉本興業 東京)
ザ・プラン9(吉本興業 大阪)
麒麟(吉本興業 大阪)
トータルテンボス(吉本興業 東京)
チュートリアル(吉本興業 大阪)
変ホ長調(アマチュア)
笑い飯(吉本興業 大阪)
敗者復活戦勝者(12/24決定)
何と言っても光るのは史上初のアマチュア決勝進出変ホ長調。
あれだけの激戦を勝ち残ってきたということは相当なモノです。
楽しみ。
個人的にすきなのはトータルテンボス。
でもこのメンツで最終決戦の3組に残るのは正直きついですね・・・。
敗者復活からあがってきてもらいたいのは、サンドウィッチマン。
で、予想。
決勝戦から最終決戦に勝ち残る3組は、
フットボールアワー
麒麟
チュートリアル
笑い飯
・・・って4組やん!
(すみません、絞りきれません

そして、優勝はずばり、
麒麟
どうでしょう?堅すぎますか?
まぁしかし、予想なんてのはその通りいったらさほど面白くないもんです。
(去年のブラックマヨネーズ、一昨年の南海キャンディーズには驚かされました)
自分の予想がとんでもなく外れるってところに生きてる楽しみがある。
人生もしかり。

いずれにしても決戦は12月24日(日)。
今年も楽しいクリスマスイブを迎えられそうです!
みんな頑張れ~!


(ちなみに大木こだまひびき師匠はでません。結成から10年以上たってるので・・・)
2006年12月19日
就職座談会
某企業で採用の仕事をやっている友人が、来年卒業の大学生と就職座談会をやるとのこと。
2008年に初めての新卒採用を控える我が社としては興味津々。
飛び入りで参加させていただくことにしました。
集まったのは久留米大学の学生さん5名。
場所は久留米の中華料理屋さん。
お昼のコースです。
(一人暮らしの学生さんたち。腹いっぱい食べたかしらん?)
5人のうち一人は友人の会社に内定しており、他の4人もそれぞれ別の会社から既に内定をもらってるとのこと。
美味しい中華料理を食べながら、就職活動に関する色々な話を聞きました。
今回の就職活動を通じて、
*印象に残っている説明会。
*感じ悪かった説明会(担当者)。
*いくつか内定をもらった中で、その会社を選んだ理由。
*就職活動をすることで自分自身が成長したと思う点。
等々。
つい先日まで就職活動を行ってた現役学生さんたちの生々しい声は非常に参考になりました。
「今まではご飯を食べに行くのも飲みにいくのも皆と一緒。
一人で動かざるをえない就職活動を経験することで、今では一人で食事に行けるようになりました。
お店の人にも声を掛けられるようになりました。」
という意見にはかなり微笑ましいものを感じましたが、確かになぁ、自分もこの歳の頃にはそんなだったかもなぁ。
と懐かしさを覚えましたね。
社会人という新たなステージに向けて、期待と不安で一杯の学生さんたち。
そんな彼らの期待にしっかりと応えられるよう、魅力ある会社にせねばと気持ちを新たにさせてもらいました。
ありがとう!
皆社会人になっても頑張って!

(中華にサンタ)
2008年に初めての新卒採用を控える我が社としては興味津々。
飛び入りで参加させていただくことにしました。
集まったのは久留米大学の学生さん5名。
場所は久留米の中華料理屋さん。
お昼のコースです。
(一人暮らしの学生さんたち。腹いっぱい食べたかしらん?)
5人のうち一人は友人の会社に内定しており、他の4人もそれぞれ別の会社から既に内定をもらってるとのこと。
美味しい中華料理を食べながら、就職活動に関する色々な話を聞きました。
今回の就職活動を通じて、
*印象に残っている説明会。
*感じ悪かった説明会(担当者)。
*いくつか内定をもらった中で、その会社を選んだ理由。
*就職活動をすることで自分自身が成長したと思う点。
等々。
つい先日まで就職活動を行ってた現役学生さんたちの生々しい声は非常に参考になりました。
「今まではご飯を食べに行くのも飲みにいくのも皆と一緒。
一人で動かざるをえない就職活動を経験することで、今では一人で食事に行けるようになりました。
お店の人にも声を掛けられるようになりました。」
という意見にはかなり微笑ましいものを感じましたが、確かになぁ、自分もこの歳の頃にはそんなだったかもなぁ。
と懐かしさを覚えましたね。
社会人という新たなステージに向けて、期待と不安で一杯の学生さんたち。
そんな彼らの期待にしっかりと応えられるよう、魅力ある会社にせねばと気持ちを新たにさせてもらいました。
ありがとう!
皆社会人になっても頑張って!
(中華にサンタ)
2006年12月17日
モンゴルへ行ってきました!
昨日は友人とモンゴルで忘年会でした。
場所は知る人ぞ知る吉塚のモンゴル、チンギスハン。
ここは3,800円で“食べ・飲み・唄い・踊り・モンゴル衣装に着替え”放題です。
しかも時間無制限。
食べ飲み放題でなくても、お勘定が3,800円以上になったら自動的に食べ飲み放題プランにしてくれるという。
つまり3800円以上はいただきません。と。
さすが大モンゴル!島国日本とは心の大きさが違います!
しかも帰りは店長さん自ら吉塚駅まで車で送ってくれました。
昨日はチンギスハン始めての友人達を連れて行ったのですが、皆大盛り上がり。
その場で新年会の予約まで入れちゃいました
新年会またおねがいしま~す!

(Sさん、お店の人が迷惑がるほど盛り上がってました
)
場所は知る人ぞ知る吉塚のモンゴル、チンギスハン。
ここは3,800円で“食べ・飲み・唄い・踊り・モンゴル衣装に着替え”放題です。
しかも時間無制限。
食べ飲み放題でなくても、お勘定が3,800円以上になったら自動的に食べ飲み放題プランにしてくれるという。
つまり3800円以上はいただきません。と。
さすが大モンゴル!島国日本とは心の大きさが違います!
しかも帰りは店長さん自ら吉塚駅まで車で送ってくれました。
昨日はチンギスハン始めての友人達を連れて行ったのですが、皆大盛り上がり。
その場で新年会の予約まで入れちゃいました

新年会またおねがいしま~す!
(Sさん、お店の人が迷惑がるほど盛り上がってました

2006年12月16日
イケメン店長
忘年会のシーズン、いかがお過ごしですか?
今日は我がサミット福岡のいきつけのお店をご紹介。
ふじや
住所 福岡市中央区赤坂1-11-1
電話 092-736-6622
営業時間 11:30~14:00/18:00~24:00
日曜日定休
お昼のとんかつやステーキもお勧め。
が、しかし、ここのお勧めはなんといっても、イケメン店長の笑顔
我が社のイケメンハンターMs富山が自信を持ってお勧めするさわやか店長です。
その店長自ら、お歳暮にと福岡の誇るいちご「あまおう」を昨日持ってきてくれました。
もうほんとにやることなすことイケメン。
安くて雰囲気も味も良く、気分良く酔わせてくれるお店です。
赤坂方面で良いお店をお探しの方は一度ご利用してみてはいかが?
今年も残すところあと2週間。
僕らは年内、最低でもあと2回はここで忘年会をやる予定です。
(どんだけ好きやねん!!!)

(このあまおうx4パック!
)
今日は我がサミット福岡のいきつけのお店をご紹介。
ふじや
住所 福岡市中央区赤坂1-11-1
電話 092-736-6622
営業時間 11:30~14:00/18:00~24:00
日曜日定休
お昼のとんかつやステーキもお勧め。
が、しかし、ここのお勧めはなんといっても、イケメン店長の笑顔

我が社のイケメンハンターMs富山が自信を持ってお勧めするさわやか店長です。
その店長自ら、お歳暮にと福岡の誇るいちご「あまおう」を昨日持ってきてくれました。
もうほんとにやることなすことイケメン。

安くて雰囲気も味も良く、気分良く酔わせてくれるお店です。
赤坂方面で良いお店をお探しの方は一度ご利用してみてはいかが?
今年も残すところあと2週間。
僕らは年内、最低でもあと2回はここで忘年会をやる予定です。
(どんだけ好きやねん!!!)
(このあまおうx4パック!

2006年12月14日
丁称感微名
日曜に家族でプラリと行った図書館で本を借りてきました。
社長で成功する人 会社を伸ばす人(新将命著)

この本の中で「実力のある人は常に謙虚である。」ということが書かれてました。
ふむふむ、いえてますね。
では「謙虚な態度」とは具体的にどんなことか?
丁称感微名
つまりは、
「丁寧」=どんな人にも丁寧に接する
「称賛」=人を心から称賛する
「感謝」=いつも人を感謝することを忘れない
「微笑」=軽い微笑を絶やさない
「名前」=相手の名前を良く覚え、人と会話をしてる間に必ず相手の名前を呼ぶ
大いに納得!
確かに立派な人ほど謙虚ですもんね。
どんなに素晴らしい実績を挙げてて、どんな立派な肩書きを持ってる人でも、偉そうな態度の人には、
「あぁ、所詮そんなものね・・・」
と思っちゃいます。
周りにそんな人いっぱいいますわ。
丁称感微名
目の前のパソコンに貼って常に肝に銘じます。
今日もありがとう!
~~~~~~~~~~
しかしこの本。
図書館においてあるくらいだから、少々古くて初版は1999年です。
もう7年前です。
物事の本質ってのは変わらないんですね。
再認識しました。
社長で成功する人 会社を伸ばす人(新将命著)

この本の中で「実力のある人は常に謙虚である。」ということが書かれてました。
ふむふむ、いえてますね。
では「謙虚な態度」とは具体的にどんなことか?
丁称感微名
つまりは、
「丁寧」=どんな人にも丁寧に接する
「称賛」=人を心から称賛する
「感謝」=いつも人を感謝することを忘れない
「微笑」=軽い微笑を絶やさない
「名前」=相手の名前を良く覚え、人と会話をしてる間に必ず相手の名前を呼ぶ
大いに納得!
確かに立派な人ほど謙虚ですもんね。
どんなに素晴らしい実績を挙げてて、どんな立派な肩書きを持ってる人でも、偉そうな態度の人には、
「あぁ、所詮そんなものね・・・」
と思っちゃいます。
周りにそんな人いっぱいいますわ。
丁称感微名
目の前のパソコンに貼って常に肝に銘じます。
今日もありがとう!
~~~~~~~~~~
しかしこの本。
図書館においてあるくらいだから、少々古くて初版は1999年です。
もう7年前です。
物事の本質ってのは変わらないんですね。
再認識しました。
2006年12月11日
生活発表会
土曜は愛娘の生活発表会でした!
うちの娘は“ペコリ・ナイト”を力いっぱい踊ってました。
僕は子供の頃から唄は上手なんですが
、踊りは今ひとつだったです。
でも娘は踊り、好きみたいですね。
舞台で踊ってる姿を見ると他の子供とは踊りの切れが違いましたね。切れが。
見事な演技でした!(親ばか?)

他のクラスの出し物も今の流行りものでなかなか楽しめました。
“た~らこ~、た~らこ~♪”やら、

これはDJ・OZMAですよ!
“ナーナーナナナ~♪”と踊ってるとです。

いやいや、なかなか楽しい半日でした!
しかし、いつから『生活発表会』なんていう、何とも味気ない呼び方に変わったのでしょうか?
お遊戯会とか学芸会とかで良い気がするのだけど・・・。
うちの娘は“ペコリ・ナイト”を力いっぱい踊ってました。

僕は子供の頃から唄は上手なんですが

でも娘は踊り、好きみたいですね。
舞台で踊ってる姿を見ると他の子供とは踊りの切れが違いましたね。切れが。
見事な演技でした!(親ばか?)

他のクラスの出し物も今の流行りものでなかなか楽しめました。
“た~らこ~、た~らこ~♪”やら、

これはDJ・OZMAですよ!
“ナーナーナナナ~♪”と踊ってるとです。

いやいや、なかなか楽しい半日でした!
しかし、いつから『生活発表会』なんていう、何とも味気ない呼び方に変わったのでしょうか?
お遊戯会とか学芸会とかで良い気がするのだけど・・・。
2006年12月08日
仲間募集中です!
水曜はビジネススタジオに行けずに残念でした・・・。
次は6月ですか?それには必ず参加させていただきまっす!
っとその前に社長ブログの方たちとの交流会(飲み会)なんていうのはないのでしょうか?
そういうのがあれば是非誘ってね >ふ~みん。
さて、2010年スタッフ30人売上30億を中期目標にしている我が社ですが、来年2007年は2名仲間を増やそうと考えてます。
来年は旅行業界経験者を求めたいと思います。
現在旅行会社で働いているけど、今ひとつ活き活きと働けてない方。
ちょっと前まで旅行会社で働いていたけど、こんなとこかとガッカリして旅行業界から足を洗っちゃった方。
僕らと一緒に働いてみたいという方はいらっしゃらないでしょうか?
弊社が求めてるのはこんな方です。
* 旅行が好きな方
* 人を喜ばすのが好きな方
* 新しいものに挑戦する意欲のある方
* 素直な方
うちは創立3年目で、そのうち2年は僕ひとりでやってきました。
今年から2人のパートナーを加え、ちゃんとした(?)会社として色々なことに挑戦をはじめたので、会社としては実質今年が1年目です。
本当にこれからの会社です。
全てをこれから創り上げていく草創期の段階です。
なので、このような方は弊社には 合わない
かと思います。
* きっちりした組織での仕事で力を発揮できるかた
* 仕事とプライベートはしっかりと分けたいかた
* 給料は労働への対価であり、会社から支給されるものだと考えてるかた
* 人を育てるのはごめんこうむりたいというかた
* 人生の目標値が低い方
あ、あと、うちは3人ともかなりの酒好きで“飲みーてぃんぐ
”を頻繁にやりますので、できればお酒の好きなかた。(い、いや、酒が強くなきゃダメなんてのはもちろんありません。お酒の場が嫌いでないかた・・・。ということでひとつ
)
我こそはと思われる方、是非一度お会いしてお話しましょう!!!
2008年には新卒を入れる予定です。
詳細はこちらをご覧下さい。
毎日就職ナビ【サミット福岡】
2008年度新卒の学生さん!
就職説明会でお会いできるのを楽しみにしとります!
さて、明日の土曜から、弊社の“プリティ富山(自称:準ミスユニバース)”がバンコク研修旅行に行ってきます!
旅行の詳細はこのブログにアップしてもらう予定ですので、こちらもお楽しみに!
では、今日も楽しくガンバロー!

(弊社の壁に貼ってある写真です~。)
次は6月ですか?それには必ず参加させていただきまっす!
っとその前に社長ブログの方たちとの交流会(飲み会)なんていうのはないのでしょうか?
そういうのがあれば是非誘ってね >ふ~みん。
さて、2010年スタッフ30人売上30億を中期目標にしている我が社ですが、来年2007年は2名仲間を増やそうと考えてます。
来年は旅行業界経験者を求めたいと思います。
現在旅行会社で働いているけど、今ひとつ活き活きと働けてない方。
ちょっと前まで旅行会社で働いていたけど、こんなとこかとガッカリして旅行業界から足を洗っちゃった方。
僕らと一緒に働いてみたいという方はいらっしゃらないでしょうか?
弊社が求めてるのはこんな方です。
* 旅行が好きな方
* 人を喜ばすのが好きな方
* 新しいものに挑戦する意欲のある方
* 素直な方
うちは創立3年目で、そのうち2年は僕ひとりでやってきました。
今年から2人のパートナーを加え、ちゃんとした(?)会社として色々なことに挑戦をはじめたので、会社としては実質今年が1年目です。
本当にこれからの会社です。
全てをこれから創り上げていく草創期の段階です。
なので、このような方は弊社には 合わない

* きっちりした組織での仕事で力を発揮できるかた
* 仕事とプライベートはしっかりと分けたいかた
* 給料は労働への対価であり、会社から支給されるものだと考えてるかた
* 人を育てるのはごめんこうむりたいというかた
* 人生の目標値が低い方
あ、あと、うちは3人ともかなりの酒好きで“飲みーてぃんぐ


我こそはと思われる方、是非一度お会いしてお話しましょう!!!
2008年には新卒を入れる予定です。
詳細はこちらをご覧下さい。
毎日就職ナビ【サミット福岡】
2008年度新卒の学生さん!
就職説明会でお会いできるのを楽しみにしとります!
さて、明日の土曜から、弊社の“プリティ富山(自称:準ミスユニバース)”がバンコク研修旅行に行ってきます!
旅行の詳細はこのブログにアップしてもらう予定ですので、こちらもお楽しみに!
では、今日も楽しくガンバロー!

(弊社の壁に貼ってある写真です~。)
2006年12月06日
お得な旅行情報の掴みかた
さて、ブログのアクセス数もぐっと落ち着いたところで、地道にやっていきましょうかね。
こちらでブログを書くにあたって、よかよかの編集長さんやふ~みんさんから
「安い旅行の情報を期待してます」
と期待されちゃったのですが、こちらのブログに「格安航空券情報!」なんていう記事をアップするつもりは残念ながらないとです。すんません。
ブログには、僕が日々気付いた事や愛娘の成長などをつらつらと書いていこうと思ってます。
その代わりといってはなんですが、今日はお得な旅行情報の掴み方をご提案します。
弊社ではメールレターを毎週土曜日に発行しておりまして、お得な情報はここに集中しております。
これを発行するために毎週土曜日出勤してると言っても過言ではございません!
このメールレター(通称マイドメール)の登録者数、現在なんと2,835名!
自社配信のメールとしては立派な数です。
うちの大事な大事な大事なお客様です。
登録料などはもちろん無料。
(こういうところにアンテナを張ってるかどうかの差は大きいです)
1万円台の韓国や沖縄、3万円の香港などはかなりの反響でした。
九州の旅好きには必見の内容ですぞ!
登録はこちらから。
マイドメール登録フォーム
今現在登録されてる方々の声はこちらをご覧下さい。
マイドメールを読んでいただいている方の声
以上、宣伝でした!
こちらでブログを書くにあたって、よかよかの編集長さんやふ~みんさんから
「安い旅行の情報を期待してます」
と期待されちゃったのですが、こちらのブログに「格安航空券情報!」なんていう記事をアップするつもりは残念ながらないとです。すんません。

ブログには、僕が日々気付いた事や愛娘の成長などをつらつらと書いていこうと思ってます。
その代わりといってはなんですが、今日はお得な旅行情報の掴み方をご提案します。
弊社ではメールレターを毎週土曜日に発行しておりまして、お得な情報はここに集中しております。
これを発行するために毎週土曜日出勤してると言っても過言ではございません!
このメールレター(通称マイドメール)の登録者数、現在なんと2,835名!
自社配信のメールとしては立派な数です。
うちの大事な大事な大事なお客様です。
登録料などはもちろん無料。
(こういうところにアンテナを張ってるかどうかの差は大きいです)
1万円台の韓国や沖縄、3万円の香港などはかなりの反響でした。
九州の旅好きには必見の内容ですぞ!
登録はこちらから。
マイドメール登録フォーム
今現在登録されてる方々の声はこちらをご覧下さい。
マイドメールを読んでいただいている方の声
以上、宣伝でした!

2006年12月05日
社員旅行の楽しみ
35名という団体の添乗で上海に行ってた弊社山下さんが無事帰国。
そこで昨日は報告会を兼ねて飲み会でした。
(これを弊社では“飲ミーティング”と呼びます
)
今まで毎年他社で行っていた社員旅行を初めて弊社でやらせていただいたので、山下さんとしてもかなりのプレッシャーだったと思います。
そのプレッシャーをはねのけ、最後にオーガナイザー(団長)さんに、
「うん、今年の旅行は100点だよ。」
と言っていただき、締めの挨拶の時には全員から拍手までもらったとのこと。
これは山下さん本人にとっても相当な自信に繋がったことだと思うし、会社としても大きな大きな前進です。
「来年は社員旅行をどんどんやりましょう!僕がやれば絶対良い旅行にする自信ありますよ!」
と目を輝かせて雄弁に語る昨夜の山下さんは本当に格好良かったです。
(社員旅行を計画の会社さんは是非一度プロにご相談を!)
お疲れ様でした!
今行ってる2班の報告も楽しみです!
今回は団長さんが事前に下見に行かれホテルや食事内容をチェックしていたので、参加した社員の方達も本当に良い旅行になったことと思います。
海外旅行は草の根の国際交流です。
ケチケチ旅行で安さを追求するのは個人の嗜好なので、それはそれでかまわないと思います。
ただ、安いものは安いもの。
どこの国に行っても、安いホテル安いレストランのサービスはやはりそれなりです。
自分でそれを選べる個人旅行と違い、社員旅行には個人の選択の余地がありません。
観光も食事も全員一緒の団体行動。
そのたった一回の旅行で、
「あの国はメシがまずい。サービス最低。汚い。・・・」
というような悪い印象を持ってしまうのは本当に悲しいことです。
幸い今回の旅行では、
「また今度友達と中国に行きたいので相談に乗って下さい!」
という話を旅行中に何人もの方からされたそうです。
旅行に行った人達だけでなく、ガイドさんもドライバーさんも、バスに乗り込むカメラマンさんまでも皆が和気藹々でハッピーな旅行だったようです。
最後に帰国の飛行機の出発が遅れ、ヘタしたらもう1泊しなければいけないというトラブルに巻き込まれましたが、それさえも良い想い出に変わったとのこと。
これぞ旅行の醍醐味。社員旅行の楽しみです。
こういう幸せを提供できるので、(たとえ儲からなくても
)旅行会社はやめられません。
うちも100人くらいでメチャクチャ楽しい社員旅行に行ける様頑張るぞー
そこで昨日は報告会を兼ねて飲み会でした。
(これを弊社では“飲ミーティング”と呼びます

今まで毎年他社で行っていた社員旅行を初めて弊社でやらせていただいたので、山下さんとしてもかなりのプレッシャーだったと思います。
そのプレッシャーをはねのけ、最後にオーガナイザー(団長)さんに、
「うん、今年の旅行は100点だよ。」
と言っていただき、締めの挨拶の時には全員から拍手までもらったとのこと。
これは山下さん本人にとっても相当な自信に繋がったことだと思うし、会社としても大きな大きな前進です。
「来年は社員旅行をどんどんやりましょう!僕がやれば絶対良い旅行にする自信ありますよ!」
と目を輝かせて雄弁に語る昨夜の山下さんは本当に格好良かったです。
(社員旅行を計画の会社さんは是非一度プロにご相談を!)
お疲れ様でした!
今行ってる2班の報告も楽しみです!
今回は団長さんが事前に下見に行かれホテルや食事内容をチェックしていたので、参加した社員の方達も本当に良い旅行になったことと思います。
海外旅行は草の根の国際交流です。
ケチケチ旅行で安さを追求するのは個人の嗜好なので、それはそれでかまわないと思います。
ただ、安いものは安いもの。
どこの国に行っても、安いホテル安いレストランのサービスはやはりそれなりです。
自分でそれを選べる個人旅行と違い、社員旅行には個人の選択の余地がありません。
観光も食事も全員一緒の団体行動。
そのたった一回の旅行で、
「あの国はメシがまずい。サービス最低。汚い。・・・」
というような悪い印象を持ってしまうのは本当に悲しいことです。
幸い今回の旅行では、
「また今度友達と中国に行きたいので相談に乗って下さい!」
という話を旅行中に何人もの方からされたそうです。
旅行に行った人達だけでなく、ガイドさんもドライバーさんも、バスに乗り込むカメラマンさんまでも皆が和気藹々でハッピーな旅行だったようです。
最後に帰国の飛行機の出発が遅れ、ヘタしたらもう1泊しなければいけないというトラブルに巻き込まれましたが、それさえも良い想い出に変わったとのこと。
これぞ旅行の醍醐味。社員旅行の楽しみです。
こういう幸せを提供できるので、(たとえ儲からなくても

うちも100人くらいでメチャクチャ楽しい社員旅行に行ける様頑張るぞー

2006年12月04日
やる気のしくみ
おはようございます!
今朝も先週に引き続き上海行きグループ第2班のお見送りに空港へ行ってきました。
今回もTISCOさんでケータイをお借りして、添乗員さんに持っていってもらいました。
楽しい旅になること祈っております!
さて、先週金曜(12/1)からこちらのブログに参加させていただきました。
福岡を拠点にする素晴らしい先輩社長さんがたくさん参加されてて楽しそうですね。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしてます。
以前書いてたブログでは(たぶん)なかったのですが、こちらにはブログランキング
なるものがあるのですね。
もともと人と争うのが嫌いで、負けん気が弱いこのワタシ(ちなみに好きな言葉は
“負けるが勝ち”です(^^; )。
そんな超マイペース男でも、そういうのがあればあったでやはり気になります。
初日は全体で300位くらいだったのですが、2日目53位、3日目18位、今日は14位になっとる!
びっくり!
まぁこの順位はできすぎですわ。 ビギナーズラックというかご祝儀のようなもの。
そのあたりは自分をわきまえております。
それでもブログを書く励みには充分なりますね。
なにごともモチベーションが上がるような“仕組み”というのは大切だなと、改めて思いました。
仕事に限らず私生活すべてにおいて。
そういった仕組みは周りに求めてちゃダメですね。自分で自分に仕掛けないと。
油断するとすぐにやる気のしぼむ僕のような怠け者には絶対必要。
今の僕のやる気のしくみの一つは毎朝毎晩書いている「5年手帳」 。
長期と中期の目標&今日やることを朝書いて、その日の出来事を寝る前に簡単に書いてます。
そんでもって、4歳の娘が書いてくれた「パパ かいしゃ がんばってね」というお手紙。
これを目につくように手帳の側において朝晩眺めてます。
これが効くのよ(^o^) 。
さぁそんな訳で、今週もがんばっどー!
今朝も先週に引き続き上海行きグループ第2班のお見送りに空港へ行ってきました。
今回もTISCOさんでケータイをお借りして、添乗員さんに持っていってもらいました。
楽しい旅になること祈っております!
さて、先週金曜(12/1)からこちらのブログに参加させていただきました。
福岡を拠点にする素晴らしい先輩社長さんがたくさん参加されてて楽しそうですね。
皆さんにお会いできるのを楽しみにしてます。
以前書いてたブログでは(たぶん)なかったのですが、こちらにはブログランキング
なるものがあるのですね。
もともと人と争うのが嫌いで、負けん気が弱いこのワタシ(ちなみに好きな言葉は
“負けるが勝ち”です(^^; )。
そんな超マイペース男でも、そういうのがあればあったでやはり気になります。
初日は全体で300位くらいだったのですが、2日目53位、3日目18位、今日は14位になっとる!
びっくり!
まぁこの順位はできすぎですわ。 ビギナーズラックというかご祝儀のようなもの。
そのあたりは自分をわきまえております。
それでもブログを書く励みには充分なりますね。
なにごともモチベーションが上がるような“仕組み”というのは大切だなと、改めて思いました。
仕事に限らず私生活すべてにおいて。
そういった仕組みは周りに求めてちゃダメですね。自分で自分に仕掛けないと。
油断するとすぐにやる気のしぼむ僕のような怠け者には絶対必要。
今の僕のやる気のしくみの一つは毎朝毎晩書いている「5年手帳」 。
長期と中期の目標&今日やることを朝書いて、その日の出来事を寝る前に簡単に書いてます。
そんでもって、4歳の娘が書いてくれた「パパ かいしゃ がんばってね」というお手紙。
これを目につくように手帳の側において朝晩眺めてます。
これが効くのよ(^o^) 。

さぁそんな訳で、今週もがんばっどー!
