我が社の目的、それは“旅行”というフィールドで社員全員が毎日楽しく生き生きと働ける場を提供すること。つまりは社員満足度120%! お客様を喜ばすことが社員の喜びに繋がる。 九州一親切な旅行会社を目指してブループラネットツアーは邁進し続けます。 生きること・仕事をすることの目的は“成長すること”と僕らは考えます。 価値観の合う仲間をたくさん増やして、ワイワイガヤガヤと旅行業界全体を巻き込む!

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年06月28日

同窓会行ってきました!

土曜は小学校の同窓会を地元若松でやりました。

結局集まったのは30人弱。
このくらいの人数だと一人一人の自己紹介ができてよいですね。

ほとんどの人は小学校卒業以来だから35年ぶりですか!face08

35年の歳月はやはり長い。

一部の例外を除き、町で会えば絶対にわからない(お互い)風貌になってたけど、
少し話せば小学校の頃がよみがえってくる。

そしてさすがは若松。
なかには「き、きみ・・・、カタギ?face07」ってのもいたけど、同窓会にでてくるような
やつなので、風貌がちょっぴりやんちゃなだけで真っ当なお仕事されてました。
よかったよかった。

これをきっかけに個々の交流が復活するとよいですね。

ありがとうー!
  


Posted by 平良 卓司 at 11:24Comments(0)友達大好き!

2010年06月26日

今日は小学校の同窓会!

昨年11月の高校同窓会以来、すっかり同窓会づいてるアタクシ。

2月の中学同窓会に続き、本日はいよいよ小学校の同窓会!face02

今日は参加が30人弱で場所も居酒屋というラフな感じの集まりだけど、なにせ
ほとんどの人は小学校卒業以来だから35年ぶりか!?

こちとら小学校の記憶なんて忘却の彼方もいいとこ。
覚えてることなんて爪の先くらいしかないのよね。
何を話せばよいのかしら?
そもそも小学校の同窓会なんて生まれて初めて行くんだけど、盛り上がるんかね? face06

まぁそんなこんなも含めて楽しんできま~す! icon22





*ワハハ本舗所属芸人炎の体験漫談コラアゲンはいごうまん
2年ぶりの来福!2デイライブ(7/03&7/04)まであと7日!


*コラアゲンはいごうまん って何者?
コラアゲンはいごうまんライブより「まずいのに行列ができるラーメン屋さん」(動画)
  


Posted by 平良 卓司 at 09:31Comments(0)

2010年06月25日

勝てば官軍

凄いですね、ニッポン。
まさか決勝トーナメントに残るとは。

つい先日まで「頼むから辞めてくれ」なんていう横断幕まで作られてたのに、今や
名将岡田監督ですよ。

笑っちゃうくらいの手のひら返し。


組織のトップにたつのは大変です。

勝てば官軍、負ければ賊軍。
勝てば選手のおかげ、負ければ監督の責任。


あるセミナーで、数億の負債を抱えた会社を引き継いで見事立て直した経営者の話を
聞きました。

やる気を失った社員達のやる気を引き出すのは簡単。
新しい経営者が推し進めた経営改革で黒字を出せば彼らの目の色はいっぱつで変わり
ますよ。ぶーぶー文句言ってた社員たちがコロッと言う事聞くようになりますよ。

・・・のようなことを言ってました。それ思い出しました。

要は結果を出すってことですね。


選手はもちろん素晴らしいけど、一番凄いのはやっぱ監督でしょう。

すごいぞ、岡ちゃん!
おめでとう!岡ちゃん!icon100
  


Posted by 平良 卓司 at 08:28Comments(0)

2010年06月24日

サムライブルー

先日の日曜は大宰府に行ってきました。
あいにくの雨でしたが、それもまた良し。icon03

サムライブルーに変身したおみくじ。
娘が引くと大吉。
よろしいのではないでしょうか。 icon105


さて、サッカーの試合は明朝3時からですね。

ここはひとつ夜更かしするのではなく、ささっと早寝早起きで見ますかね。
今日はいつもより段取り良く仕事するぞー!face06

 


*ワハハ本舗所属芸人炎の体験漫談コラアゲンはいごうまん
2年ぶりの来福!2デイライブ(7/03&7/04)まであと9日!


*コラアゲンはいごうまん って何者?
コラアゲンはいごうまんライブより「刑務所の慰問」(動画)
  


Posted by 平良 卓司 at 08:43Comments(0)

2010年06月22日

父の日プレゼント

日曜

娘と嫁ハンから父の日プレゼントをいただきました。

靴下とハンカチ&お手紙。

ありがとうございます!

しっかり歩いてしっかり汗ふいて頑張りま~す!icon100

  


Posted by 平良 卓司 at 09:04Comments(0)家族大好き!

2010年06月15日

「もしドラ」を読んだ

「もし高校野球のマネージャーがドラッガーの『マネジメント』を読んだら」
通称「もしドラ」。

遅ればせながら読みました。


ある著名な経営者曰く、
この本はビジネス書の革命である。
「もしドラ」以前と以後ではビジネス書は大きく変わる。


経営者の端くれである自分としては以前から気になっていたドラッガー。
何度か挑戦してみたけれど、いかんせん難しい。 ようわからんとです・・・icon41

それならばと、この「もしドラ」を手にとってみた次第。
本屋の立ち読みで「お、これならいけるかも!」と速買い。

その日のうちに読破。


不覚でした。

感動で涙してしまいました。
ビジネス書で・・・。


営利団体、非営利団体に関わらず、今まで一度は組織を動かしたことがある人、
動かそうとしたことがある人、悩んでいる人。
特に僕のように捲土重来を図っている人間には勇気を与えてくれる本。


「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」といいますが、確かに。

全世界で最も読まれてるビジネス書と言われるのは正当な理由があるのですね。

組織とはこういうものなのか。
知らないってことは恐ろしい。
人間死ぬまで勉強です。はい。

このような名著を僕のようなもんにも理解できるように(あくまでも入口でしょうが)、
分かりやすく書いてくれたこの「もしドラ」という本。
正に革命的なことかも。

最後にこの本の中で僕が最も驚かされた(もちろん良い意味で)言葉を引用させて
いただきます。(「もしドラ」の中に記載されたドラッガーの「マネジメント」から引用した文章)

“成果とはなにかを理解しなければならない。
 成果とは百発百中のことではない。
 百発百中とは曲芸である。成果とは長期のものである。
 すなわち、まちがいや失敗をしない物を信用してはならないということである。
 それは、みせかけか、無難なこと、下らないことにしか手をつけない者である。
 成果とは打率である。
 弱みがないことを評価してはならない。そのようなことでは、意欲を失わせ、士気を損なう。
 人は、優れているほど多くのまちがいをおかす。優れているほどあたらしいことを試みる。”


まちがいや失敗をしない物を信用してはならない!face08

合掌。


 

  


Posted by 平良 卓司 at 13:17Comments(0)本のご紹介

2010年06月14日

Happy birthday ! の週末

金曜は娘の8歳の誕生日でした。

今年のプレゼントは彼女のリクエストにお応えしてキーボード!


土曜日はお寿司の大盤振舞い(もちろん回転するやつね)!


ケーキは31のアイスケーキ!



そして日曜はお久しぶり、ラウンド1でボーリング~♪



元気に育ってくれてありがとうねー!icon22

  


Posted by 平良 卓司 at 22:53Comments(1)家族大好き!

2010年06月10日

糸島探訪

今日は日帰りの糸島探訪ツアー。

梅雨入り前の快晴の1日になりそうです。 icon01
楽しんできます!icon22  


Posted by 平良 卓司 at 08:54Comments(0)旅行大好き!

2010年06月09日

博多祇園山笠追山コース探訪 に参加しました

日曜。

博多祇園山笠追山コース探訪 に参加しました。

山笠のメンバーの方が追山の実際のコースを一緒に歩き、色々と説明してくれる
というもの。

今年は12日の追山ならしに参加するお客様の手配をやっているので、そのグルー
プのお客様と下見を兼ねての参加です。

博多に引っ越して10年過ぎましたが、恥ずかしながら全長約5キロの「博多祇園山
笠」のコースを初めて全部歩きました。

東長寺や承天寺ではメンバーの方に丁寧に説明をしていただき、いままで知らなかっ
た歴史を知ることができ、山笠&博多の町に今更ながら愛着が沸いてきました。

本番が楽しみです!

7月15日の追い山笠本番まで今年も事故なく怪我なく過ごせるよう、山の皆さんの
安全を影ながら祈っております。

 
  


Posted by 平良 卓司 at 09:06Comments(0)旅行大好き!

2010年06月04日

釜山からお帰りなさい!

先日釜山への家族旅行から戻られたOさんからレポートをいただいたので、ご紹介
いたします。


~~~

サミット福岡 たいら様

お世話になっております。

おかげ様で楽しい美味しいキレイ?な家族旅行になりました。
たくさん食べましたが、野菜や海鮮、肉・・・体にいい食事ばかりで
何を食べても美味しく、両親も大満足でした。

現地ガイドの方においしい「ヘウンデサンゲタン」のお店に連れて行ってもらい
一緒に食事をして、そこでたくさんの情報収集をしました。
一緒にヘウンデの水族館も回って、そこでのショーも同時通訳してもらいました。

その後、機張方面の「龍宮寺」~機張市場でカニ三昧、ホテルに戻ってチムチル
バンに行きアカスリ~ホームプラスでお土産。

2日目はナンポドン~西面~ヘウンデ・タルマジコゲ(満月の夜だったので)~セン
タムシティスパランド。

最終日も、早朝からスパランドで足のマッサージをしてもらったり、ゆっくりして旅の
疲れを取って、センタムシティを回って、食事とお茶をして帰ってきました。

私は3度目ですが、ヘウンデは初めてで、ホテルも綺麗で、ロッテデパート、センタ
ムシティ、24時間営業のホームプラスが目の前でとても便利だったので、次回もセ
ンタームホテルがいいと思っています。

両親は妙な先入観があったので、洗練された街や人、地下鉄の綺麗さなどにカル
チャーショックだったようです。
尋ねる人もお店の人も皆親切で、次回の釜山の旅を楽しみにしていました。

また旅する時は相談させていただきますのでよろしくお願いいたします。
ありがとうございました!


~~~

Oさん、お帰りなさい!
ご家族で良い想い出ができて良かったですね。

うちの親も韓国に限らず外国に対して妙な先入観を持っているのか、海外旅行に
はなかなか行きたがらないのですが、連れて行ってあげたいですね。

食べ物や風景よりも、外国に行ってその土地の人に優しくしてもらうというのは
何にも勝る想い出になります。

外国から日本に来てる方にも親切にしてあげたいですね。


今回Oさんが泊まられたのはヘウンデ(海雲台)のセンタムホテル。
こちらのプランのアレンジで行かれました。

高速船ビートル・コビーで行く思いっきり釜山

ありがとうございます!

  


Posted by 平良 卓司 at 09:14Comments(0)お客様からのお手紙紹介