ブログふくおか よかよかTOPへ
今すぐブロガーになろう! 今すぐブロガーになろう!
我が社の目的、それは“旅行”というフィールドで社員全員が毎日楽しく生き生きと働ける場を提供すること。つまりは社員満足度120%! お客様を喜ばすことが社員の喜びに繋がる。 九州一親切な旅行会社を目指してブループラネットツアーは邁進し続けます。 生きること・仕事をすることの目的は“成長すること”と僕らは考えます。 価値観の合う仲間をたくさん増やして、ワイワイガヤガヤと旅行業界全体を巻き込む!

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年02月29日

いざモロッコへ!

木曜

懇意にしてもらってるモロッコ専門の旅行会社サラム・モロッコのスタッフMs小西が、約1ヶ月の
モロッコ武者修行に旅立つとのことで、その壮行会に参加。

場所はやっぱり、モロッコ料理!

周船寺にある「ビストロバー・クレッセント
(実はこのわたくし周船寺なる駅に初めて降り立ちました・・・汗)

モロッコ料理と言ってもあまりピンとこないかと思いますが、有名なところではつぶつぶ状のパスタの一種
“クスクス”、円錐型の蓋のついた土鍋で鶏肉や羊肉を蒸し煮にした"タジン"(ビーフシチュー)、
モロッコの代表的なスープ"ハリラ"、などなど。

オーナーシェフはモロッコ人のフォアッドさん(奥さんは日本人)。


2種類の“タジン”
 

写真撮影に余念がない福岡の某フリーペーパー敏腕グルメ記者。



“ハリラ”というスープ。
あの独特の匂い(香草?サフラン?)を嗅ぐと「あ~、アラブに来たな~」って感じがしますね。
あの匂い好きなんですよ。

スープも煮物もおいしかったけど、ワイン(赤)が旨かった!
これは意外な発見でした。


さて今宵の主人公小西さんにとっては今回が初めての訪モロッコ。
しかもいきなり一ヶ月という長期。

「行きます!」と即答したという彼女も素晴らしいけど、忙しいだろうに大事なスタッフを一ヶ月も
研修に行かせるという師匠の大西さんもアッパレだ!
(ちなみにこちらの会社、社長はMs大西、スタッフはMs小西。単なる偶然です。たぶん)

この経験は小西さんにとって、かけがえのない一生の財産になることは間違いない!

ブログも書ければ更新するようです。要チェック!



戻ってからのリポート楽しみにしてます!

いってっらっしゃい!!!

  


Posted by 平良 卓司 at 23:00Comments(2)お酒大好き!

2008年02月28日

サミット旅を語る会2008!開催スケジュール!

弊社サミット福岡では旅が好きな方の情報交換の場を設けています。

過去に「ドバイを語る会」「オーストラリアを語る会」をやってきました。

その延長として、1月には「カメリアでいく釜山」、2月には「長崎ランタンフェスティバル」と形を
変えて旅の話で盛り上がりました。

 *ドバイを語る会(11/7)の様子
 *オーストラリアを語る会(12/1)の様子
 *カメリアで行く釜山(1/12~14)の様子
 *長崎ランタンフェスティバル(2/9~11)の様子その1 その2


3月からはいよいよ月に一度の例会にしたいと思います!icon09


1部はお話会、2部は懇親会。

お話会では旅の達人たちに、それぞれ30分ほど旅に対する熱い想いを語ってもらいます。
スライドなどを交えながらワクワク気分に浸りましょう!

その後の懇親会で、参加者の皆様方の旅の情報交換と交流で盛り上がりましょう!


開催場所及び会費は以下になります。


<サミット 旅を語る会2008>
*お話会 19:00~20:00
 場所: アクロス福岡12F アクサファイナンシャル生命福岡支店
 会費: 無料

*懇親会 20:00~21:30頃
 場所: グランチャイナ(アクロス福岡B2F)
 会費: 3,500円予定



お話会のみの参加でも懇親会のみの参加でも結構です。
ご都合の良い日、ご都合の良い時間に御参加下さい。


開催日 及び お話会で話をしていただくゲストは以下の方々を予定しております。


~~~

【3月13日(木)】

*株式会社サミット福岡代表取締役                       
 平良 卓司                         
  《私の旅の原点とサミット福岡の夢! & マーシャル諸島の報告》

*株式会社サイトラベルサービス 福岡営業所長
 中原 信浩
  《未知の国々メコン》


~~~

【4月10日(木)】

*株式会社サミット福岡 旅に恋する乙女                  
 富山 和美                        
  《女だけの旅を語る》

*株式会社サラムモロッコ 代表取締役
 大西 久恵
  《モロッコのあれこれ》


~~~

【5月15日(木)】

*コンチネンタル航空 九州営業支店支店長                     
 山本 ひとみ                        
  《リゾートの達人》

*コンチネンタル航空 九州営業支店                    
 大庭 勢津子                       
  《旅の達人》


~~~

【6月12日(木)】

*ニュージーランドライフツアーズ オペレーション課長                    
 橋本 知江美                        
  《ニュージーランドってこんなとこ!》

*ニュージーランドライフツアーズ 代表取締役社長
 ジーナ・ウィットル
  《ビューティフルニュージーランド!》


~~~

【7月10日(木)】

*株式会社アールアンドシーツアーズ 福岡営業所営業               
 藤野 敏治                       
  《トルコ&グアム情報》

*CCT JAPAN CO.LTD 商品企画営業本部営業本部長
 杉野 亮
  《香港事情&マジック》


~~~

【8月21日(木)】

*ニューカレドニア観光局               
 和田 靖子                       
  《ニューカレドニア情報》


   ・
   ・
   ・
   ・
   ・
   ・

~~~

【12月18日(木)】

*株式会社サミット福岡 ピカピカの1年生               
 清水 孝行                      
  《ホノルルマラソン涙の完走 秘話(予定)》


詳細はその都度お知らせしたいと思います。

基本的に毎月第2木曜を予定してますので、旅好きの皆さん、予定を空けといて下さい!icon22

楽しい旅の話で盛り上がりましょう!!!  


Posted by 平良 卓司 at 12:25Comments(3)サミット旅の講座

2008年02月26日

梅が枝餅屋さん

日曜

太宰府に梅を見に行きました。
時折雪がちらつき、めちゃくちゃ寒かった。

それにしても最近は外国人が多いですね。
韓国人や中国人の観光客が増えているのを実感します。


太宰府といえば梅が枝餅。

参道の梅が枝餅屋さんって、流行ってるところとそうでないところが歴然としてますよね?
あれなんなんでしょう? いつも不思議に思うのです。

値段はどこも一個105円で一律だし、大きさも変わらない。
味ですか? 味なんてどこも変わんないでしょ? (え?違います?)


というわけで、空いてるお店に入りました。face01

正直味は普通。
お店も小奇麗。

でも、やたら数だけいるスタッフ(高校生のバイトか?)のお姉ちゃんはだらけてました。(ToT)
お茶もなかなか持ってこないし、笑顔がまったくなし。
(ひょっとして風邪? そんなにだるいんだったらもう帰れば?)
本気で言ってあげたかったですね。

餅は美味かったけど、お茶はまずかった。
味がほとんどなし。ほぼ白湯。

意外とこういうところって大きいですよね。
細かいところまで神経が行き渡ってない感じ。
お店全体が弛緩してる。

暇だからだらけるのか、だらけるから暇なのか。

いずれにしてもバイトに罪はない。
こんなお店になってるのはオーナーの責任。

ついでにいうと、焼いてるのは機械で入口は「食券をお求め下さい」。
(そんなに忙しいとは思えないんだけど・・・)

このあたりにお店の姿勢がうかがえるような気がします。

繁盛店にはわけがあるし、繁盛してない店にはわけがあるんですね・・・。




  


Posted by 平良 卓司 at 21:30Comments(0)家族大好き!

2008年02月25日

請求確認センター

今日仕事をしてると「請求確認センター」なるところから電話が。

「今そちらに何枚も送られてるNTTの請求書を簡素化して、その分電話料金をお安くするシス
テムがウンヌンカンヌン・・・。ついては係が伺ってお話をさせていただきたいので、ご都合の良
い時間を教えて下さい、なんたらかんたら・・・。」

何回説明を聞いても今ひとつ言ってることが良く分からない。

受話器を耳に挟みながら“請求確認センター”でググッてみると、なにやら怪しい・・・。

「そちらの会社はNTTさんですか?」
「いえ、NTTから請求の依頼を受けてる会社です」
「へぇー。電話番号教えてもらっていいですか?」
「こちらは発信専門で受信の番号がないんですよ」
「ほぅー。場所はどちらですか?」
「天神のほうにあります」
「天神のほう・・・。住所教えてもらっていいですか?」
「はい、少々お待ち・・・、プツン、ツーーーーーーーー」

切りやがった!

しまった!

こんなことだったらしっかり騙された振りして事務所に呼べばよかった。

前もってNTTに電話を入れて、なんだったら警察の人間を事務所に待機させて。


それにしても電話のお兄さん(請求確認センターのヤマサキさん)は物腰が凄く柔らかくて感じの
良い人だったなぁ・・・face07
ああいう電話の応対は見習いたいものだね。いや、変な意味ではなく。(^^;

しかし次から次へと良く考えるね。
もっと皆から喜ばれる、まっとうな商売に智恵を働かせれば良いのに。

皆さん、気をつけましょう!!!  


Posted by 平良 卓司 at 20:06Comments(7)サミット福岡の日々

2008年02月22日

記事の削除とお詫び

過日2月20日に当ブログにて紹介させていただきました記事ですが、まだ準備段階にも関わらず
掲載をしておりました。

大変失礼いたしました。
該当記事に関しましては、本日ただちに削除いたしました。


関係各位にご迷惑をお掛けしました事、お詫び申しあげます。


株式会社サミット福岡
代表取締役 平良卓司  


Posted by 平良 卓司 at 12:12Comments(0)

2008年02月19日

南の島に行ってきます

来月行くことになりました。

福岡からグアムまで飛行機で3時間半。
そこからさらに飛行機で4時間。

『太平洋の真珠の首飾り』と称される、その真珠のように美しい島々。

マーシャル諸島へ。








あくまでも仕事です。出張です。
ネクタイ締めてスーツ着こんで行ってきますface06



  


Posted by 平良 卓司 at 17:10Comments(0)旅行大好き!

2008年02月18日

音楽発表会にて

土曜は娘の幼稚園の音楽発表会でした。

昨年のピアニーから今年はキーボードへ。
その他大勢から主要な楽器へ抜擢したという事は、先生方娘の才能を見抜いたな。face06

・・・まぁ才能はさておき、うちの娘が音楽が好きなのは間違いないよう。

歌の出し物のときには、あまりやる気のなさそうなお隣の子と違って大きな口をあけてかなり真剣
に歌っておりました。


  ところであの楽器って僕らが子供の頃には「ピアニカ」って言ってたのに今は「ピアニー」?

  ちょっと気になったので調べたところ、「ピアニカ」も「ピアニー」も楽器の名前ではなく
  商品名だとか。 正式名称は「鍵盤ハーモニカ」。

  僕らの頃には「ピアニカ」がシェアが高かったのに、今は逆転されたのか?
  はたまた偶然か? それとも地方によって違うのか?

  何にでも必ず競争があるんですね。
  切磋琢磨する相手がいるからこそ、販売価格は下がって逆に質は上がる。
  現状に満足せず、常に変化を続ける事。


それにしても子供が一生懸命頑張る姿ってのは素晴らしい。

「最初はできないできないと泣いてた子ども達ですが、練習を重ねてこんなに立派に演奏が
できました。今日はこんな子ども達の姿に感動で胸が一杯です」

というような、先生の涙ながらの父兄への挨拶にこちらも思わずウルルときちゃいました。

*たぶんに出かける前に見てきたNHKの朝ドラ「ちりとてちん」で涙腺の元がかなり緩められて
いたせいもあると思いますが・・・icon41


久しぶりの土曜休みで朝から晩まで娘と過ごした1日でした。

今日からまた1週間の始まり。
父も娘に見習って少しずつ成長していきます!icon09
  


Posted by 平良 卓司 at 12:34Comments(2)家族大好き!

2008年02月15日

ハッピーバレンタイン!

2月14日はバレンタインデーicon06

日本ではなぜか女性が男性にチョコレートをあげる日。

こういうイベントを定着させた人ってのは凄いですよね。
ホワイトデーを考案したのは福岡が誇る石村萬盛堂の社長というのは有名な話だけど、ほんっと
素晴らしい。

このイベントが普及したお陰で自社だけでなく業界全体の売上がとんでもなく延びたわけです。
「無から有を生み出す」ってのはこういうことを言うんでしょうね。

先日行った長崎のランタンフェスティバルや、我が家が毎年楽しみにしてる佐賀のバルーンフェ
スタも最初は本当にショボかったらしいけど、今では誰もが知るビッグなイベントへと発展している。

関係各位の努力を想像するだけで頭が下がりますね。

成せばなる!
うちもがんばろぅ!icon09


というわけで、昨日はバレンタインデー。

朝起きると娘から早速チョコをいただきました!icon06

 
ありがとうーーー! パパ頑張るよーーー!icon41


会社ではトミヤムさんからお勧めの日本酒をいただきました!icon100


ぼかぁ自慢じゃないですが、チョコもお酒も甘いも辛いも両方バッチリ!
なんでも美味しく、ダボハゼなみにいただきます。

そこんとこヨロシクお願いします。(何を?)

皆ありがとうー!  


Posted by 平良 卓司 at 09:17Comments(4)家族大好き!

2008年02月13日

サミット旅を語る会 in Nagasaki 2日目

2月11日(月)

今日のお題は「歩いてみよう、長崎の坂」

こんな坂の上によく家建ててますよね。ほんと凄い。face07


諏訪神社で御参り。商売繁盛祈願。icon105


めがね橋をバックに記念撮影~。


街はランタン。



そしてお昼はトルコライス発祥のお店といわれる、あの『ツル茶ん』へ!
ここもIさんがきっちり予約を入れておいてくれたお陰で、長蛇の順番待ちのお客さんを横目に
さっさと2階へ。すみませ~ん。


僕はオーソドックスに『正統派トルコライス』

他にも色々な種類のトルコライス有り。これはハンバーグのせ。

お昼からワインをいただき会話も弾みますぅ~icon06


お腹も心も頭も一杯になった今回の長崎旅行。
地元の方に色々と案内していただいたお陰で、普通の観光では訪れないような場所を訪れ、
普通では聞けないような話をたくさん聞くことができました。
ありがとうございます!

またやりましょう~!


参加していただいた方の感想です。


~~~

 平良様へ

 先日はありがとうございました。
 2月9日(土)、2月10日(日)は今までにない楽しい旅行でした。
 Iさんの非常にマニア的な長崎の説明とバスの詳しい説明でした。
  (乗り物に相当詳しいのではないでしょうか?)

 又、2月10日の平野さんの平和についての考え方や原爆についての
 再認識、勉強になりました。 一家が大半、或は全滅した、墓を見せられ
 原爆の悲惨さとその時代に生き原爆に会った悲しさ、一瞬で全ての物を
 消し去る原爆、深く感じ入りました。

 こんな平和な世の中がなんと素晴らしいか、何と贅沢かと思いますが、
 この平和をもっと満喫する為にも、これからも楽しい旅行をしようと思って
 います。

 食事も角煮のおいしい店や夕食の日和、次の日の竹林と地元の詳しい
 方しか知らない様な穴場の店でした。食も大満足でした。
 長崎へ行く事があったら、是非よりたいのですが、道がわかりません。
 出来ましたら、店の位置を教えていただければと思います。

 今回、旅行を企画していただいた平良さん、案内して頂いたIさんには
 大変感謝をしております、どうもありがとうございました。  
 
 Yさん、Oさん、Aさん、Cさんにも楽しい旅行にして、
 頂いてありがとうございます。   宜しくお伝え下さい。
   
 又、このような企画が有りましたら、是非参加したいと思います。
 宜しくお願いします。
 
 SAMより


~~~

  ヨッシー@佐世保  男です (笑

  3日間中身の濃い旅でした。
  あまりマスコミ、ネットにでることのない訪問先、説明を
  見聞きしたことで私の旅の見方は今後変わることでしょう。

  平野さんの説明のすごいこと・・ホンマモンとはこの人の
  ことをいうのではというものでした。
  多くの隠れた教会は知らぜざるものせいか、しんとした
  雰囲気の中で当時の迫害、弾圧に立ち向かう強い
  気持ちを感じました。

  坂の町長崎を堪能しました。
  次回はガイド役で誰か知り合いをゼイゼイ言わそうと
  思っています。(^_-)

  総合企画部長Iさん、ありがとうございました。
  どの食事もとてもおいしくいただきました。

  平良さんお家族、Aさん、Cさん、Oさん、
  SAMさん、Tさん、Sさんご夫妻、Mさん
  ありがとうございました。

~~~

  平良   様

  先日は大変お世話になりました。
  又、当日参加された皆様、特に運転をして頂いたヨッシーさんお疲れ様でした。
  とても有意義な一日が過ごせました。
  今後このような企画等が有れば時間等の許す範囲で
  参加をさせてもらえたらと思いました。

  長崎@S でした

~~~

  旅を語る会 in NAGASAKIに参加の皆様へ。Oです。
 先日の長崎では色々とありがとうございました。

 今回の旅は、国内旅行の奥深さを気づかされました。

 仕事では長崎に行ったことはあるんですが、
 時間があっても観光地をちょっと回るくらいでした。

 今回は初めから、坂歩き!
 長崎は坂の街を身をもって実感し、
 そこで生活している人の大変さがわかりました。
 さっそく、Google mapで行ったところを見ましたが、
 すごい坂ですね。

 平野様の原爆遺構めぐりでは、遺構を残すだけでも簡単にはいかない難しさ。
 お墓でははるか古からづづいてきた命の鎖を一瞬にして断ち切ってしまった
 原爆の恐ろしさを遺構から感じ取ることができました。

 外海ではいろんな教会や神社、神秘的な雰囲気に圧倒されそうでした。

 また、食事もいままで行ったころがないところへ行きましたが、
 どこも美味しく、そして話にも楽しむことができました。
 次に長崎に行くときにもよってみたいと思います。

 今回は参加自由といった不規則な形のツアーでしたが、
 どの日でも普段のツアーでは経験できない貴重な体験を
 させて頂きありがとうございました。

 今回の旅でご一緒させて頂いた平良様とご家族様、
 釜山ツアーから始まった今回の企画を実現させて頂き、
 ありがとうございました。

 I様、企画・ガイド役素晴らしいものがありました。
 見習いたいです。宿泊についてもいろいろと
 丁寧にアドバイスして頂き非常に助かりました。

 yossy様、運転役を最後までお疲れ様でした。
 個人的には音楽にも興味があるので、
 そのうち佐世保へJAZZを聴きに行きたいと思います。
 実は楽器を少しやってます。(^^;

 そして、S様ご夫妻、SAM様、T様、M様、
 A様、C様。
 楽しい旅をありがとうございました。m(__)m

 また、このような旅があれば、是非、参加したいと思います。

  *******
 O
 *******

~~~


  10日、11日と参加させてもらったTです。

 Iさんのプランニングで普段はなかなか行けない外海にも
 連れて行ってもらって(案内ガイド付きで)とても楽しく過ごせました。

 長崎平和学、もし自分で同じように原爆遺構を巡ったとしても、
 ただ巡るだけになってしまっていたと思います。

  あまり気が付かないようなことも教えていただけて...
 お墓の墓石に刻まれた名前や年齢...
 原爆資料館の中の写真だけではないのですね。
 このような機会を作っていただき ありがとうございました。

 ドライバーのヨッシーさん
 山の中の狭い坂道、私の運転でしたら坂道に怯んで
 途中で引き返していたかも知れません(^_^;)
 運転ありがとうございました。

 今回の写真を数枚、私のブログに載せました。
 http://blog.livedoor.jp/chiinee_yo/

 ピントがあっていなかったり、ぶれていたり、構図がイマイチだったり
 ふ~~
 これからも練習、練習です。


~~~

  みなさん、お疲れ様でした。
  私の自慢話に3日間も付き合っていただいた不幸な方々には特にお礼申し上げます。

  今回は私の心の中で「本物」を意識しました。

  平野氏、ヨッシーさんに言っていただいたように、すべての説明が主体でしたでしょ。

  住民に対しても議会に対しても、「・・・というふうにきいております。」という、自治体職員の
  回答とは雲泥の差ですね。

  教会は実はもっと喋るべきだったかなとも反省していますけど、内容云々より、そのもの
  自体が放つ威厳、その場に教会と私たちが存在しているということを大切にしました。

  説明かれこれは各自、ネットでお調べください。すべて本物です。ハウステンボスのチャペ
  ルとは根本的に異なります。

  神浦の村。
  日本一の田舎です。。。。九月に神浦散歩未知というイベントがあります。ご準備ください。。。。
  お奨めのイベントです。。。。ご案内します。私と行くと、、、、いろいろと特典がありますょぉ!!
  2007の資料
  http://mizu929.fc2web.com/event/20070914konoura/

  食事はいかがでしたか。
  満足していただけていると勝手に感じています。
  わずか5食に凝縮するということが土台無理な長崎料理でした。。。

  出津遺跡、、、、実は私は神浦からさらに北に45分ほど行ったところに、私が発見した
  遺跡を持っています。。。持っていました。。。宅地開発で今では家屋が立っています。。。
  ちょっとでもみなさんに本物の土器に触れてほしいと思いました。

  坂の街、、、、もっともっと上まで登りましょうね。。。。三日目なんて、ほんの3合目程度
  でしたよ。。。^^;
 
  この旅の会も本物を求めて活動していきましょう。。。私も本物になる努力を再発見した
  三日間でした。
  たいへんお世話になりました。
  これからもよろしくお願いします。

  バスよりも少なくとも、鉄道のほうが詳しいです。。。とSAMさんにお伝えください。。。

  次は秋あたりに、、、、もみじの温泉ですか?

  I

~~~


ご参加していただいた皆さん、本当にありがとうございます!


僕(たいら)がこの旅行会社を営んでいく上で、意識している事&やって行きたい事はたくさん
あります。

そのなかの一つ。

うちのツアーに参加していただいたお客さんに、

「サミットさんはスタッフも良いけど、サミットさんのツアーに
参加するお客さんって、不思議とみんな良い人なのよね~」


と言って貰いたい!

まだまだ産声を上げたばかりですが、そう言って頂ける予感をひしひしと感じております。


実は今回参加していただいた11名のうち、半分はこの日初めてお会いする方達でした。
そして残りの半分の方もつい先日知り合ったばかり。

初めて会ったにも関わらず、一緒に旅をすることでその日の終わりにはもう何年来の友人の
ように打ち解けている。

それが旅の不思議なところ。
旅は人を優しくさせますね。


また楽しい旅を実現させましょう!

そして今回参加できなかった皆さん、次は御一緒しましょう!

つぎはどんな新しい出会いが待ってるのか!?
う~、めっちゃ楽しみ!icon09  


Posted by 平良 卓司 at 23:00Comments(0)サミット旅の講座

2008年02月12日

サミット旅を語る会 in Nagasaki 1日目

2月10日11日と長崎に行ってきました。

題して「サミット旅を語る会 in Nagasaki」

今回は諫早在中のIさんにおんぶにだっこで、旅程から食事場所まで全部組んでもらい、僕は
それにのっかるだけでした。

そして車は佐世保在中のヨッシーさんに出していただきました。
ありがとうございました!


さてレポートです。


2月9日(土)

からご参加の方が計6名。
(平良家は翌10日から)

聞くところによると、

お昼『角煮めし重(坂本屋別館にて)』
午後 長崎市内観光
夕刻 ランタンフェスティバル
夕食 小料理屋(隠れ家的お店で、「あの値段であんなにたくさんの料理は普通でないよ!」
    とのこと。階段がメチャクチャせまくて急だったとかface07
初日から皆さん楽しまれたようです。

Iさんから写真をいただきました。
うまゃそぅ~~~!       楽しそう~~~!
 



2月10日(日)

7時19分博多バスセンター発のバスに乗り一路長崎へ
車内ほぼ満席。

10時からの爆心地公園周辺での平和学習に合流。
平野伸人さんの説明がすでに始まってました。

  平野伸人氏

  平和活動支援センター所長  元小学校教諭
  全国被爆二世団体連絡協議会前会長
  
  1998年、インド・パキスタンの核実験が行われたのを機に高校生
  平和大使を発案。
  同大使の派遣や高校生1万人署名活動など高校生平和活動のサ
  ポートで中心的役割を果たす。

  最近では在韓被爆者訴訟などで韓国の被爆者を長年支援してきた
  という功績が認められ、韓国原爆被害者協会釜山支部より功労賞が
  送られる。
  
  (2008/02/01付 西日本新聞朝刊より)
 
 
 

説明のさわりはこちらの動画で


超多忙な方で、長崎での地方新聞、地方テレビ出現数はたぶんナンバーワン
の方です。

こんな凄い方から説明をしていただくということで恐縮至極でした。
平和のありがたさを実感しました。 ありがとうございました!


昼は郊外の中華料理店『中華屋竹林
皿うどん細麺太麺、春巻き、春雨スープ、チャーハン、そして角煮まん等々。堪能。
 


午後は外海の教会見学

黒崎教会(大正年間に完成した赤煉瓦づくりのカトリック教会)
 

枯松神社(隠れキリシタンがオラショ(祈り)を伝承した「神社」)


出津教会(明治15年建立 白亜の低層教会 ドロ神父記念館)  
 

大野教会(明治26年建立 石造りの質素な建物 必見の文化財)


神浦のいなかの風情
 

そして美しい長崎の島々


行き先々で今回のコーディネーターIさんにプロのガイドさん並の説明をしていただきました。face01
島の説明をしていただいてるところをちょっと動画で。



夜は有名なロシア料理『ハルビン

美味しいワインと美味しいロシア料理の数々。
あぁ幸せなり・・・。


つづく。  


Posted by 平良 卓司 at 23:00Comments(0)旅行大好き!

2008年02月07日

今年の意気込みを一言で!

えーっと、すっかり2月に入ってこんな事いいだすのもなんですがface07、今年の意気込みを一言で
言わせていただくと、


   変化

これです。


弊社は今年で 4年目になります。
1年目は一人、2年目に2人増えて現在3人。

今年は4月から3人加わって6人に。一挙に倍になります。

振り返ってみると一人でやってたときは当然の事ながら、2年目3年目も個人事業の域を
抜けられなかった。
3人がそれぞれ数字を作っているという感じ。
僕自身も現場の仕事に8~9割の時間を割いていた。

これでは組織として成り立っていないし、会社はこれ以上成長のしようがない。

会社も生き物なので、成長してるか衰退してるかのどちらか。現状維持はあり得ない。 
だったら生きてる限り成長しつづけたい。
必要以上にでかくしたいとは思わないけど、強い会社を作りたい。


新しいスタッフが3人入るということは、組織に変わらざるを得ないということ。
変わらないと生き残れない。

会社の仕組みを新たに作らなければいけないし、それには会社も僕自身も大きく変化しなければ
いけない。考え方も仕事内容も。


今年はしっかりと経営者の仕事をやらねば。


個人事業主から企業経営者へ!


青虫からさなぎへ、そして華麗な蝶へ変身しますぞ!!!
(う~ん、僕のイメージからして蝶は違うかface07)  


Posted by 平良 卓司 at 12:31Comments(2)サミット福岡の日々

2008年02月06日

女だらけの旅 沖縄!

ハイサイ!

好評の女だらけの旅シリーズ!
3月は沖縄!


今回の旅のテーマは≪自然への回帰&ついでに沖縄を楽しもう!!≫

選んだホテルは、あの
『EMウエルネスセンター&ホテルコスタビスタ沖縄』

  
   スペイン語で「海の眺め」という意味を持つ「ホテル コスタビスタ沖縄」は、東に太平洋、
   西に東シナ海を望む開放的なロケーションに位置しています。

   「蘇生」をコンセプトに、30年以上の歴史を持つ建造物を有用微生物群「EM」の技術で
   見事に蘇らせ、新しい命を吹き込みました。

   医食同源をテーマにした食をはじめ、自然治癒力を総合的にサポートするEMスパ、ホテ
   ルステイだけでなく、ギャラリー、カルチャーサロンなど、魅力あふれる施設を備えました。

   身体に優しく安全なもの、心や身体を健やかに保ってくれるものといった“LOHAS”の考え
   に代表される「スローウェルネス」。

   ここはその知恵や技術が体験できる、新しい付加価値を持ったウェルネスリゾートです。

   (コスタビスタ沖縄 オフィシャルHPより)


このホテルは弊社トミヤムクンが以前に研修で訪れ、その素晴らしさに感動し、感化され、戻って
からはすっかりエコ人間に変貌をとげたという(?)いわくつきのホテルです。

このホテルを紹介したものとしては、こちらの「沖縄ツアーランド」さんのサイトが非常に分かり良い
かと思います。(写真はこちらからお借りしました)





今回の「女だらけの旅 沖縄」は3月2日(日)から3日間

弊社「女だらけの旅」のコンセプトのひとつでもある、女性お一人での参加、もちろん大歓迎!


・エアナジー
(体内の活性酸素を除去。疲れを癒します)
・EMカプセル
(個室利用。音楽、振動、温熱でリラックス効果を発揮!)
・排毒フットバス

などの特典満載!

詳細は、こちらトミヤムクンのブログ「女だらけの旅 沖縄」 をご参照下さい!



~~~


というわけで、恒例の旅行事前打ち合わせ飲み会、「女だらけの飲み会」も開催いたします!

日にちは2月9日(土)

「沖縄について、エコについて、このホテルについて、EMに
ついて、大いに語りたい! & 大いに意見を伺いたい!」


弊社トミヤムクン、そうとう力(リキ)入ってます!icon09


「ツアーには参加できそうにないけど、エコには興味アリ!」
「沖縄に関しては私に一言言わせてよ!」

というような方も大歓迎!


場所は当然沖縄料理!
福岡で沖縄料理といえばココっしょ!

詳細はトミヤムクンのブログ「女だらけの飲み会(琉球編)」を!


盛り上がるさ~!


お店はこんな感じ!              泡盛の種類もめちゃ豊富!
 
個人的には沖縄料理といえばラフテ~icon102
  


Posted by 平良 卓司 at 11:18Comments(0)旅行大好き!

2008年02月05日

ベストコンディション維持の秘けつ!

健全な精神は健全な肉体に宿る


いくらハートが強くても弱った肉体を精神力でカバーするのは無理。
(だと僕は思ってます。少なくとも並のハートの僕には・・・)。

風邪などの病気はもちろん、二日酔いの体調不良は気合では治せない。

時は金なり。 いや、金以上。 時は全て。
体調不良で半日も1日も無為に過ごすのは耐えられない。
昔はさほど感じなかったけど、今は物凄く時間がもったいない。

人の一生、ぼーっと過ごすには長すぎるけど、事を成すには短すぎる。


というわけで、僕のベストコンディション維持の秘けつ。

毎日の自転車通勤。 片道約40分。
日中の移動も自転車。


この時期の自転車はいいですよ。

家を出るときはどんなに寒くても、シャカシャカシャカと20分も自転車を漕げばポカポカに。
シャカシャカポカポカ。

移動時間はウォークマン。
ビジネスのセミナーを聞いてモチベーションアップ。


お陰さまで風邪知らず。

金もかからず一石三鳥。  


Posted by 平良 卓司 at 18:37Comments(4)仕事大好き!

2008年02月04日

マナイディレーレ で おめでとう!

昨年、新卒採用に関して非常に御世話になったNちゃん。

今は退職されてるのですが久しぶりに連絡をいただいたところ、なんとこの度結婚が決まったと
のこと!おめでとう~!

聞けばお相手はなんと僕らも知ってるあの彼でした。

こんなに仕事ができて、性格も良くて、しかもお美しいNちゃんを嫁にもらうなんて・・・。
憎いヤツ!face09


というわけでお祝いを兼ねて、どうしてこんなことになっちゃったのか(苦笑)色々と根掘り葉掘り
聞き出してやろうとお誘いしたのは、おめでたい席といえば吉例 吉塚のモンゴルチンギス・ハン

いつもながらのおいしいモンゴル料理の数々。

チーズ焼き、ホーシュラ(羊肉)、牛肉の石焼、羊肉の骨付き丸ごと塩茹で、等々に舌鼓を打ちな
がら、「それでどっちから告白したん!?当然向こうよね!」 「彼のどこが気に入ったん?」 
「親は反対しなかった!?」 「その年で結婚は早すぎやな~い!?」 などなど・・・。face07


そして恒例、マナイディレーレ♪ マナイディレーレ♪~、の音楽にあわせての一気飲み大会。

 


今日もまた異国の地で楽しい夜を過ごしました!

幸せになるんだよ~~~!Nちゃーん!icon104
いやになったらいつでも帰っておいでー。



  


Posted by 平良 卓司 at 23:00Comments(0)お酒大好き!