2008年10月08日
新人が育ったなぁ と感じるとき
新人が育ったなぁ と感じるとき
それはやはりお客様から彼ら宛てに「ありがとう」のメールや葉書が届いたとき。
これに勝るものはありません。
人を育てるのは上司や先輩よりもお客様だと僕は常々思ってます。
上司や先輩がいくら口すっぱく言っても、実際に何かやらかしてお客さんにこっぴどく叱られ
ないと本当のところはわからない。
同じように、自分の仕事が世の中のために役立っているということは、お客様から感謝され
て初めて実感できるものです。
僕は以前東京にいたころ、同じ旅行会社でも「ランドオペレーター」といわれる業態の会社に
勤めてました。
「ランドオペレーター」とは、旅行会社から仕事をもらって海外旅行の現地手配(ホテル、バス、
ガイド、レストラン諸々)をする会社です。
旅行会社からの委託で手配をするのでお客様と直接関わることは全くありません。
その仕事を約10年やってたのですが、仕事をしながら何となく満たされないものをいつも感じ
てました。
当時はその気持ちがどこからくるものか分からなかったのですが、福岡に戻って自分で旅行
会社を始めて、直接お客様を相手にするようになってはじめて分かりましたね。
その満たされない気持ち、それは 「お客様から感謝されることがないから」 だったのです。
ランドオペレーター当時、自分が手配したツアーがうまくいったかどうかは当然気になります。
ツアーが戻ってくるのを見計らって「どうでした?」と旅行会社に聞くわけです。
すると旅行会社の人の答えは「あぁ、問題なかったみたいよ」。 で、終わり。
「何かあったら(=クレームがあったら)連絡するから」
これじゃ仕事はつまんない。
言われたことをやるだけ。うまくいって当然。失敗したときだけ連絡が入る。
これじゃ作業です。
小さな会社は卸ではなく直販をやれ とはよくききますが、こういったところにもその意味が
あるのでしょう。
お客様から感謝されること、それが仕事のビタミン。
お客様からたくさん感謝されて、大きく育て!
(タイラ、おまえもな! はい!
)
人生は今日が始まり
2008年10月8日
それはやはりお客様から彼ら宛てに「ありがとう」のメールや葉書が届いたとき。
これに勝るものはありません。
人を育てるのは上司や先輩よりもお客様だと僕は常々思ってます。
上司や先輩がいくら口すっぱく言っても、実際に何かやらかしてお客さんにこっぴどく叱られ
ないと本当のところはわからない。
同じように、自分の仕事が世の中のために役立っているということは、お客様から感謝され
て初めて実感できるものです。
僕は以前東京にいたころ、同じ旅行会社でも「ランドオペレーター」といわれる業態の会社に
勤めてました。
「ランドオペレーター」とは、旅行会社から仕事をもらって海外旅行の現地手配(ホテル、バス、
ガイド、レストラン諸々)をする会社です。
旅行会社からの委託で手配をするのでお客様と直接関わることは全くありません。
その仕事を約10年やってたのですが、仕事をしながら何となく満たされないものをいつも感じ
てました。
当時はその気持ちがどこからくるものか分からなかったのですが、福岡に戻って自分で旅行
会社を始めて、直接お客様を相手にするようになってはじめて分かりましたね。
その満たされない気持ち、それは 「お客様から感謝されることがないから」 だったのです。
ランドオペレーター当時、自分が手配したツアーがうまくいったかどうかは当然気になります。
ツアーが戻ってくるのを見計らって「どうでした?」と旅行会社に聞くわけです。
すると旅行会社の人の答えは「あぁ、問題なかったみたいよ」。 で、終わり。
「何かあったら(=クレームがあったら)連絡するから」
これじゃ仕事はつまんない。
言われたことをやるだけ。うまくいって当然。失敗したときだけ連絡が入る。
これじゃ作業です。
小さな会社は卸ではなく直販をやれ とはよくききますが、こういったところにもその意味が
あるのでしょう。
お客様から感謝されること、それが仕事のビタミン。
お客様からたくさん感謝されて、大きく育て!
(タイラ、おまえもな! はい!

人生は今日が始まり
2008年10月8日