我が社の目的、それは“旅行”というフィールドで社員全員が毎日楽しく生き生きと働ける場を提供すること。つまりは社員満足度120%! お客様を喜ばすことが社員の喜びに繋がる。 九州一親切な旅行会社を目指してブループラネットツアーは邁進し続けます。 生きること・仕事をすることの目的は“成長すること”と僕らは考えます。 価値観の合う仲間をたくさん増やして、ワイワイガヤガヤと旅行業界全体を巻き込む!

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2011年08月22日

保存率 とは?

土曜は高校の同級生との飲み会でした。

集まったのは10名ちょい。
ほぼいつものメンバーだったけど、今回もまた新しい発見がありました。

「保存率」という言葉。知ってますか?

「〇〇君は保存率が高い」。

同級生との集まりの場合、これは、
「高校を卒業して30年たつけど、〇〇君は高校の頃からあまり容姿が変わって
ない」
という意味に使うようです。頭髪に限らずね(汗)。
(女子に比べて比較的保存率が低い男子に使われることが多い)

「〇〇さん!〇〇君!全然変わってないね!」
「みんな変わってな~い!」

同窓会ではこういう会話がよく交わされますが、みんな変わってないのではなく、
「同窓会に来るやつはみんな変わってない=変わったやつは同窓会に来ない」
これが正しいようです。

逆に言えば保存率が低いにもかかわらず同窓会にしょっちゅう顔を出す、僕とか
C君は非常にまれな存在。希少品種。

俺ら素晴らしいやん!

C君と(2人だけで)こういう結論に達した土曜の夜でありました。
  


Posted by 平良 卓司 at 23:17Comments(0)友達大好き!