2006年12月27日
宅配寿司屋さんの顧客管理
弊社の今年の営業は明後日12月29日まで。
29日は午後から大掃除を軽くやって納会です。
納会といえばアレですね。
そう、お寿司で~す!
お寿司を食べながら、オチャケを飲みながら、仕事納めの日になんだかんだと盛り上がるのが僕は昔から大好きっす
!
今年もなんとか無事に仕事納めを迎えられそうです。
ありがたやありがたや。
「そろそろお寿司の予約入れといたほうがいっかなぁ~」
と思ってると、今日電話がかかってきました。
「はい、宅配寿司の三太郎です。昨年この時期にご注文いただきましたが、今年の仕事納めのお寿司のご注文は如何でしょうか?昨年は○○をご注文いただきましたので・・・」
いやぁ、ちょっと感動しましたね。
しょっちゅう頼んでる常連さんならまだしも、こちとら昨年の年末に一度頼んでそれっきりなのですよ。
しかも今年は前の住所から引っ越して電話番号も変わってるってのに。
電話の女性の受け答えも凄く感じよかったです。
顧客のデータベースがしっかりしてて、且つ、リピート購入のフォローにきっちり生かしてます。
こちらの三太郎さんには自宅から頼んだ事もありますが、次の誕生日の日にお寿司を頼んでもないのにデザートだけ持ってきてくれたことがありました。
これまた感動したもんです。
こういうサービスって、やれば売り上げが上がるってのは誰でも思うことなんだけど、徹底するのは難しいんですよね。
さすがに繁盛している会社は素晴らしい仕組みを構築してるなと、今日も学ばせていただきました。
ありがとうございます!

(うみゃそ~
!お寿司まであと2日。頑張ろうー!)
29日は午後から大掃除を軽くやって納会です。
納会といえばアレですね。
そう、お寿司で~す!

お寿司を食べながら、オチャケを飲みながら、仕事納めの日になんだかんだと盛り上がるのが僕は昔から大好きっす

今年もなんとか無事に仕事納めを迎えられそうです。
ありがたやありがたや。
「そろそろお寿司の予約入れといたほうがいっかなぁ~」
と思ってると、今日電話がかかってきました。
「はい、宅配寿司の三太郎です。昨年この時期にご注文いただきましたが、今年の仕事納めのお寿司のご注文は如何でしょうか?昨年は○○をご注文いただきましたので・・・」
いやぁ、ちょっと感動しましたね。
しょっちゅう頼んでる常連さんならまだしも、こちとら昨年の年末に一度頼んでそれっきりなのですよ。
しかも今年は前の住所から引っ越して電話番号も変わってるってのに。
電話の女性の受け答えも凄く感じよかったです。
顧客のデータベースがしっかりしてて、且つ、リピート購入のフォローにきっちり生かしてます。
こちらの三太郎さんには自宅から頼んだ事もありますが、次の誕生日の日にお寿司を頼んでもないのにデザートだけ持ってきてくれたことがありました。
これまた感動したもんです。
こういうサービスって、やれば売り上げが上がるってのは誰でも思うことなんだけど、徹底するのは難しいんですよね。
さすがに繁盛している会社は素晴らしい仕組みを構築してるなと、今日も学ばせていただきました。
ありがとうございます!

(うみゃそ~

Posted by 平良 卓司 at 20:54│Comments(2)
│仕事大好き!
この記事へのコメント
この記事を拝見して、大変関心させられました。
今回の「三太郎さん」のすし屋の場合、これが個人がサ-ビスの一環として実行しているのであれば、それは優秀な方だと思います。
また、これが会社のカスタマ-サ-ビスとして実行しているのであれば、これまた優秀な会社であることになるでしょう。
すし屋さんでも、数多くある中で如何に他店との「差別化をする」のための
「ひとつの武器」として営業していると判断すれば、我々サラリ-マンも見習わなければならないと反省させられました。
今回の「三太郎さん」のすし屋の場合、これが個人がサ-ビスの一環として実行しているのであれば、それは優秀な方だと思います。
また、これが会社のカスタマ-サ-ビスとして実行しているのであれば、これまた優秀な会社であることになるでしょう。
すし屋さんでも、数多くある中で如何に他店との「差別化をする」のための
「ひとつの武器」として営業していると判断すれば、我々サラリ-マンも見習わなければならないと反省させられました。
Posted by ミッ~。 at 2007年01月06日 23:28
ミッ~さん、コメントありがとうございます!
ちょっとわかりづらかったですね。
「ふく鮨本舗の三太郎」さんです。
http://www.santaro.co.jp/
あれだけの規模の会社でこういったサービスを徹底してやってるという
仕組みは、おっしゃるとおり相当優秀な会社だと思います。
ちょっとわかりづらかったですね。
「ふく鮨本舗の三太郎」さんです。
http://www.santaro.co.jp/
あれだけの規模の会社でこういったサービスを徹底してやってるという
仕組みは、おっしゃるとおり相当優秀な会社だと思います。
Posted by たいらです! at 2007年01月07日 00:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。