2009年07月11日
サミット旅の講座 次回は7月25日(土)
旅好きの方を集めて、旅についてお勉強する「サミット旅の講座」。
次回は7月25日(土)です。
次回の内容はこのようになります。
日時:7月25日(土)
場所:弊社サミット福岡(小応接室)にて
福岡市中央区大名2-4-38 チサンマンション天神Ⅲ1106
tel 092-739-7213 平良携帯 090-2851-0085

講義内容:
第一部・・・13:30-15:30 ◆乗り継ぎで海外に行ってみよう◆
第二部・・・16:00-18:00 ◆私たちの星、太陽系第三惑星◆
(今月は皆既日食もあるということで、今回は岩永さんの得意分野でもある宇宙の
話をしていただきます。 いよいよ宇宙へ!? どこへ行くサミット福岡!?
)
講師: 岩永賢一さん
参加料:500円
人数:10名まで
懇親会: 18時半より
タイ料理 大いなる樹赤坂店
¥3,500
内容:
第一部
◆乗り継ぎで海外に行ってみよう◆
福岡空港から国際線の直行便は16路線、すべてアジア、ミクロネシアでアメリカ、
ヨーロッパ、オセアニアには航空路がありません。。。
▼ということは、これらの国々に行くときは「乗り継ぎ」が必要なんです。
ツアーパンフレットに「直行便で行くヨーロッパ」なんて書いてあるのは「東京、大阪の
人の話」なのです。。。。
▼ということは、ヨーロッパ、アメリカに行くのに、「東京、大阪で乗り継ぐか、ソウル、
香港で乗り継ぐか」なのです。
結論を言いますと、同一空港で同一航空会社を乗り継ぐ。
これがかなり重要なポイントになります。
①
福岡→羽田・・・全日空
成田→バンクーバー・・・エアカナダ
②
福岡→羽田・・・全日空
成田→ロサンゼルス・・・デルタ航空
③
福岡→羽田・・・全日空
成田→ロンドン...英国航空
④
福岡→ソウル・・・アシアナ航空
ソウル→トロント・・・大韓航空
⑤
福岡→ソウル・・・アシアナ航空
ソウル→ロンドン・・・アシアナ航空
⑥
福岡→香港・・・キャセイ航空
香港→シンガポール・・・キャセイ航空
⑦
福岡→香港・・・キャセイ航空
香港→アンマン・・・ロイヤルヨルダン航空
⑧
福岡→香港・・・キャセイ航空
香港→イスタンブール・・・トルコ航空
この中で
最もふさわしい乗り継ぎは
⑤⑥
です。
ふさわしい乗り継ぎは
①
です。
やってはいけない?乗り継ぎは
②③④⑧
です。
⑦は不可能ではありません。バンコク乗り継ぎより香港乗り継ぎが賢明です。
航空券を購入するテクニックとしても必要な知識ですが、実際に乗り継ぐときにその
空港不便をきたします。
今回の講座では海外での乗り継ぎのテクニックをお話します。
●シュミレーション●
福岡発10:50のCX511で香港国際空港に着いた。。。CX511の香港到着は15:00です。
CX711、シンガポールへ向かう乗り継ぎは16:15発。
CX293、ローマへ向かう乗り継ぎは翌日の00:05発。
CX693、ペナン島へ向かう乗り継ぎは翌日の14:55発。
この3つの乗り継ぎをシュミレーションしてみましょう。
国内で乗り継ぐことには抵抗はないけど、海外の空港での乗り継ぎは不安。。。。
T.T
うーーーん、旅する中でかなり簡単な作業のひとつの国際線乗り継ぎで二の足踏
んでいては、現地での宿の確保やコンサートチケットの購入、空港から都心へのア
クセス、強引な客引き、押し売り、近寄るスリ、現地での移動、特にバスによる移動
など、もっと困難な問題で立ち止まってしまいます。。。
スペイン語のみのメキシコシティー北バスターミナル(この表記もautobuses del norte
となっています)に行ってグアナファト(Guanajuato)行きのバスに乗る。英語はほとんど
通じません。。。
こんなことに比べたら、国際線の乗り継ぎは、、、、o(^-^)o
むしろ楽しみの一つですね。。。どんなCAかな?機内食は?
必要最小限の国際線の乗り継ぎ手続きに「英語力はまったくいりません」のではり
きって乗り継いで世界を広げてください。
乗り継ぎ便が利用できるようになると、渡航地は格段に広がります。
キャセイ航空の就航地は日本以外で80都市あるんですよ。
第二部
◆私たちの星、太陽系第三惑星◆
この星について、、、
スリーサイズ。。。ウエストは40,075kmですけど、、、バストは?ヒップは?
北緯(南緯)60度の緯線が赤道の半分の長さ、赤道上を10度進むということは、北緯
60度の緯線上を20度進む距離に匹敵します。
身長は12,742km、体重は?
自転周期は23時間56分4秒。。。。自転は24時間ちょうどだと「小学校で習った」方、
びっくりですよね。4分も違うんですよ。。。。。ということは、一日(24時間)で自転して
いるというもの、うそ、、、先生のうそつきっ^^;
公転周期は365.26日、、、、うるう年は4年に一回だけど、100年に1回入らず、400
年に1回入り。。。。。。^-^;
太陽からの距離が一番遠いのは遠日点(えんじつてん)で7/6ごろ、、、152,099,000km
太陽からの距離が一番近いのは近日点(きんじつてん)で1/2ごろ、、、147,097,000km
夏が一番遠くで冬が一番近い、、、100:103ぐらいですね。
こんなに違う。。。地球の軌道は円だと「中学校で習った」方、びっくり、、、、ウソツキッ
宇宙の中で、太陽系の中ではどんな位置?
地球の直径を1mmと仮定すると、太陽は11メートルほど離れて、3号球(大人用)の
ソフトボールぐらい、、、その次の恒星(自分で光る星)はタイ付近、、、、その間宇宙
空間には何もないんです。
太陽系以外の一番近い星、ケンタウルス座アルファ星から地球を見ると、福岡から
バンコクのカオサン通りの屋台のおばちゃんの薬指に光る指輪の限りなくちっちゃな
ルビーの玉を見ているようなものです。。。。
ところで太陽って、燃えてるの?
♪真っ赤に燃ぉえた、、、太陽だから・・・
燃える=燃焼。。。絶対的に酸素が必要なんです。。宇宙空間に酸素って、あるの?
地球の気候、土壌、、、、山岳、河川、湖沼、、、、民族、人種、、、、どこまでお話
できるかわかりませんけど、、、
旅をするのに必要な、「地球の歩き方」や「るるぶ」に載っていない基礎的な知識は
旅の機運を盛り上げてくれます。
6月の講座で、地中海性気候は「大陸の西岸、北緯、南緯それぞれ30度~40度に
分布するので、そこは気候も穏やか、ワインがおいしいんですよ」とお話したら。。。
懇親会でワインの産地巡りの話題になりました。
突発的にワインの産地を「覚える」のではなく、地理的見地から知っておきたいですね。
地中海性気候の分布
地中海、カリフォルニア(北半球)
南アフリカケープタウン付近、、オーストラリアパース付近、チリ(南半球)
→→→みぃんなワインの産地でしょう。。。
では、また7月末にお会いできることを楽しみにしています。
事前の質問があれば、サミット福岡にお知らせください。
今回のテーマ以外でもかまいません。
岩永賢一
~~
参加ご希望の方はこのブログへのメッセージか、メール(taira@summit-fuk.com)、
電話(092-739-7213)、平良携帯(090-2851-0085)へお知らせ下さい!
次回は7月25日(土)です。
次回の内容はこのようになります。
日時:7月25日(土)
場所:弊社サミット福岡(小応接室)にて
福岡市中央区大名2-4-38 チサンマンション天神Ⅲ1106
tel 092-739-7213 平良携帯 090-2851-0085
講義内容:
第一部・・・13:30-15:30 ◆乗り継ぎで海外に行ってみよう◆
第二部・・・16:00-18:00 ◆私たちの星、太陽系第三惑星◆
(今月は皆既日食もあるということで、今回は岩永さんの得意分野でもある宇宙の
話をしていただきます。 いよいよ宇宙へ!? どこへ行くサミット福岡!?

講師: 岩永賢一さん
参加料:500円
人数:10名まで
懇親会: 18時半より
タイ料理 大いなる樹赤坂店
¥3,500
内容:
第一部
◆乗り継ぎで海外に行ってみよう◆
福岡空港から国際線の直行便は16路線、すべてアジア、ミクロネシアでアメリカ、
ヨーロッパ、オセアニアには航空路がありません。。。
▼ということは、これらの国々に行くときは「乗り継ぎ」が必要なんです。
ツアーパンフレットに「直行便で行くヨーロッパ」なんて書いてあるのは「東京、大阪の
人の話」なのです。。。。
▼ということは、ヨーロッパ、アメリカに行くのに、「東京、大阪で乗り継ぐか、ソウル、
香港で乗り継ぐか」なのです。
結論を言いますと、同一空港で同一航空会社を乗り継ぐ。
これがかなり重要なポイントになります。
①
福岡→羽田・・・全日空
成田→バンクーバー・・・エアカナダ
②
福岡→羽田・・・全日空
成田→ロサンゼルス・・・デルタ航空
③
福岡→羽田・・・全日空
成田→ロンドン...英国航空
④
福岡→ソウル・・・アシアナ航空
ソウル→トロント・・・大韓航空
⑤
福岡→ソウル・・・アシアナ航空
ソウル→ロンドン・・・アシアナ航空
⑥
福岡→香港・・・キャセイ航空
香港→シンガポール・・・キャセイ航空
⑦
福岡→香港・・・キャセイ航空
香港→アンマン・・・ロイヤルヨルダン航空
⑧
福岡→香港・・・キャセイ航空
香港→イスタンブール・・・トルコ航空
この中で
最もふさわしい乗り継ぎは
⑤⑥
です。
ふさわしい乗り継ぎは
①
です。
やってはいけない?乗り継ぎは
②③④⑧
です。
⑦は不可能ではありません。バンコク乗り継ぎより香港乗り継ぎが賢明です。
航空券を購入するテクニックとしても必要な知識ですが、実際に乗り継ぐときにその
空港不便をきたします。
今回の講座では海外での乗り継ぎのテクニックをお話します。
●シュミレーション●
福岡発10:50のCX511で香港国際空港に着いた。。。CX511の香港到着は15:00です。
CX711、シンガポールへ向かう乗り継ぎは16:15発。
CX293、ローマへ向かう乗り継ぎは翌日の00:05発。
CX693、ペナン島へ向かう乗り継ぎは翌日の14:55発。
この3つの乗り継ぎをシュミレーションしてみましょう。
国内で乗り継ぐことには抵抗はないけど、海外の空港での乗り継ぎは不安。。。。
T.T
うーーーん、旅する中でかなり簡単な作業のひとつの国際線乗り継ぎで二の足踏
んでいては、現地での宿の確保やコンサートチケットの購入、空港から都心へのア
クセス、強引な客引き、押し売り、近寄るスリ、現地での移動、特にバスによる移動
など、もっと困難な問題で立ち止まってしまいます。。。
スペイン語のみのメキシコシティー北バスターミナル(この表記もautobuses del norte
となっています)に行ってグアナファト(Guanajuato)行きのバスに乗る。英語はほとんど
通じません。。。
こんなことに比べたら、国際線の乗り継ぎは、、、、o(^-^)o
むしろ楽しみの一つですね。。。どんなCAかな?機内食は?
必要最小限の国際線の乗り継ぎ手続きに「英語力はまったくいりません」のではり
きって乗り継いで世界を広げてください。
乗り継ぎ便が利用できるようになると、渡航地は格段に広がります。
キャセイ航空の就航地は日本以外で80都市あるんですよ。
第二部
◆私たちの星、太陽系第三惑星◆
この星について、、、
スリーサイズ。。。ウエストは40,075kmですけど、、、バストは?ヒップは?
北緯(南緯)60度の緯線が赤道の半分の長さ、赤道上を10度進むということは、北緯
60度の緯線上を20度進む距離に匹敵します。
身長は12,742km、体重は?
自転周期は23時間56分4秒。。。。自転は24時間ちょうどだと「小学校で習った」方、
びっくりですよね。4分も違うんですよ。。。。。ということは、一日(24時間)で自転して
いるというもの、うそ、、、先生のうそつきっ^^;
公転周期は365.26日、、、、うるう年は4年に一回だけど、100年に1回入らず、400
年に1回入り。。。。。。^-^;
太陽からの距離が一番遠いのは遠日点(えんじつてん)で7/6ごろ、、、152,099,000km
太陽からの距離が一番近いのは近日点(きんじつてん)で1/2ごろ、、、147,097,000km
夏が一番遠くで冬が一番近い、、、100:103ぐらいですね。
こんなに違う。。。地球の軌道は円だと「中学校で習った」方、びっくり、、、、ウソツキッ
宇宙の中で、太陽系の中ではどんな位置?
地球の直径を1mmと仮定すると、太陽は11メートルほど離れて、3号球(大人用)の
ソフトボールぐらい、、、その次の恒星(自分で光る星)はタイ付近、、、、その間宇宙
空間には何もないんです。
太陽系以外の一番近い星、ケンタウルス座アルファ星から地球を見ると、福岡から
バンコクのカオサン通りの屋台のおばちゃんの薬指に光る指輪の限りなくちっちゃな
ルビーの玉を見ているようなものです。。。。
ところで太陽って、燃えてるの?
♪真っ赤に燃ぉえた、、、太陽だから・・・
燃える=燃焼。。。絶対的に酸素が必要なんです。。宇宙空間に酸素って、あるの?
地球の気候、土壌、、、、山岳、河川、湖沼、、、、民族、人種、、、、どこまでお話
できるかわかりませんけど、、、
旅をするのに必要な、「地球の歩き方」や「るるぶ」に載っていない基礎的な知識は
旅の機運を盛り上げてくれます。
6月の講座で、地中海性気候は「大陸の西岸、北緯、南緯それぞれ30度~40度に
分布するので、そこは気候も穏やか、ワインがおいしいんですよ」とお話したら。。。
懇親会でワインの産地巡りの話題になりました。
突発的にワインの産地を「覚える」のではなく、地理的見地から知っておきたいですね。
地中海性気候の分布
地中海、カリフォルニア(北半球)
南アフリカケープタウン付近、、オーストラリアパース付近、チリ(南半球)
→→→みぃんなワインの産地でしょう。。。
では、また7月末にお会いできることを楽しみにしています。
事前の質問があれば、サミット福岡にお知らせください。
今回のテーマ以外でもかまいません。
岩永賢一
~~
参加ご希望の方はこのブログへのメッセージか、メール(taira@summit-fuk.com)、
電話(092-739-7213)、平良携帯(090-2851-0085)へお知らせ下さい!
サミット旅の講座 10月は17日(土)!
8月29日(土)はアフリカへ行こう!
サミット旅の講座 次回は8月29日(土)
7/25サミット旅の講座ご報告
6/27サミット旅の講座 ご報告
サミット旅の講座 次回は6月27日(土)
8月29日(土)はアフリカへ行こう!
サミット旅の講座 次回は8月29日(土)
7/25サミット旅の講座ご報告
6/27サミット旅の講座 ご報告
サミット旅の講座 次回は6月27日(土)
Posted by 平良 卓司 at 09:53│Comments(0)
│サミット旅の講座
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。