2007年03月12日
ハードルは高く設定しましょう
昨日の日曜は娘の散髪のお付き合い(嫁ハンは家のお掃除)。
ちなみに(もちろん?)娘が行くのは床屋ではなく、美容院です。
今回のこのお店は嫁ハンの指示。
選択の最も大きなポイントは値段がお手頃というところかと思います。
とはいえ、従業員さんの笑顔も見れたし、レジで子供の喜びそうなシールもいただきました。
娘の仕上がり具合には何の不満もございません。
でもこの店に対する僕の印象は 可もなく不可もなく といったところ・・・。
次回も絶対ココで! とは思わないし、他に良いお店があれば躊躇なくよそにするでしょうね。
僕がこういう感じを受けたのも、前夜たまたま感動の美容室のDVDを見たから。
僕が娘を連れてこの店に来たのは2度目だけど、前回のときはそんなこと感じませんでしたから。
思うに、日曜の可もなく不可もないお店で働いている従業員さんたちは、
仕事ってこんなもんでしょ・・・
と思って日々仕事をこなしてるんでしょうね。
もし、なにかの縁で件の感動の美容室で彼ら彼女達が働くようになったとしたら、きっと驚愕するで
しょう。
仕事ってここまでするの!? ここまでできるの!?
美容院の仕事ってお客さんにこんなに感謝してもらえるんだ!
という感じで。
そうなった場合、業歴の浅い人はレベルの違うこのサービスに順応できるかもしれないけど、ある程度
年月を重ねたベテランさんはムリじゃないでしょうか。
長年染み付いたものはなかなか変えられないもんです。
これは本人の責任ではなく、高いハードルを設定してあげられなかったトップ(リーダー)の責任に負う
ところが大きいです。
人は自分の知ってることしかできないし、知らない事は想像(創造)もできないですから。
相手の可能性を信じる。
自分の可能性を、自らが信じられるようにしてあげる。
これもトップの重要な仕事なんでしょうね。
・・・などと、娘のカットを見ながらつらつらと考えた日曜でした。
今週も頑張ります。
あ、ちなみに僕は自分の髪はバリカン使って自分で切ってるので、ここ数年床屋代ゼロです。はは。
ちなみに(もちろん?)娘が行くのは床屋ではなく、美容院です。

今回のこのお店は嫁ハンの指示。
選択の最も大きなポイントは値段がお手頃というところかと思います。
とはいえ、従業員さんの笑顔も見れたし、レジで子供の喜びそうなシールもいただきました。
娘の仕上がり具合には何の不満もございません。
でもこの店に対する僕の印象は 可もなく不可もなく といったところ・・・。
次回も絶対ココで! とは思わないし、他に良いお店があれば躊躇なくよそにするでしょうね。
僕がこういう感じを受けたのも、前夜たまたま感動の美容室のDVDを見たから。
僕が娘を連れてこの店に来たのは2度目だけど、前回のときはそんなこと感じませんでしたから。
思うに、日曜の可もなく不可もないお店で働いている従業員さんたちは、
仕事ってこんなもんでしょ・・・
と思って日々仕事をこなしてるんでしょうね。
もし、なにかの縁で件の感動の美容室で彼ら彼女達が働くようになったとしたら、きっと驚愕するで
しょう。
仕事ってここまでするの!? ここまでできるの!?
美容院の仕事ってお客さんにこんなに感謝してもらえるんだ!
という感じで。
そうなった場合、業歴の浅い人はレベルの違うこのサービスに順応できるかもしれないけど、ある程度
年月を重ねたベテランさんはムリじゃないでしょうか。
長年染み付いたものはなかなか変えられないもんです。
これは本人の責任ではなく、高いハードルを設定してあげられなかったトップ(リーダー)の責任に負う
ところが大きいです。
人は自分の知ってることしかできないし、知らない事は想像(創造)もできないですから。
相手の可能性を信じる。
自分の可能性を、自らが信じられるようにしてあげる。
これもトップの重要な仕事なんでしょうね。
・・・などと、娘のカットを見ながらつらつらと考えた日曜でした。
今週も頑張ります。
あ、ちなみに僕は自分の髪はバリカン使って自分で切ってるので、ここ数年床屋代ゼロです。はは。

Posted by 平良 卓司 at 11:33│Comments(4)
│仕事大好き!
この記事へのコメント
感動の美容院。ぼくも聞いたことがあります。
北九州の知り合いが一度行って
やはり感動したという話をきいたことがあります。
高いハードルのお話、
おっしゃるとおりだと思います。
ウチの会社では、社員の評価を目標管理(MBO)で
やっているのですが、目標設定の際にはこの設定の
高さで個人差があり毎回苦労しています。
でも、絶対に高いハードルを掲げないとダメですね。
なんせ人間は基本的になまけものですから。
北九州の知り合いが一度行って
やはり感動したという話をきいたことがあります。
高いハードルのお話、
おっしゃるとおりだと思います。
ウチの会社では、社員の評価を目標管理(MBO)で
やっているのですが、目標設定の際にはこの設定の
高さで個人差があり毎回苦労しています。
でも、絶対に高いハードルを掲げないとダメですね。
なんせ人間は基本的になまけものですから。
Posted by じんじぶちょー at 2007年03月13日 02:02
それはもしやこちら?
↓
http://www.icpe.or.jp/2006/12/310001.html
ぜひ一度は行ってみたいお店ですね!
↓
http://www.icpe.or.jp/2006/12/310001.html
ぜひ一度は行ってみたいお店ですね!
Posted by ひょ at 2007年03月13日 12:28
じんじぶちょー様
目標管理ですか。MBOというのですね。
そういうのも組織には(成長には)必要でしょうね~。
新米社長には覚えなきゃいかんことが山ほどありますわ。
ある意味嬉し~!(<勉強好き)
目標管理ですか。MBOというのですね。
そういうのも組織には(成長には)必要でしょうね~。
新米社長には覚えなきゃいかんことが山ほどありますわ。
ある意味嬉し~!(<勉強好き)
Posted by たいらです! at 2007年03月13日 13:48
ひょさま
お!?さすが ! “さいよーぶちょー!”
これこれ、まさにこちらです。
良いページを教えてくれてありがとう!
早速プリントアウトしました。
帰ってじっくり読んでみます!
(良いトコはこんどの会社説明会に使わせてもらお。ふふふ)
お!?さすが ! “さいよーぶちょー!”
これこれ、まさにこちらです。
良いページを教えてくれてありがとう!
早速プリントアウトしました。
帰ってじっくり読んでみます!
(良いトコはこんどの会社説明会に使わせてもらお。ふふふ)
Posted by たいらです! at 2007年03月13日 13:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。