2007年09月24日
専門バカになろう
久しぶりにクイズミリオネアを見た。
スペシャルだったらしく、おすぎや田原総一郎などなかなか興味深いメンツが出演。
面白かったのが、こういう評論家(?)の人達ってのは意外に物を知らないということ。
正確にいえば、知ってる事は物凄く知ってるけど知らない事は驚くほど知らない。
成功者というのはこういうものなんだなと思いましたね。
5科目500点満点の総合得点で優劣が決まる学校の成績のようなものだと、90点の得意科目を
100点にするより20点の不得意科目を50点にしたほうが成績は上位になる。
これが社会にでると違うのですね。
20点の不得意科目は捨てて、90点の得意科目だけをやるべき(と思う)。
社会生活には満点なんてないから、得意科目をとことん磨いて、200点、500点、1000点、1万点
を目指す。
サラリーマンはいざしらず、経営者(及び事業)は「何かひとつ」とんがったところがないと稼げない。
知らない事は恥でもなんでもない。
専門バカ、大いにけっこう。
これも立派な弱者の戦略。
スペシャルだったらしく、おすぎや田原総一郎などなかなか興味深いメンツが出演。
面白かったのが、こういう評論家(?)の人達ってのは意外に物を知らないということ。
正確にいえば、知ってる事は物凄く知ってるけど知らない事は驚くほど知らない。
成功者というのはこういうものなんだなと思いましたね。
5科目500点満点の総合得点で優劣が決まる学校の成績のようなものだと、90点の得意科目を
100点にするより20点の不得意科目を50点にしたほうが成績は上位になる。
これが社会にでると違うのですね。
20点の不得意科目は捨てて、90点の得意科目だけをやるべき(と思う)。
社会生活には満点なんてないから、得意科目をとことん磨いて、200点、500点、1000点、1万点
を目指す。
サラリーマンはいざしらず、経営者(及び事業)は「何かひとつ」とんがったところがないと稼げない。
知らない事は恥でもなんでもない。
専門バカ、大いにけっこう。
これも立派な弱者の戦略。
Posted by 平良 卓司 at 12:00│Comments(3)
この記事へのコメント
違う。「も」ではない。
これ「こそ」弱者の戦略。
アホはあれこれできるはずがない。研ぎ澄まし、
あれこれやる大手エリートに、針の人刺し。
一寸法師。
JALにも。
これ「こそ」弱者の戦略。
アホはあれこれできるはずがない。研ぎ澄まし、
あれこれやる大手エリートに、針の人刺し。
一寸法師。
JALにも。
Posted by ベンチャー大学の栢野/かやの at 2007年09月28日 12:20
かやの様
おお!失礼しました!
これこそ弱者の戦略。
専門バカを極めて突き進みます。
おお!失礼しました!
これこそ弱者の戦略。
専門バカを極めて突き進みます。
Posted by たいらです! at 2007年09月28日 13:49
あの「雑学博識バカ」と呼ばれている私はどうなるのでしょうか? 「専門バカ」じゃないから博士号授与が遅れたという噂も・・・。
Posted by サチ at 2007年09月29日 19:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。