2007年11月13日
まかせるということ
弊社には来年4月から採用予定の(いわゆる内定中)、現在大学4年生が3人います。
3人には会社に慣れてもらうという意味も込めて、学業優先でバイトに来てもらってます。
僕らにとって新卒の採用なんて初めてなので、当然のことながら(?)研修のマニュアルなんてもの
はなく、まずは雑用から色々なことをやってもらっているのですが、これがさばけるさばける。
「これはちょっと難しいかな~」
と思うようなことでも、彼らなりに考えてこちらが期待する以上のものに仕上げてくれます。
素晴らしいの一語。
要はやる気の問題なんでしょうね。
彼らを見てるとこっちも負けられんなと思いますわ。
経営者として僕がやらなければいけないこと、僕だけにしかできないことに専念して、あとはどんどん
やってもらおうと思ってます。
彼らのやる気がずっと続くような最高の会社を作ること。
それが僕の仕事。
その責任感をびっしびっし感じます。
やるどー!
3人には会社に慣れてもらうという意味も込めて、学業優先でバイトに来てもらってます。
僕らにとって新卒の採用なんて初めてなので、当然のことながら(?)研修のマニュアルなんてもの
はなく、まずは雑用から色々なことをやってもらっているのですが、これがさばけるさばける。
「これはちょっと難しいかな~」
と思うようなことでも、彼らなりに考えてこちらが期待する以上のものに仕上げてくれます。
素晴らしいの一語。
要はやる気の問題なんでしょうね。
彼らを見てるとこっちも負けられんなと思いますわ。
経営者として僕がやらなければいけないこと、僕だけにしかできないことに専念して、あとはどんどん
やってもらおうと思ってます。
彼らのやる気がずっと続くような最高の会社を作ること。
それが僕の仕事。
その責任感をびっしびっし感じます。
やるどー!

Posted by 平良 卓司 at 23:00│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。