2008年01月18日
早期離職対策セミナーに参加しました
福岡県若年者しごとサポートセンター主催のセミナーに行ってきました。
題して、
『若手社員の戦力化が企業力アップにつながる! 早期離職退職セミナー』

朝10時よりお昼休みを挟んで17時まで。
1日速習講座でした。
途中眠くなったらどうしようと少々懸念してたのですが、講座はロールプレイング中心で眠る暇なんて
全くありませんでした。
お陰さまで20人の参加者のほとんどとお話することができ、思いのほか楽しかったです。
ここで学んだ事
*視点を変えてみることの重要性
今までの『観念』に凝り固まってちゃダメ
*コミュニケーションの重要性
上司は自分ばっかり話すのではなく、部下の話をよーく聞いてあげる
話をさせることで自らの考えに気づき、行動に移させる
*自分の感情を伝える 特に I メッセージで
*叱る と 怒る の違い
叱るは相手の為 怒るは自分の為
叱り方のポイント
*質問のやり方
*いかにやる気をおこさせるか!?
動機づける イメージを起こさせる
*リフレーミング=フレーム(枠組み)を変える
*4つのタイプ別の行動
などなど。
これだけのことが1日でマスターできるなんて到底無理だけど、「なるほどねぇ~」と思うことが
山ほどありました。
こういうことを学ぶことが「コーチィングを学ぶ」ということになるのでしょうか。
企業活動で最も大切なことは儲けることよりも人を育てる事。
コーチィングには興味津々。
早い段階で真剣に勉強しようと思います。
題して、
『若手社員の戦力化が企業力アップにつながる! 早期離職退職セミナー』
朝10時よりお昼休みを挟んで17時まで。
1日速習講座でした。
途中眠くなったらどうしようと少々懸念してたのですが、講座はロールプレイング中心で眠る暇なんて
全くありませんでした。
お陰さまで20人の参加者のほとんどとお話することができ、思いのほか楽しかったです。
ここで学んだ事
*視点を変えてみることの重要性
今までの『観念』に凝り固まってちゃダメ
*コミュニケーションの重要性
上司は自分ばっかり話すのではなく、部下の話をよーく聞いてあげる
話をさせることで自らの考えに気づき、行動に移させる
*自分の感情を伝える 特に I メッセージで
*叱る と 怒る の違い
叱るは相手の為 怒るは自分の為
叱り方のポイント
*質問のやり方
*いかにやる気をおこさせるか!?
動機づける イメージを起こさせる
*リフレーミング=フレーム(枠組み)を変える
*4つのタイプ別の行動
などなど。
これだけのことが1日でマスターできるなんて到底無理だけど、「なるほどねぇ~」と思うことが
山ほどありました。
こういうことを学ぶことが「コーチィングを学ぶ」ということになるのでしょうか。
企業活動で最も大切なことは儲けることよりも人を育てる事。
コーチィングには興味津々。
早い段階で真剣に勉強しようと思います。
Posted by 平良 卓司 at 23:00│Comments(0)
│サミット福岡の日々
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。