2008年02月26日
梅が枝餅屋さん
日曜
太宰府に梅を見に行きました。
時折雪がちらつき、めちゃくちゃ寒かった。
それにしても最近は外国人が多いですね。
韓国人や中国人の観光客が増えているのを実感します。
太宰府といえば梅が枝餅。
参道の梅が枝餅屋さんって、流行ってるところとそうでないところが歴然としてますよね?
あれなんなんでしょう? いつも不思議に思うのです。
値段はどこも一個105円で一律だし、大きさも変わらない。
味ですか? 味なんてどこも変わんないでしょ? (え?違います?)
というわけで、空いてるお店に入りました。
正直味は普通。
お店も小奇麗。
でも、やたら数だけいるスタッフ(高校生のバイトか?)のお姉ちゃんはだらけてました。(ToT)
お茶もなかなか持ってこないし、笑顔がまったくなし。
(ひょっとして風邪? そんなにだるいんだったらもう帰れば?)
本気で言ってあげたかったですね。
餅は美味かったけど、お茶はまずかった。
味がほとんどなし。ほぼ白湯。
意外とこういうところって大きいですよね。
細かいところまで神経が行き渡ってない感じ。
お店全体が弛緩してる。
暇だからだらけるのか、だらけるから暇なのか。
いずれにしてもバイトに罪はない。
こんなお店になってるのはオーナーの責任。
ついでにいうと、焼いてるのは機械で入口は「食券をお求め下さい」。
(そんなに忙しいとは思えないんだけど・・・)
このあたりにお店の姿勢がうかがえるような気がします。
繁盛店にはわけがあるし、繁盛してない店にはわけがあるんですね・・・。

太宰府に梅を見に行きました。
時折雪がちらつき、めちゃくちゃ寒かった。
それにしても最近は外国人が多いですね。
韓国人や中国人の観光客が増えているのを実感します。
太宰府といえば梅が枝餅。
参道の梅が枝餅屋さんって、流行ってるところとそうでないところが歴然としてますよね?
あれなんなんでしょう? いつも不思議に思うのです。
値段はどこも一個105円で一律だし、大きさも変わらない。
味ですか? 味なんてどこも変わんないでしょ? (え?違います?)
というわけで、空いてるお店に入りました。

正直味は普通。
お店も小奇麗。
でも、やたら数だけいるスタッフ(高校生のバイトか?)のお姉ちゃんはだらけてました。(ToT)
お茶もなかなか持ってこないし、笑顔がまったくなし。
(ひょっとして風邪? そんなにだるいんだったらもう帰れば?)
本気で言ってあげたかったですね。
餅は美味かったけど、お茶はまずかった。
味がほとんどなし。ほぼ白湯。
意外とこういうところって大きいですよね。
細かいところまで神経が行き渡ってない感じ。
お店全体が弛緩してる。
暇だからだらけるのか、だらけるから暇なのか。
いずれにしてもバイトに罪はない。
こんなお店になってるのはオーナーの責任。
ついでにいうと、焼いてるのは機械で入口は「食券をお求め下さい」。
(そんなに忙しいとは思えないんだけど・・・)
このあたりにお店の姿勢がうかがえるような気がします。
繁盛店にはわけがあるし、繁盛してない店にはわけがあるんですね・・・。
Posted by 平良 卓司 at 21:30│Comments(0)
│家族大好き!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。