2008年04月19日
旅の醍醐味
春は書類の季節。
弊社も新人さん3人を迎えるに当たり、会社の整備におおわらわ。
こういったことはその道のプロに頼むのがてっとりばやいのでしょうが、超小企業の我が社としてはコレ
の余裕がないので、わたくしが(勉強も兼ねて)やっております。
今日も法務局やら社会保険事務所やらに何度も足を運んできました。
(知らないことを経験するのはオモシロイですね。且つ、知らないって事は恐ろしい・・・)
で、法務局に置いてあったアエラで素敵な言葉を発見しました。
某社長の言葉。
《旅の醍醐味は「どこかへ行く」よりも「誰かと会い、語ることだ」》
ナイス!これいただきます!
先日も弊社の新人S水クンがT山先輩に飲みに連れて行かれ(あ、失礼、『連れて行っていただき』)、
そこで紹介されたT山先輩の友人がめちゃくちゃナイスなガイだったらしいです。
S水クン、いたく感激しておりました。 良い出会いがあったようです。
「旅」と聞くとどこかへでかけるというように形式ばって考えがちですが、なにも新しい土地へでかけなく
ても、新しい人と出会い、語ることも立派な「旅」なわけです。
そういうように考えると、人生は毎日が「旅」ですね。
新しい出会い、新しい学び、新しい失敗、新しい気づき。
いや、何も新しい人と出会わなくても、毎日会ってる人とでも「あ、こんな一面があるんだ!」と気づかされ
る事もしばしば。
人は皆旅人。
生きてる限り退屈なんてしてる暇ないです。
弊社も新人さん3人を迎えるに当たり、会社の整備におおわらわ。
こういったことはその道のプロに頼むのがてっとりばやいのでしょうが、超小企業の我が社としてはコレ

の余裕がないので、わたくしが(勉強も兼ねて)やっております。
今日も法務局やら社会保険事務所やらに何度も足を運んできました。
(知らないことを経験するのはオモシロイですね。且つ、知らないって事は恐ろしい・・・)
で、法務局に置いてあったアエラで素敵な言葉を発見しました。
某社長の言葉。
《旅の醍醐味は「どこかへ行く」よりも「誰かと会い、語ることだ」》
ナイス!これいただきます!
先日も弊社の新人S水クンがT山先輩に飲みに連れて行かれ(あ、失礼、『連れて行っていただき』)、
そこで紹介されたT山先輩の友人がめちゃくちゃナイスなガイだったらしいです。
S水クン、いたく感激しておりました。 良い出会いがあったようです。
「旅」と聞くとどこかへでかけるというように形式ばって考えがちですが、なにも新しい土地へでかけなく
ても、新しい人と出会い、語ることも立派な「旅」なわけです。
そういうように考えると、人生は毎日が「旅」ですね。
新しい出会い、新しい学び、新しい失敗、新しい気づき。
いや、何も新しい人と出会わなくても、毎日会ってる人とでも「あ、こんな一面があるんだ!」と気づかされ
る事もしばしば。
人は皆旅人。
生きてる限り退屈なんてしてる暇ないです。
Posted by 平良 卓司 at 10:26│Comments(0)
│学び大好き!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。