我が社の目的、それは“旅行”というフィールドで社員全員が毎日楽しく生き生きと働ける場を提供すること。つまりは社員満足度120%! お客様を喜ばすことが社員の喜びに繋がる。 九州一親切な旅行会社を目指してブループラネットツアーは邁進し続けます。 生きること・仕事をすることの目的は“成長すること”と僕らは考えます。 価値観の合う仲間をたくさん増やして、ワイワイガヤガヤと旅行業界全体を巻き込む!

2008年10月17日

人に歴史あり 経営者に苦労あり

福岡県中小企業化同友会 第20回フォーラム に参加しました。

いくつかの分科会に分かれており、僕が参加したのは第2分科会。

お題は「若者の心をつかむ採用~共育で人材力アップ」
発表者はすこやか工房の光本社長。

光本社長とは同じ東支部ということで以前から親しくさせてもらってます。
新卒者を毎年採用され業績を大きく伸ばされている、僕の目標とする企業のひとつ、尊敬する経営
者のひとり、であります。


発表のメインテーマは新卒採用についてだったけど、会社が現在にいたるまでの紆余曲折のお話に
大いに感銘を受けました。


すこやか工房さんの業種は健康食品の通販。

健食は粗利が大きいと聞くし、起業してから現在にいたるまで順風満帆の人生を送っているんだろう
なとなんとなく思ってました。

が話を聞くとそんなことはなく、起業後数年は赤字の連続で一時は繰越損益がウン千万円あったと
のこと。

明日のことを考えると怖くなるので今日を精一杯生きようと頑張っていた。
月末には月の支払いを死ぬ思いで済ますと、ひとりになりたくてひとり酒をあおっていた。

周りからは「なんでやめないの?」と。

そんな思いをしながらもやめなかったのは自分には志があったから。
自分には使命があったから。


小柄な女性だけどいつも元気一杯パワフルな光本社長。

昨日も大いに刺激をいただき学ばせていただきました。
ありがとうございます!

人に歴史あり 経営者に苦労あり


懇親会ではゴスペルや琉球舞踏も。
人に歴史あり 経営者に苦労あり 人に歴史あり 経営者に苦労あり


人生は今日が始まり。

2008年10月17日


同じカテゴリー(学び大好き!)の記事画像
サル山の掟
朝食を抜いたら
食べない健康法
最高のセミナーへのお誘い!
生涯現役
今年もツイテル!
同じカテゴリー(学び大好き!)の記事
 サル山の掟 (2015-12-27 09:18)
 朝食を抜いたら (2014-07-20 09:28)
 食べない健康法 (2014-07-12 09:09)
 最高のセミナーへのお誘い! (2014-07-04 17:35)
 生涯現役 (2014-06-16 09:59)
 世界の果ての通学路 (2014-04-15 21:08)

Posted by 平良 卓司 at 11:12│Comments(0)学び大好き!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。