2009年03月18日
旅の講座 ~カナダを事例にして ご報告
昨夜は高嶋さんをお迎えしての旅の講座第3回でした。
今回はカナダを事例にして、濃いいお話をしていただきました。
参加者は全部で6名。
こじんまりとして良い感じでした。

内容をご紹介。
「楽しく海外を体験しよう 3 ~カナダを事例にして」
(1)何でも「世界2位」の国
(2)ポピュラーな観光名所もあるが、季節を選び国
(3)人より「自然」が怖い
(4)多文化主義が楽しい
(5)自分で「楽しみ」を探そう
(6)日本と全然違うが、意外と日本と似ている
2時間の講座をまったく休みもせず、飽きさせもせずお話をしていただきました。
良い事ばかり奇麗事ばかりを語るのではなく、自然の恐ろしさなど、真のカナダを
熱く熱く語っていただきました。
ありがとうございました!
僕が特に共感を持てたのが、高嶋さんが最後におっしゃったこと。
「自分の国と訪れた国との文化や自然や人の違いを楽しむと同時に、『似たところ
を見つける』のも旅の楽しみの一つではないでしょうか」
本当にその通りだと思います。
外国に行くと、「あれが違う、これが違う。」「日本だったらこうなのに、ここでは
こんなこともできない。」「日本の食事はこんななのに、ここではこんなのしかない」
とか相手の国の悪いところばかり言う人をよく見かけます。
それではいかんですよね。
旅は楽しめないです。
それは他人と接するときも同じ。
相手と自分との違いや相手の欠点ばかりに目を向けるのではなく、自分と似てい
るところ、いやむしろ自分よりも優れているところを注視するべきだと思います。
そっちの方が断然楽しいですしね!
欠点凝視ではなく 美点凝視
で生きましょう!はい!
人生は今日が始まり
2009年3月18日
今日は母のお誕生日。
お誕生日おめでとう!
元気でいてくれてありがとう!
今回はカナダを事例にして、濃いいお話をしていただきました。
参加者は全部で6名。
こじんまりとして良い感じでした。
内容をご紹介。
「楽しく海外を体験しよう 3 ~カナダを事例にして」
(1)何でも「世界2位」の国
(2)ポピュラーな観光名所もあるが、季節を選び国
(3)人より「自然」が怖い
(4)多文化主義が楽しい
(5)自分で「楽しみ」を探そう
(6)日本と全然違うが、意外と日本と似ている
2時間の講座をまったく休みもせず、飽きさせもせずお話をしていただきました。
良い事ばかり奇麗事ばかりを語るのではなく、自然の恐ろしさなど、真のカナダを
熱く熱く語っていただきました。
ありがとうございました!
僕が特に共感を持てたのが、高嶋さんが最後におっしゃったこと。
「自分の国と訪れた国との文化や自然や人の違いを楽しむと同時に、『似たところ
を見つける』のも旅の楽しみの一つではないでしょうか」
本当にその通りだと思います。
外国に行くと、「あれが違う、これが違う。」「日本だったらこうなのに、ここでは
こんなこともできない。」「日本の食事はこんななのに、ここではこんなのしかない」
とか相手の国の悪いところばかり言う人をよく見かけます。
それではいかんですよね。
旅は楽しめないです。
それは他人と接するときも同じ。
相手と自分との違いや相手の欠点ばかりに目を向けるのではなく、自分と似てい
るところ、いやむしろ自分よりも優れているところを注視するべきだと思います。
そっちの方が断然楽しいですしね!

欠点凝視ではなく 美点凝視
で生きましょう!はい!

人生は今日が始まり
2009年3月18日
今日は母のお誕生日。
お誕生日おめでとう!
元気でいてくれてありがとう!

サミット旅の講座 10月は17日(土)!
8月29日(土)はアフリカへ行こう!
サミット旅の講座 次回は8月29日(土)
7/25サミット旅の講座ご報告
サミット旅の講座 次回は7月25日(土)
6/27サミット旅の講座 ご報告
8月29日(土)はアフリカへ行こう!
サミット旅の講座 次回は8月29日(土)
7/25サミット旅の講座ご報告
サミット旅の講座 次回は7月25日(土)
6/27サミット旅の講座 ご報告
Posted by 平良 卓司 at 11:00│Comments(0)
│サミット旅の講座
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。