我が社の目的、それは“旅行”というフィールドで社員全員が毎日楽しく生き生きと働ける場を提供すること。つまりは社員満足度120%! お客様を喜ばすことが社員の喜びに繋がる。 九州一親切な旅行会社を目指してブループラネットツアーは邁進し続けます。 生きること・仕事をすることの目的は“成長すること”と僕らは考えます。 価値観の合う仲間をたくさん増やして、ワイワイガヤガヤと旅行業界全体を巻き込む!

2007年01月30日

「見える化」 うちの会社は見えてるか?

「見える化」(遠藤功著)を読みました。

非常に勉強になる本でした。

「見える化」 うちの会社は見えてるか?


個人的に参考になった言葉は

  * 企業活動は「問題解決活動」である。
  * 日々発生する問題をタイムリーに感知し、見えにくい問題を掘り起こし、
    スピーディーに解決する能力こそが企業の競争力。
  * 職場において「見える」工夫を行ったうえで、一人ひとりがその「触覚」を
    磨き、変化に敏感な人をつくり出すことこそが「見える化」の本来の目的。
  * 究極の「見える化」とは、実際に見たものだけに頼るのではなく、「見えな
    いものを見る」ことができる人ーそれを育てること

などなど。

「見える化」を細かく具体的に体系化しており、他企業の実例もたくさん含まれてとっても分かりやす
い本でした。

いくつかに分類された「見える化」を弊社の仕事内容にあてはめ、できることからやっていこうと思っ
ております。やる気にさせてくれる本でした。


それにしても、Amazonの書評を見てみると、

 「内容が簡単すぎ」 とか
 「専門誌などを見てきた方には、どこかで見たなぁと感じることが多い」 とか
 「切り口は抜群だが内容が浅い」 とか

なかなか辛口の書評が多いようですね。

皆さんツワモノです。face11


経営のプロを目指している僕ですが、まだまだひよっこもいいとこ。
帯でいうと白帯だなぁ とつくづく実感。

遥か先の黒帯目指してガンバロー!icon09

(黒帯ってのはとったら終わりでなく、そこからまた始まるんですけどね)

同じカテゴリー(学び大好き!)の記事画像
サル山の掟
朝食を抜いたら
食べない健康法
最高のセミナーへのお誘い!
生涯現役
今年もツイテル!
同じカテゴリー(学び大好き!)の記事
 サル山の掟 (2015-12-27 09:18)
 朝食を抜いたら (2014-07-20 09:28)
 食べない健康法 (2014-07-12 09:09)
 最高のセミナーへのお誘い! (2014-07-04 17:35)
 生涯現役 (2014-06-16 09:59)
 世界の果ての通学路 (2014-04-15 21:08)

Posted by 平良 卓司 at 12:21│Comments(0)学び大好き!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。