2009年05月05日
成長する田舎の企業
昨夜は早い時間からめったに見ないテレビを自宅で。
長野のおやきを作ってる会社を紹介してました。
おやき。
野沢菜などの主に野菜が入ったまんじゅう?焼餅?の長野名産。
デパートやインターネット通販などでめちゃくちゃ売れてるらしいですね。
このおやき、長野県の片田舎でお年寄り達が一個一個手作りで作ってるとか。
お年寄りいわく「お給料たくさんいただいてます」「外国に連れて行ってもらいま
した(海外で物産展をやった)」。
お金やどこかに連れて行ってもらえるってことはもちろん嬉しいですが、地元で
仲間たちと楽しく元気に働くことができってのは何ものにも代えがたい喜びで
しょう。
しかもこの田舎の企業が成長することで、地元で働きたいという若者の雇用拡
大も図れる。
素晴らしい!
会社というものの存在意義はここに尽きると思います。
頑張らねば。
長野のおやきを作ってる会社を紹介してました。
おやき。
野沢菜などの主に野菜が入ったまんじゅう?焼餅?の長野名産。
デパートやインターネット通販などでめちゃくちゃ売れてるらしいですね。
このおやき、長野県の片田舎でお年寄り達が一個一個手作りで作ってるとか。
お年寄りいわく「お給料たくさんいただいてます」「外国に連れて行ってもらいま
した(海外で物産展をやった)」。
お金やどこかに連れて行ってもらえるってことはもちろん嬉しいですが、地元で
仲間たちと楽しく元気に働くことができってのは何ものにも代えがたい喜びで
しょう。
しかもこの田舎の企業が成長することで、地元で働きたいという若者の雇用拡
大も図れる。
素晴らしい!

会社というものの存在意義はここに尽きると思います。
頑張らねば。
Posted by 平良 卓司 at 08:13│Comments(0)
│学び大好き!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。