2009年07月01日
理想の会社
昨日は同友会主催の講演に行ってきた。
講師はあのベストセラー「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者。
この本に既に書かれてある会社の他、世間的にはあまり知られてないが素晴らし
い会社の数々。
いずれも素晴らしい理念を持ち、且つ、この不況にも負けず快進撃を続けている
会社を紹介していただいた。
凄い会社の実例に不覚にもウルウルきてしまった。
世の中にはこんな会社が実際に存在するんだ。
こういう会社で働ける社員は幸せだと思う。
僕は子供の頃から社長になりたいと思ってたわけではなく、どちらかといえば仕方
なく社長になったタイプ。
素晴らしい会社=自分の人生の大部分の時間を費やすに値する会社
・・・がなかったから、「仕方ない、これはいっちょ自分で創っちゃるか」 と。
僕が理想とするような会社が本当に存在する。
こんなのを聞かされると「俺は何をやってるんだ」と落ち込みそうになるけど、そんな
こと言ってる時間がもったいない。
10人いれば10人、100人いれば100人、1000人いれば1000人のやり方が
ある。
僕は僕のやり方で、僕なりのベストに、我が社なりの最高の形にたどり着くしかない
んだろうと思う。
悪戦苦闘、試行錯誤、七転八倒、奮戦努力。 しながら・・・。
道は遥か也。
目に理想の天を仰ぎ 足に現実の土を踏む。
今年もまだ半分もあるぞ!
押忍
講師はあのベストセラー「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者。
この本に既に書かれてある会社の他、世間的にはあまり知られてないが素晴らし
い会社の数々。
いずれも素晴らしい理念を持ち、且つ、この不況にも負けず快進撃を続けている
会社を紹介していただいた。
凄い会社の実例に不覚にもウルウルきてしまった。
世の中にはこんな会社が実際に存在するんだ。
こういう会社で働ける社員は幸せだと思う。
僕は子供の頃から社長になりたいと思ってたわけではなく、どちらかといえば仕方
なく社長になったタイプ。
素晴らしい会社=自分の人生の大部分の時間を費やすに値する会社
・・・がなかったから、「仕方ない、これはいっちょ自分で創っちゃるか」 と。
僕が理想とするような会社が本当に存在する。
こんなのを聞かされると「俺は何をやってるんだ」と落ち込みそうになるけど、そんな
こと言ってる時間がもったいない。
10人いれば10人、100人いれば100人、1000人いれば1000人のやり方が
ある。
僕は僕のやり方で、僕なりのベストに、我が社なりの最高の形にたどり着くしかない
んだろうと思う。
悪戦苦闘、試行錯誤、七転八倒、奮戦努力。 しながら・・・。
道は遥か也。
目に理想の天を仰ぎ 足に現実の土を踏む。
今年もまだ半分もあるぞ!
押忍

Posted by 平良 卓司 at 21:38│Comments(0)
│学び大好き!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。