2009年08月20日
財務戦略
昨日は同友会東支部の例会に参加しました。
テーマは“伸びる会社の財務戦略! 金融機関から愛される企業創り”
公庫の融資担当の方に話をしていただきました。
*決算書の見方
*資金繰り表のつくり方
*融資を手控えたい企業の兆候
等々
数字に弱い経営者の代表のような僕には耳の痛い話ばかり
先生に叱られる生徒のような心持でしっかり拝聴させていただきました。はい。
これからはもっとしっかりと数字を見て、会社の状態を逐次把握しながら事業を
進めていかなければいけないと 強く心に感じました。
加えて心に残ったのが、
「会社の強み・弱みがわかっていない経営者」
「将来のビジョンが見えていない経営者」
には融資を控えたいというところ。
様々な角度から見方はあるけど、やはり肝心かなめの要点は同じだなと。
よっしゃ!
ありがとうございます!
人生は今日が始まり
2009年8月20日
目は理想の天を仰ぎ、足は現実の土を踏みながら、今日も一歩だけ前進!
テーマは“伸びる会社の財務戦略! 金融機関から愛される企業創り”
公庫の融資担当の方に話をしていただきました。
*決算書の見方
*資金繰り表のつくり方
*融資を手控えたい企業の兆候
等々
数字に弱い経営者の代表のような僕には耳の痛い話ばかり

先生に叱られる生徒のような心持でしっかり拝聴させていただきました。はい。
これからはもっとしっかりと数字を見て、会社の状態を逐次把握しながら事業を
進めていかなければいけないと 強く心に感じました。
加えて心に残ったのが、
「会社の強み・弱みがわかっていない経営者」
「将来のビジョンが見えていない経営者」
には融資を控えたいというところ。
様々な角度から見方はあるけど、やはり肝心かなめの要点は同じだなと。
よっしゃ!

ありがとうございます!
人生は今日が始まり
2009年8月20日
目は理想の天を仰ぎ、足は現実の土を踏みながら、今日も一歩だけ前進!
Posted by 平良 卓司 at 09:45│Comments(0)
│学び大好き!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。