2007年08月04日
福岡の好きなところ 嫌いなところ 2
以前に「福岡の好きなところきらいなところ」というお題を書いたところ、面白いコメント
をいただきました。
コメント欄に返信すると長くなりそうなのでちゃっかりブログネタにしてみました。
=HDさんさんのコメントはこちら
はじめまして。
福岡に転勤してきて1年経過します。
福岡が好きで転勤してきてさらに好きになりました。
書かれている「好きなところ」は私も同感です(笑)。
=HDさんはじめまして!コメントありがとうございます!
=HDさんのブログを見させていただきましたが、もともとは“東京とは名ばかりの多摩”ご出身なんですよね。
福岡が好きで転勤されたのですか!?ありがとうございます(^^;
そういった方は結構多いようですね。
しかし、九州男児見習い中の私が感じた福岡の気になる点。
1.夜の自転車の無灯火。
これね!ほんとそうなんですよ!
僕も自転車乗りなので特に思うのですが、無灯火が多い!(もちろん僕はばっちり灯火してます!)
感覚として点けてる人は3割くらいじゃないでしょうか?
皆さんなんで点けないんですかね?WHY?カッコ悪いから?
僕が思うに、「電気点けなくても街中は明るくて見えるから別にいいじゃん?」って思ってる人が多い
のではないでしょうか?
僕は言いたい。そんな輩に声を大にして言いたい。
「そっちが見えてもこっちはみえんのじゃ!
ちったぁ相手のこと考えろ!」 と。
特に向こうの背中から車がきてるときなんかは車のヘッドライトで見えないんですよね。
「おお!自転車いたんだ!アブね!」と、ひやっとしたことが何度もありますよ。
自転車(だけでなく他の乗り物も)のライトというのは自分が周りを見るためのものではなく、
相手に自分の存在を知らせるためのものだ
ということをしっかりと認識してもらいたいものです。
自転車のライトに限らず、自分よりも相手のことを常に考えて行動することが必要ですよね。
(といいつつ自分にも言い聞かせる。忘れるな!俺!)
2.電車はドアサイドに固まり乗降が困難。
福岡はせっかちな人が多いのでしょうか?
電車も東京ほどは混まないから乗降時のマナーについてはそこまで洗練されてないんでしょうね。
3.交差点での信号待ちで右折専用レーンの発進が遅い。
よくよく見ていると黄色や赤になったばかりでも直進車が進み、右折専用レーンの
先頭車が曲がれない。
これは言えてる。
人から聞いた話だと、沖縄は信号が青になったらすぐに発進する車が多いんだとか。
で、ぎりぎりで入ってくる福岡(ナイチャー)の観光客の車と、青になってすぐ飛び出すウチナンチュー
の車との交差点での追突事故が多いらしいです。
へぇ~、ですよね。
僕もマナーを守ってゆとりを持った運転をしようと思います。
でも、福岡だいすき。
ですね、ですね。
これから夏本番。
夏は海も山もたっぷり楽しめます。
人はそんなにいないし。
・・・あ、でも多摩も自然多そうですね。(^o^)
福岡の生活をエンジョイして下さい!
これからもよろしくお願いいたします!>=HDさん
をいただきました。
コメント欄に返信すると長くなりそうなのでちゃっかりブログネタにしてみました。
=HDさんさんのコメントはこちら
はじめまして。
福岡に転勤してきて1年経過します。
福岡が好きで転勤してきてさらに好きになりました。
書かれている「好きなところ」は私も同感です(笑)。
=HDさんはじめまして!コメントありがとうございます!
=HDさんのブログを見させていただきましたが、もともとは“東京とは名ばかりの多摩”ご出身なんですよね。
福岡が好きで転勤されたのですか!?ありがとうございます(^^;
そういった方は結構多いようですね。
しかし、九州男児見習い中の私が感じた福岡の気になる点。
1.夜の自転車の無灯火。
これね!ほんとそうなんですよ!
僕も自転車乗りなので特に思うのですが、無灯火が多い!(もちろん僕はばっちり灯火してます!)
感覚として点けてる人は3割くらいじゃないでしょうか?
皆さんなんで点けないんですかね?WHY?カッコ悪いから?
僕が思うに、「電気点けなくても街中は明るくて見えるから別にいいじゃん?」って思ってる人が多い
のではないでしょうか?
僕は言いたい。そんな輩に声を大にして言いたい。
「そっちが見えてもこっちはみえんのじゃ!
ちったぁ相手のこと考えろ!」 と。
特に向こうの背中から車がきてるときなんかは車のヘッドライトで見えないんですよね。
「おお!自転車いたんだ!アブね!」と、ひやっとしたことが何度もありますよ。
自転車(だけでなく他の乗り物も)のライトというのは自分が周りを見るためのものではなく、
相手に自分の存在を知らせるためのものだ
ということをしっかりと認識してもらいたいものです。
自転車のライトに限らず、自分よりも相手のことを常に考えて行動することが必要ですよね。
(といいつつ自分にも言い聞かせる。忘れるな!俺!)
2.電車はドアサイドに固まり乗降が困難。
福岡はせっかちな人が多いのでしょうか?
電車も東京ほどは混まないから乗降時のマナーについてはそこまで洗練されてないんでしょうね。
3.交差点での信号待ちで右折専用レーンの発進が遅い。
よくよく見ていると黄色や赤になったばかりでも直進車が進み、右折専用レーンの
先頭車が曲がれない。
これは言えてる。
人から聞いた話だと、沖縄は信号が青になったらすぐに発進する車が多いんだとか。
で、ぎりぎりで入ってくる福岡(ナイチャー)の観光客の車と、青になってすぐ飛び出すウチナンチュー
の車との交差点での追突事故が多いらしいです。
へぇ~、ですよね。
僕もマナーを守ってゆとりを持った運転をしようと思います。
でも、福岡だいすき。
ですね、ですね。
これから夏本番。
夏は海も山もたっぷり楽しめます。
人はそんなにいないし。
・・・あ、でも多摩も自然多そうですね。(^o^)
福岡の生活をエンジョイして下さい!
これからもよろしくお願いいたします!>=HDさん
Posted by 平良 卓司 at 10:08│Comments(2)
この記事へのコメント
おばばも福岡好きです(福岡県人8年目)
でも、やっぱり気になるのが
スーパーでの駐車場の出入り口
お互いが譲れば、スムーズに進むのに
どちらも譲らないので
結局、無駄な渋滞が・・・・・・・・・・・っていつも思っています
でも、やっぱり気になるのが
スーパーでの駐車場の出入り口
お互いが譲れば、スムーズに進むのに
どちらも譲らないので
結局、無駄な渋滞が・・・・・・・・・・・っていつも思っています
Posted by うさばば at 2007年08月05日 22:05
うさばばさんこんにちは!
ありますね!
あと、僕が信じられないのは障害者用駐車スペースにとめている車。
健常者と思われる車がシレーっととめてますよね!?
神経疑います。
ありますね!
あと、僕が信じられないのは障害者用駐車スペースにとめている車。
健常者と思われる車がシレーっととめてますよね!?
神経疑います。
Posted by たいらです! at 2007年08月07日 10:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。