2007年11月02日
博多非凡会 がんばれ社長武沢さん
博多非凡会へ参加しました。
1部 「がんばれ社長」武沢さん
テーマ: 経営マニフェストの作り方と運用方法
2部 SRR速読教室 寺田さん
テーマ: ビジネスパーソンのための「成長を加速する学び方」講座
第1部では武沢さんに経営マニフェスト(経営計画書)の重要性を教えていただきました。
加えて、「経営チェックシート」にもとづき自社の経営体質を読み取るワークも。
以前に栢野さんの「経営計画書セミナー」に参加させていただき、経営計画書(らしきもの)を作って
はいますが、この重要性を更に実感。
第2部では、来年本を出版して一躍時の人となる(予定の)寺田さんに、「成長を加速する学び方」
を学びました。
僕は割と本を読むのは好きなほうで、最近はビジネス本を中心に月に5冊は読むので今年も50冊
は読んでますが、それが身についているかとなると、はっきりいって疑問???
「本を読んで賢くなれる人、なれない人、バカになる人」
という話では身につまされる思いでしたね。
本を読んでもセミナーにでても、「あぁいい話だったね」で終わってはなんにもならない。
何かひとつでも、今の自分にとって響くものを身に付けなければ。
更に懇親会では武沢さんの横、栢野さんの前というポジションに座らせていただき、濃いお話を
タップリと聞かせていただきました。
* 常にアンテナをたてること。
* 夢の「WISH LIST」に書き込むこと。
そしてもうひとつ、
* 時間はお金よりも大事だということ。
更にもうひとつ、
* 大事なのはアナログ(接近戦)!
昨日はこれを学びました。
ありがとうございます!
1部 「がんばれ社長」武沢さん
テーマ: 経営マニフェストの作り方と運用方法
2部 SRR速読教室 寺田さん
テーマ: ビジネスパーソンのための「成長を加速する学び方」講座
第1部では武沢さんに経営マニフェスト(経営計画書)の重要性を教えていただきました。
加えて、「経営チェックシート」にもとづき自社の経営体質を読み取るワークも。
以前に栢野さんの「経営計画書セミナー」に参加させていただき、経営計画書(らしきもの)を作って
はいますが、この重要性を更に実感。
第2部では、来年本を出版して一躍時の人となる(予定の)寺田さんに、「成長を加速する学び方」
を学びました。
僕は割と本を読むのは好きなほうで、最近はビジネス本を中心に月に5冊は読むので今年も50冊
は読んでますが、それが身についているかとなると、はっきりいって疑問???
「本を読んで賢くなれる人、なれない人、バカになる人」
という話では身につまされる思いでしたね。
本を読んでもセミナーにでても、「あぁいい話だったね」で終わってはなんにもならない。
何かひとつでも、今の自分にとって響くものを身に付けなければ。
更に懇親会では武沢さんの横、栢野さんの前というポジションに座らせていただき、濃いお話を
タップリと聞かせていただきました。
* 常にアンテナをたてること。
* 夢の「WISH LIST」に書き込むこと。
そしてもうひとつ、
* 時間はお金よりも大事だということ。
更にもうひとつ、
* 大事なのはアナログ(接近戦)!
昨日はこれを学びました。
ありがとうございます!
Posted by 平良 卓司 at 10:29│Comments(2)
│学び大好き!
この記事へのコメント
昨日はお疲れ様でした。
ゆっくり旅の話もしたかったのですが
バスの都合で中座して失礼しました。
本当にいいセミナーでしたね。
2次会も参加して良かったです。
またの機会にゆっくりと。
私もまだ跡取候補の立場ですが、
そろそろ経営計画書作りに取り組みたいと思います。
再会の握手ありがとうございました。嬉しかったです。
ゆっくり旅の話もしたかったのですが
バスの都合で中座して失礼しました。
本当にいいセミナーでしたね。
2次会も参加して良かったです。
またの機会にゆっくりと。
私もまだ跡取候補の立場ですが、
そろそろ経営計画書作りに取り組みたいと思います。
再会の握手ありがとうございました。嬉しかったです。
Posted by マキヤマ at 2007年11月02日 16:16
マキヤマさま
昨日は遠いところからお疲れ様でした!
セミナーも懇親会も充実してました。
マキヤマさんがブログでかかれてるとおり、僕も焦らず頑張ります。
懇親会でも殆どお話しする機会がなくて残念でした。
またお会いしましょう!
昨日は遠いところからお疲れ様でした!
セミナーも懇親会も充実してました。
マキヤマさんがブログでかかれてるとおり、僕も焦らず頑張ります。
懇親会でも殆どお話しする機会がなくて残念でした。
またお会いしましょう!
Posted by サミット福岡 たいらです at 2007年11月03日 00:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |