2009年07月21日
明日は皆既日食です!
明日7月22日は、いよいよ皆既日食です!
この手のことに全く疎い僕ですが、岩永講師に日食のことについて少々お話を
伺ったので参考にして下さい。
~~~
日食は絶対直接太陽を見たらだめ。。。ですよ。。
「まぶしくない」と「危険」はまったく別物です。
ちょっと見ても「まぶしくありません」。。。。でも、絶対に直接見ないでください。
もし、完全に晴れていて、太陽の形がくっきり見えていたならば。。。
木漏れ日を観測するのが最も手近な方法です。
木漏れ日は必ず円形なのです。
理由は光源(太陽)か丸いから。。。
その木漏れ日を観察しておくと。。。日食観測ができます。
同様にーダンボールを準備しておいて、、、小さくていい、、ふたの部分の4枚を破り
取り、 横にする。
この状態で上になっているところに穴をあける。直径3-5mmぐらい。
すると下になっている部分に太陽の形が投影されます。
それは蛍光灯でもできるから、今夜、さっそく実験してください。
蛍光灯の場合は「焦点距離」が難しいので、、、、、紙を一枚、ボール紙くらい厚さがいい、、、
ティッシュの箱など最適、、、その一枚の紙に直径3-5mmの穴を開けて、蛍光灯の光を
床に投影してみてください。床に光源(蛍光灯)の形が投影されます。
日食の太陽と月のかけ方は違います。月は半月(正円の直線による半分分割)になりま
すけど、日食は影の部分の円周が食い込んでいきます。
当日の時刻
観測は福岡市では9:35には、確実にスタンバイしてください、、、それ以前には何も
発生しません。。。^^;
欠け始めにはほとんど気付きません、正確な時計を準備してください。
福岡市では
欠け始め9:37'39"
最大10:56'05">>>太陽の89.7%が欠けます
終了12:17'48"
近郊では多少のずれがあります。
http://tenki.jp/forecast/eclipse

日食と月食の違い、、、次のサミット福岡の講座でお話しますね。。。
では、絶対に太陽を直接見ないように、天体ショーをお楽しみください。
岩永賢一
~~~
今週土曜日は岩永講師の旅の講座(一部)&宇宙の話(二部)です。
興味のある方はご参加下さい!
(参加料500円)
(懇親会タイ料理3,500円)
詳細はこちらを!
この手のことに全く疎い僕ですが、岩永講師に日食のことについて少々お話を
伺ったので参考にして下さい。
~~~
日食は絶対直接太陽を見たらだめ。。。ですよ。。
「まぶしくない」と「危険」はまったく別物です。
ちょっと見ても「まぶしくありません」。。。。でも、絶対に直接見ないでください。
もし、完全に晴れていて、太陽の形がくっきり見えていたならば。。。
木漏れ日を観測するのが最も手近な方法です。
木漏れ日は必ず円形なのです。
理由は光源(太陽)か丸いから。。。
その木漏れ日を観察しておくと。。。日食観測ができます。
同様にーダンボールを準備しておいて、、、小さくていい、、ふたの部分の4枚を破り
取り、 横にする。
この状態で上になっているところに穴をあける。直径3-5mmぐらい。
すると下になっている部分に太陽の形が投影されます。
それは蛍光灯でもできるから、今夜、さっそく実験してください。
蛍光灯の場合は「焦点距離」が難しいので、、、、、紙を一枚、ボール紙くらい厚さがいい、、、
ティッシュの箱など最適、、、その一枚の紙に直径3-5mmの穴を開けて、蛍光灯の光を
床に投影してみてください。床に光源(蛍光灯)の形が投影されます。
日食の太陽と月のかけ方は違います。月は半月(正円の直線による半分分割)になりま
すけど、日食は影の部分の円周が食い込んでいきます。
当日の時刻
観測は福岡市では9:35には、確実にスタンバイしてください、、、それ以前には何も
発生しません。。。^^;
欠け始めにはほとんど気付きません、正確な時計を準備してください。
福岡市では
欠け始め9:37'39"
最大10:56'05">>>太陽の89.7%が欠けます
終了12:17'48"
近郊では多少のずれがあります。
http://tenki.jp/forecast/eclipse
日食と月食の違い、、、次のサミット福岡の講座でお話しますね。。。
では、絶対に太陽を直接見ないように、天体ショーをお楽しみください。
岩永賢一
~~~
今週土曜日は岩永講師の旅の講座(一部)&宇宙の話(二部)です。
興味のある方はご参加下さい!
(参加料500円)
(懇親会タイ料理3,500円)
詳細はこちらを!