2007年07月03日
自動貸出機
日曜に図書館に行きました。
驚きました。
自動貸出機なるものがあるのです。
コレ

下の段に借りたい本を置いて、自分の図書カードを差し入れると“ウィ~ン”と貸出しの紙がでて
きます。
それでオッケー。ものの5秒。
それぞれの本にはバーコードがついてるのでそれを読み取らせると思うのですが、何が凄いって
一冊一冊だけじゃなく10冊くらいドサッと置いても一気に読み取るのです。
袋に入れてそのまま置いても大丈夫らしいです。
10冊でも20冊でも僅か5秒ですよ。 いや、3秒か!?
これ凄いと思いませんか!?
わたくし感動いたしました。
図書館の本っていえば裏のページに袋みたいなのが貼り付けてあって、そこにカードが入ってて、
借りるときはそれに自分の名前を書いて・・・、 なんて手間は必要ないのです。
凄いもんだ。
今更ですがITってのは世の中を便利にするのですね。
驚きました。
自動貸出機なるものがあるのです。
コレ
下の段に借りたい本を置いて、自分の図書カードを差し入れると“ウィ~ン”と貸出しの紙がでて
きます。
それでオッケー。ものの5秒。
それぞれの本にはバーコードがついてるのでそれを読み取らせると思うのですが、何が凄いって
一冊一冊だけじゃなく10冊くらいドサッと置いても一気に読み取るのです。
袋に入れてそのまま置いても大丈夫らしいです。
10冊でも20冊でも僅か5秒ですよ。 いや、3秒か!?
これ凄いと思いませんか!?
わたくし感動いたしました。
図書館の本っていえば裏のページに袋みたいなのが貼り付けてあって、そこにカードが入ってて、
借りるときはそれに自分の名前を書いて・・・、 なんて手間は必要ないのです。
凄いもんだ。
今更ですがITってのは世の中を便利にするのですね。
