2007年08月07日
感動力と、宣言すること
平野秀典さんの感動力
という単行本を読んでます。
「感動」という言葉をビジネスのキーワードにするのは今の流行(はやり)のようで、基本的に天の邪鬼
B型の僕としては流行に踊らされてるようでいやなのですが、書いてある事は素直にうなずけます。
こころの奥にしまっていたものを「そうそう!それなんだよ!」と思い出させてくれます。
感動とは探すものでも発見するものでもなく、思い出すもの
(感動力 P38より)
(余談ですが素晴らしい本を読んでいつも思うのは、「文章」ってのは本当に凄いってこと。
映像や音や匂いなどを総動員して訴えるのでなく、ただ単にそこに並べられてる「文字」を
読むだけで、時には勇気を与えてくれ、時には涙を流させ、時には恐怖に震えさせる。
上手な文章が書ければある意味なんでも手に入ると 僕は本気で思います)
さらに僕のこころに響いたことば。
ものをつくる仕事には3つの段階がある。
自分のためにつくる段階(これは一人称)。
大切な人(身内や恋人、親友)のためにつくる段階(これが二人称)。
不特定多数の人に向けてつくる段階(これは三人称)。
三人称よりも一人称、一人称よりも二人称のほうが、つくり手の「思い」がこもり、
創造のレベルは高まる。
(感動力 P152~153より)
我が意を得たり!!!
僕も我が社のホームページに高々と謳ってます。
情報はデジタルで、手配は超アナログで丁寧に。
安心して航空券が買える 親身になって旅の相談に乗って貰える
あなたの身内 あなたの親友 あなたの親戚のような旅行会社を
私達サミット福岡は目指します。
まずは宣言。
こういう人間になると決める。こういう会社になると決める。
言ったからには口だけにならないよう、周りから笑われないよう、日々精進あるのみ!
今日もまた生きるぞ!
「感動」という言葉をビジネスのキーワードにするのは今の流行(はやり)のようで、基本的に天の邪鬼
B型の僕としては流行に踊らされてるようでいやなのですが、書いてある事は素直にうなずけます。
こころの奥にしまっていたものを「そうそう!それなんだよ!」と思い出させてくれます。
感動とは探すものでも発見するものでもなく、思い出すもの
(感動力 P38より)
(余談ですが素晴らしい本を読んでいつも思うのは、「文章」ってのは本当に凄いってこと。
映像や音や匂いなどを総動員して訴えるのでなく、ただ単にそこに並べられてる「文字」を
読むだけで、時には勇気を与えてくれ、時には涙を流させ、時には恐怖に震えさせる。
上手な文章が書ければある意味なんでも手に入ると 僕は本気で思います)
さらに僕のこころに響いたことば。
ものをつくる仕事には3つの段階がある。
自分のためにつくる段階(これは一人称)。
大切な人(身内や恋人、親友)のためにつくる段階(これが二人称)。
不特定多数の人に向けてつくる段階(これは三人称)。
三人称よりも一人称、一人称よりも二人称のほうが、つくり手の「思い」がこもり、
創造のレベルは高まる。
(感動力 P152~153より)
我が意を得たり!!!
僕も我が社のホームページに高々と謳ってます。
情報はデジタルで、手配は超アナログで丁寧に。
安心して航空券が買える 親身になって旅の相談に乗って貰える
あなたの身内 あなたの親友 あなたの親戚のような旅行会社を
私達サミット福岡は目指します。
まずは宣言。
こういう人間になると決める。こういう会社になると決める。
言ったからには口だけにならないよう、周りから笑われないよう、日々精進あるのみ!
今日もまた生きるぞ!