我が社の目的、それは“旅行”というフィールドで社員全員が毎日楽しく生き生きと働ける場を提供すること。つまりは社員満足度120%! お客様を喜ばすことが社員の喜びに繋がる。 九州一親切な旅行会社を目指してブループラネットツアーは邁進し続けます。 生きること・仕事をすることの目的は“成長すること”と僕らは考えます。 価値観の合う仲間をたくさん増やして、ワイワイガヤガヤと旅行業界全体を巻き込む!

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2007年01月19日

カタールの首都はドーハ

弊社の山下さんは昨日無事にギリシャに向けて旅立ちました。
(正確に言うと、ギリシャに向かう飛行機に乗るために関西空港に向けて新幹線で博多駅を
旅立ちましたface01


今回はカタール航空利用なので、カタールの首都ドーハで乗り換えです。

関西空港を昨夜23時15分に発って、ドーハに着くのが朝5時45分(日本時間11時45分)。
そして、ドーハ発12時30分(日本時間18時30分)、アテネ着16時15分(日本時間23時15分)。

ということは、今はまだドーハ途上の機中の人ですね。

ドーハでの乗り継ぎ時間が7時間弱あります。
この時間をどうやって過ごすのかも興味津々であります。


去年僕はUAE(アラブ首長国連邦)のドバイに行って来たのですが(その時のレポートはこちら)、
乗った飛行機はもちろんエミレーツ航空

豊富な財政をバックに今や世界一の航空会社との声も聞かれるエミレーツですが、UAEにライ
バル心を抱くカタールも負けてはいません。

自国のカタール航空のサービス向上にはかなり力をいれているようです。

機会があれば是非乗ってみたいと思ってます。



カタールの首都ドーハといえば、僕らの年代ですぐに思い出すのはあの “ドーハの悲劇” 。
ロスタイムで同点ゴールを決められ、初のサッカーワールドカップ出場を逃したあの試合ですね。

当時東京で一人暮らしをしてた僕は次の日朝早いのにテレビ見てました。

ゴールが決まった瞬間、アパートの隣部屋の住人(どんな人か知らなかった)が深夜にも関わらず、

  「どぅあぁ!!!」

と、かなりの大声で叫んでびっくりしたのをよく覚えてます。

1993年、今から14年前のことですか・・・。


しかし考えてみたら「ドーハの悲劇」なんて、こっちの都合だけで都市名ごと悲劇扱いされちゃ
カタールの人々にとってはいい迷惑ですよね。face09

でも、行ってみたいなぁ、ドーハ・・・。


(ドーハの海辺でございます)  


Posted by 平良 卓司 at 10:30Comments(2)旅行大好き!