我が社の目的、それは“旅行”というフィールドで社員全員が毎日楽しく生き生きと働ける場を提供すること。つまりは社員満足度120%! お客様を喜ばすことが社員の喜びに繋がる。 九州一親切な旅行会社を目指してブループラネットツアーは邁進し続けます。 生きること・仕事をすることの目的は“成長すること”と僕らは考えます。 価値観の合う仲間をたくさん増やして、ワイワイガヤガヤと旅行業界全体を巻き込む!

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2010年09月28日

腹は立てずに横にして

面白い言葉と出会いました。

腹は立てずに横にして


ちょっと調べてみると達磨大師のことばからなのですね。

気は長く 心は丸く 腹立てず 人は大きく 己は小さく

気は長く持って、心は常に穏やかに、何事も腹を立てることなく、
自分が自分がという我を捨てて、常に人を立てましょう。と。

「何を悠長なこと言ってんだ」という声も聞こえてきそうですが、人には
自分にあった生き方というのがあります。

昔から競争とか人を押しのけるとかが苦手な自分はこのような生き方が
あってるようです。

こういう生き方を極めたいですね。


さぁ今日も心穏やかに、如何に人を喜ばせるかを考えて、ビジネス楽しみ
ましょう!face02

いらっしゃいませぇ~!

  


Posted by 平良 卓司 at 09:09Comments(0)学び大好き!

2010年08月23日

ツキを呼ぶ言葉

昨日は「五日市剛さん&原大樹さん」のジョイント講演を家族で見に
行きました。



以前にも聞いたことのある五日市さんの「ツキを呼ぶ言葉」の話は今回
も非常に興味深いものだったです。


そして五日市さん講演の後は、原さんのマジックショー。

若干20歳の原さんは先頃行われたラスベガスの世界マジックジュニア
大会で日本人として初めて優勝!

更にその大会のドキュメンタリー映画がロサンゼルス映画祭にて見事
グランプリを受賞!主役はもちろん原さん。

更に更に、このドキュメンタリー映画はこれからカンヌ映画祭に出展
される予定で、カンヌで賞でも取ろうものなら(有力視されてるよう
です)日本でのフィーバー(死語)は間違いなし!

Hiroki Hara オフィシャルHP


今はまだそれほど名が知られてない原さんですが、近い将来その名前は
世間の誰もが知るところとなるのは間違いないでしょうね。


その栄冠には、小さい頃に五日市さんの本を読み、その「ツキを呼ぶ言葉」
を実践してきたことが大いに関係してるとのこと。


「ツキを呼ぶ言葉」侮れません。


ただ、五日市さんも言ってました。

努力もしないで言葉だけを実践しても夢は実現しない。
そんなの当たり前じゃないですか。

たゆまぬ努力とツキを呼ぶ言葉が重なると、夢の実現は加速化するのです と。


ふむふむ。

良いお話を聞かせていただきました、ありがとうございます!




  


Posted by 平良 卓司 at 09:48Comments(0)学び大好き!

2010年03月28日

Googleアナリティクス

昨日はネットショップ勉強会に参加。
Googleアナリティクスなるものを習いました。

知ってる人にとっては「何をいまさら」な感はあるでしょうが、凄いですね。これ。

解析プログラムは過去に有料のNI○JAを使ってたことはありますが、こちらは無料。
しかも設置が簡単なうえに高機能。
(高機能かどうかは今から実際使って実感してみます)

さっそく今朝、ちょちょいのちょいでうちのHPに設置してみました。
これから楽しみです。


ネットショップ勉強会は1部のGoogleアナリティクスの後、2部の「サイト切り」へ。

希望者の方のサイトを皆で見て、あーでもないこーでもないとサイトを切るというもの。

自分で自分のサイトって良くわかんないもんです。
第三者に客観的な目で見て貰って、シビアな意見を聞かせてもらうってのは本当に
大切なことだと思います。
(それにしてもこの「サイト切り」ってネーミングは昔懐かしい波田陽区っぽくてグッド
ですね。「人の欠点は、よ・く・み・え・ま・す・か・らーーーーー!残念ー!」ってねface06

いくつかのサイトに対する皆さんの意見を聞かせてもらい、
「ほー。なるほどねー。やっぱネットショップをバリバリやってる人はすげぇなー!」
と大変参考になりました。


勉強会の後は懇親会。

昨夜もたくさんの出会いがありました。
感謝感謝です!

ありがとうございます!icon22
  


Posted by 平良 卓司 at 09:08Comments(0)学び大好き!

2010年03月09日

マイブーム

海外旅行から帰ると必ず思う事。


それは、

  「あぁ、外国語が流暢にしゃべれたらいいな~」

ってこと。


今回も台湾にいる間、(中国語を勉強するのも面白そうやね・・・)とチラと思ったの
ですが、 帰ったら速攻で予定変更。 face06


いやいや、やっぱ英語っしょ!


僕の場合何をやるにもなるべくお金をかけないというのが基本。
英語の教材をネットで検索。

ブロードバンドなこのご時世、やっぱ良いのがありますね。

色々と見た中で僕が気に入ったのはコレ。

ニュースで英会話


これ、なかなかいけてますよ。
なんども繰り返し聞けるし、フレーズを使った例文や練習問題なんかもあります。

なんといってもタダってのが素敵!face01


とはいえ、外国語の勉強ってぇのは必要に迫られないとなかなか続かない。
「外国語が話せたらカッコイイやん!」程度のあいまいな動機だと続かんです。

その点僕は幸いにも(?)、

「タイラ君、キミ~、英語は当然喋れるよね?」

という日が遠くない将来に間違いなくやってくるので、来るべきその日に備えて
自分に軽くプレッシャーをかけながら、コツコツと(且つ楽しく)やっていきたいと
思うのであります。icon100

めざせ遼君!icon01

  


Posted by 平良 卓司 at 20:28Comments(2)学び大好き!

2010年02月27日

プレッシャーを味方にする

連日報道されてるオリンピックのニュース。

この日のために何年も練習を続けた本番。

見てるだけでもドキドキするのに、選手達のプレッシャーはどれほどのものか?
想像すらできません。


プレッシャーに押しつぶされる人がいる一方で、プレッシャーを上手に利用してる
人もいる。


ある本にこんなことが書いてました。

世界的に有名なシンガーがいた。

すごく人気があり、曲も大ヒットしていた。
が、ある日を境に二度と人前にでなくなった。

その理由は「ステージ恐怖症」

大きなステージに出ようとすると、心臓がバクバクして、足はがくがく。
体は硬直して不安になる。
「こんな苦しい思いはもうイヤだ!もう自信がない!」


かと思うと、別の有名なシンガー。
このシンガーは大きなステージを次々に成功している。

あなたはなぜ大きなステージで成功してるのですか?

「神が降りてきて『行け!』っていうんだよ!」

どうして神が降りてきたと分かるのですか?

「ステージに出ようとすると、心臓がバクバクして、足がガクガクして、震え
がきて、頭が真っ白になるんだ。
そうなると『神が来た!』ってわかるんだよ」

二人の体に起きていることはたぶんそれほど変わらないこと。

ある人はそれを「ステージ恐怖症」だと意味づけてチャンスを逃し、一方は
「神が降りてきた!」と意味づけてチャンスをものにする。


これって面白いと思いませんか?

考え方ひとつでこんなにも変わるものなのですね。

  


Posted by 平良 卓司 at 23:50Comments(0)学び大好き!

2010年02月18日

同友会で学ばせていただいたこと

同友会例会に参加しました。

テーブルで各参加者の意見などを話し合いましたが、同じテーブルだった先輩経営
者の話にかなり度肝を抜かれました。

目からうろこというか何と言うか・・・。

やっぱり実際に会って、話を聞いてナンボですね。


そして昨日いただいた資料のひとつ、≪同友会で学ばせていただいたこと≫、と
題して列記された項目の中で個人的に最も響いたこと。

  
1.中小零細企業は付加価値の高い業種や商品を選ばなければ大きく成長できない


言えちょるなーーー。



  


Posted by 平良 卓司 at 23:04Comments(0)学び大好き!

2010年02月06日

仕事とは信頼の連鎖を作っていくこと

今週の心に沁みた言葉。


    仕事とは信頼の連鎖を作っていくこと
    (コミックモーニング エンゼルバンク より)


ベンチャー企業を立ち上げ順調な滑り出しをした若者のセリフ。

仕事はアイデアと行動力と資本があればうまくいくと思っていた。
だけどそれは間違いだった。
成功に必要なのは、人間関係。 周りのサポート。
仕事とは信頼の連鎖を作って行くことなんだね。


心に沁みました。

こういう考えが俺には足りんわ。
しっかりと心に刻め!>俺。

今日もありがとう。




  


Posted by 平良 卓司 at 09:52Comments(0)学び大好き!

2010年02月01日

自分に合ったお客に120%尽くす

今夜のカンブリア宮殿のゲストは、星野リゾートの星野さん。

つぶれたリゾートを再生させる「リゾートの達人」。


まずはターゲットとするお客、得意とするお客は誰なのか徹底的に考える。

全ての客に満足してもらおうなんてのは無理。
自分に合わない客は捨てる。

その代わり、自分にあったお客には120%尽くす。


僕が好きなお客さんは僕を好いてくれるお客さん。

絶対に守りたい。  


Posted by 平良 卓司 at 22:52Comments(4)学び大好き!

2010年01月20日

宇宙一愛される

昨日は同友会新春講演会に行ってきました。

講師は「宇宙一愛される企業」で、知る人ぞ知るライブレボリューション増永社長。

会社説明会には毎年数万人の学生が集まるというこの会社。
そのあまりに素晴らしい企業報告に口あんぐりの2時間でした。

お互いに尊敬でき、共通の志を持った仲間たちと、心をひとつにしてやっていく。
それが他社との差別化、企業文化となる。


講演後は場所を移して東支部での懇親会。

講演では今の自分とはあまりにかけ離れたお話に恐れ入ったけど、懇親会では非常に
身近で尊敬のできる素晴らしい経営の先輩に色々と話を聞くことができました。

志を高く持って頑張らねば。



今日の(自分に言い聞かせる)言葉:

誰でもできる平凡なことを 誰にもできないくらい徹底してやる  


Posted by 平良 卓司 at 08:22Comments(0)学び大好き!

2009年08月20日

財務戦略

昨日は同友会東支部の例会に参加しました。


テーマは“伸びる会社の財務戦略! 金融機関から愛される企業創り”

公庫の融資担当の方に話をしていただきました。

*決算書の見方
*資金繰り表のつくり方
*融資を手控えたい企業の兆候

等々

数字に弱い経営者の代表のような僕には耳の痛い話ばかりface07
先生に叱られる生徒のような心持でしっかり拝聴させていただきました。はい。

これからはもっとしっかりと数字を見て、会社の状態を逐次把握しながら事業を
進めていかなければいけないと 強く心に感じました。

加えて心に残ったのが、

「会社の強み・弱みがわかっていない経営者」
「将来のビジョンが見えていない経営者」

には融資を控えたいというところ。

様々な角度から見方はあるけど、やはり肝心かなめの要点は同じだなと。

よっしゃ!icon09
ありがとうございます!



人生は今日が始まり
2009年8月20日

目は理想の天を仰ぎ、足は現実の土を踏みながら、今日も一歩だけ前進!

  


Posted by 平良 卓司 at 09:45Comments(0)学び大好き!

2009年08月12日

最近の若者は

先日旅行の打ち合わせに行きました。

60~80人の団体さんで近場での1泊旅行。
ご要望は旅館一棟貸切!旅館までの足(バス)付き!そして旅館まで
バスで1時間以内!

特に重要なのが、天神から旅館までバスで1時間以内というところ。
1時間半では遠すぎる。

なんで1時間にそれほどこだわるかというと、この団体さん(平均年齢50歳)、
とにかく飲むらしい。半端なく飲むらしい。

バスに乗り込んだ時点で飲み会スタート! icon142icon151

1時間くらいだとちょうど良い感じで旅館に到着して、風呂入って本格的な宴会に
突入できる。
これが1時間半だとバスの中で出来上がってしまう。らしい。 icon196

なんとも豪快で好感の持てる皆様ではあ~りませんか。 icon105
できれば僕も、一お客として参加したいくらい。 face05



で、その話をうちのS君(23歳)にしたところ、

「それ凄いですね。そういうの聞くと最近の若者はあまり飲まないですよね。こないだ
の飲み会なんか2次会のカラオケで全員ウーロン茶飲んでましたからね・・・」

なぬ!?カラオケで全員ウーロン茶てか icon60

イスラム圏か!icon95
はたまた近所のお年寄りのカラオケサークルか! icon95
ってか、年配の方の方が飲むか。

一人二人だったら普通の風景だけど、全員ですよ。
2次会でカラオケ行って自分以外全員ウーロン茶飲んでたら引くわ~。
シャイな僕は歌いきらんわ~。 face07

最近の若者はあまり旅行も行かないって言うし。
う~ん、何にお金使ってるんだろ? 貯蓄?




呑み助の 団体旅行は 呑み助に(笑)
       ↓↓↓↓↓
サミット福岡ホームページ  


Posted by 平良 卓司 at 09:58Comments(2)学び大好き!

2009年08月03日

人生に 仕事に 疲れたあなたへ

ビタミン剤を差し上げます




口は人を励ます言葉や感謝の言葉を言うために
耳は話を最後まで聞くために
目は人のいいところを見るために
手足は人を助けるために
心は人の痛みが分かるために  使おう

そして 自分を助けてくれた人達がしてくれたことを
今度は私がしよう


こんな生き方をせんといかんですね  


Posted by 平良 卓司 at 18:26Comments(4)学び大好き!

2009年07月30日

男性用ブラジャー

昨日の話。



「ブラジャーしてる男って知ってます?」

うちのS君が唐突に聞いてきた。

ハァ? 何それ?

社長、知らないんですか?結構前に話題になってましたよ。
今日天神で見かけましたよ。ブラしたおじさん。

えー!マジで!?


S君によると自転車に乗った一見普通のおじさんのTシャツからあきらかに
ブラが透けて見えていたとのことface07


早速ネットで検索。 「ブラジャー 男性」 と。

いや、でるわでるわ。こんなのあったんですね
知らんかったわ~。


いわく「やさしい気持ちになれるんです」

なれるかーーー!







今日の学び

「利益の源は新製品で市場を創造すること」

おみそれしましたm(_ _)m

  


Posted by 平良 卓司 at 12:00Comments(0)学び大好き!

2009年07月24日

会社経営の要諦(キモ)とは?

会社経営の要諦は「ファンづくり」にあり

どんなに大きなビジネスでも、最後は一人対一人。
この一人を大切にできないようでは、いずれその会社は衰退していく。

「ファンづくり」が仕事だと思えば、楽しくなってきませんか。
今日は何人ファンを作れるのか、朝からそう考えればワクワクしてきませんか。

リストラなしの「年輪経営」 より)


~~~


わかったつもりでも忘れがちなこと。
仕事をこなすことが仕事になってないか?
売り上げを上げることだけが仕事になってないか?

今日は何人のファンを作れるのか?

ファンづくりは何もお客様だけに限らない。

取引先、スタッフ、家族、会社に来るときに道を聞いてきたお母さん、エレベーター
に乗り合わせた同じビルのサラリーマン、宅急便のお兄さん、置き菓子グリコのお
姉さん、出会う人全て。


今日は何人のファンを作れるのか?

そう考えると確かにワクワクしてきましたよ。face02
(単純? こんな単純な自分が結構好きicon194


今日も良い気付きをありがとう!



人生は今日が始まり。
2009年7月24日
恵みの雨だね




珠玉の言葉がてんこ盛り 「リストラなしの「年輪経営」」 お勧めです








  


Posted by 平良 卓司 at 09:17Comments(4)学び大好き!

2009年07月21日

明日は皆既日食です!

明日7月22日は、いよいよ皆既日食です!

この手のことに全く疎い僕ですが、岩永講師に日食のことについて少々お話を
伺ったので参考にして下さい。


~~~

日食は絶対直接太陽を見たらだめ。。。ですよ。。

「まぶしくない」と「危険」はまったく別物です。
ちょっと見ても「まぶしくありません」。。。。でも、絶対に直接見ないでください。

もし、完全に晴れていて、太陽の形がくっきり見えていたならば。。。

木漏れ日を観測するのが最も手近な方法です。
木漏れ日は必ず円形なのです。

理由は光源(太陽)か丸いから。。。
その木漏れ日を観察しておくと。。。日食観測ができます。


同様にーダンボールを準備しておいて、、、小さくていい、、ふたの部分の4枚を破り
取り、 横にする。

この状態で上になっているところに穴をあける。直径3-5mmぐらい。
すると下になっている部分に太陽の形が投影されます。

それは蛍光灯でもできるから、今夜、さっそく実験してください。

蛍光灯の場合は「焦点距離」が難しいので、、、、、紙を一枚、ボール紙くらい厚さがいい、、、
ティッシュの箱など最適、、、その一枚の紙に直径3-5mmの穴を開けて、蛍光灯の光を
床に投影してみてください。床に光源(蛍光灯)の形が投影されます。


日食の太陽と月のかけ方は違います。月は半月(正円の直線による半分分割)になりま
すけど、日食は影の部分の円周が食い込んでいきます。


当日の時刻

観測は福岡市では9:35には、確実にスタンバイしてください、、、それ以前には何も
発生しません。。。^^;
欠け始めにはほとんど気付きません、正確な時計を準備してください。

福岡市では

欠け始め9:37'39"
最大10:56'05">>>太陽の89.7%が欠けます
終了12:17'48"

近郊では多少のずれがあります。
http://tenki.jp/forecast/eclipse



日食と月食の違い、、、次のサミット福岡の講座でお話しますね。。。

では、絶対に太陽を直接見ないように、天体ショーをお楽しみください。

岩永賢一


~~~

今週土曜日は岩永講師の旅の講座(一部)&宇宙の話(二部)です。
興味のある方はご参加下さい!
(参加料500円)
(懇親会タイ料理3,500円)

詳細はこちらを!
  


Posted by 平良 卓司 at 19:33Comments(0)学び大好き!

2009年07月16日

学びの日

昨日は午前にブログでホームページ吉本さん のセミナー。
夕方から同友会ですこやか工房光本さんの発表。

をそれぞれ聞いてきました。

吉本さんのセミナーでは成功しているHPの事例。
以前ほどはHPからの反応がなくなってるというのを、どこかで景気のせいとかに
していた自分を反省。
状況が悪いのではなく、状況の変化に対応しきれてないということでしょう。
新たな気付きとやる気をゲット!

光本さんの発表では、通信販売でいかにして顧客の心を掴むかという話を中心に、
あわせて光本さんが会社にかける熱い思いを聞きました。
繰損6,000万からいかにして復活したか!
夢を持ち続けて諦めずに行動すれば夢は適う。


僕の場合、まだまだ毎日が試行錯誤。
まぁでもそれも必要な道でしょう。

夢x戦略x感謝(by栢野さん)で今日も生きる!


人生は今日が始まり。
2009年7月16日

小1の娘が夏休みに幼稚園で同窓会があるということでそれを
大変楽しみにしてます。(^▽^;)
  


Posted by 平良 卓司 at 10:09Comments(2)学び大好き!

2009年07月07日

素直に学ぶ心

先日、S社の社員旅行の手配をさせていただきました。

社員旅行も減ってきているこのご時世に全社員で3泊4日の沖縄社員旅行。
素敵です。

旅行の打ち合わせで何度かS社を訪れたのですが、いつ行っても社員の方は
元気で明るい。勢いのある会社はやっぱ違うなと感じます。

更に素敵なのは、沖縄にはO出版という知る人ぞ知る会社があり、このS社の
社員旅行にこのO出版の朝礼見学を組み込んでいるというところ。

見本とすべき会社は世の中にたくさんあると思うけど、こうやって「見学させて
下さい」という行動をとる人や会社って限られてくると思います。

素直に教えを請う会社も素晴らしいけど、それを快く受け入れる会社もこれまた
素晴らしい!


そんな僕の尊敬する経営者の一人であるM社長の講演が今月15日に同友会
であります。楽しみです。


さぁ、今日も生きるぞ!

人生は今日が始まり
2009年7月7日。
お!? 七夕?
  


Posted by 平良 卓司 at 09:17Comments(2)学び大好き!

2009年07月01日

理想の会社

昨日は同友会主催の講演に行ってきた。

講師はあのベストセラー「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者。

この本に既に書かれてある会社の他、世間的にはあまり知られてないが素晴らし
い会社の数々。

いずれも素晴らしい理念を持ち、且つ、この不況にも負けず快進撃を続けている
会社を紹介していただいた。


凄い会社の実例に不覚にもウルウルきてしまった。

世の中にはこんな会社が実際に存在するんだ。

こういう会社で働ける社員は幸せだと思う。


僕は子供の頃から社長になりたいと思ってたわけではなく、どちらかといえば仕方
なく社長になったタイプ。

素晴らしい会社=自分の人生の大部分の時間を費やすに値する会社 

・・・がなかったから、「仕方ない、これはいっちょ自分で創っちゃるか」 と。


僕が理想とするような会社が本当に存在する。

こんなのを聞かされると「俺は何をやってるんだ」と落ち込みそうになるけど、そんな
こと言ってる時間がもったいない。

10人いれば10人、100人いれば100人、1000人いれば1000人のやり方が
ある。

僕は僕のやり方で、僕なりのベストに、我が社なりの最高の形にたどり着くしかない
んだろうと思う。

悪戦苦闘、試行錯誤、七転八倒、奮戦努力。 しながら・・・。


道は遥か也。

目に理想の天を仰ぎ 足に現実の土を踏む。

今年もまだ半分もあるぞ!
押忍icon09

  


Posted by 平良 卓司 at 21:38Comments(0)学び大好き!

2009年06月23日

おめでたい日

昨日は不肖私平良のお誕生日でした。

ちょっと前30代の頃会社の先輩に年を聞いたところ、確か48とその先輩は答えた。

「48っすか!? もうすぐ50じゃないすか!じじーじゃないっすか!うしゃしゃしゃ!」

酔った席とは言え先輩を先輩とも思わない発言をしたことを思い出す。
Kさん、あの時はすみませんでした。。。


そんな年になってしまいました。 びっくりです。

このブログを読んでる20代、30代の皆さん。 早いよ。年取るのは。
そんな年になったとき、僕のブログ思い出してね。


まぁでも、僕は気持ちがいつまでも若いから問題ないっす。
娘もまだちびっ子だから老けてられないし。


万年青年の僕が会社のS君から貰った誕生日プレゼントはこれ。



明日は久しぶりの飲みーティング。
飛び入り上等。

来るもの拒まず去るもの追わず  


Posted by 平良 卓司 at 16:55Comments(6)学び大好き!

2009年06月19日

道経一体

水曜は同友会の定例会に出席しました。

この日の講師は、福岡ではたぶん知らない人はいない居酒屋「博多一番どり」代
表の新井社長。

10年前に「博多一番どり」1号店を開店し、今や直営・FCあわせて100店舗を超
えているという。

10年という短期間でここまで急成長を遂げるということは順風満帆だったかと思い
きや、たくさんの失敗を重ね、それをバネとしてここまでになったという。


その失敗の歴史や現在の状況、そして未来をユーモアたっぷりに語っていただきま
した。

その中で新井社長が何度も言ってたのが、経営には道徳が絶対に必要だという
こと。 道徳のない会社は一時的はよくてもかならず潰れると。

すなわち「道経一体」思想。


僕が会社経営をする目的のひとつに「会社経営を通じて人間的に成長したい」と
いうのがあるけど、まさにそのことだと思う。

当然のことながら人には成長の過程があり、まだまだひよっこで日々の売り上げに
汲々の僕には「経営は道徳也」なんていう余裕はいまんとこござぁせん。

ただ、志は常に高く持ち、日々の生活を送って生きたいと思う。


足元だけを見つめて、一歩、また一歩。

気がつけば、おぉ!こんな高いところまで登ってた。

これ、理想ですね。  


Posted by 平良 卓司 at 21:13Comments(1)学び大好き!